東京都(23区) 優しい輝きのヒスイグリーン『翡翠原石館』(品川駅/北品川駅) 落ち着いた色合いが美しい「翡翠」を数多く展示するミュージアム。巨大な原石や様々な加工品、そして翡翠でできたお風呂など、様々なカタチに馴染む翡翠の可能性を感じることができます。 2020.02.12 東京都(23区)
東京都(23区) 古参の現代アートミュージアム『原美術館』で加藤泉展を見てきた 閑静な住宅街に建つ老舗の現代美術館。著名なアーティストの作品が並ぶ常設展示や、洋風邸宅をリノベーションした建築も楽しめます。今回は企画展の加藤泉展を見てきました。 2020.02.10 東京都(23区)
東京都(23区) 生活を支えるロジスティクスの昔と今『物流博物館』(品川駅) 物を運ぶためのシステム・物流に焦点を当てたミュージアム。江戸時代から続く変遷の歴史、そして現代企業の仕組みを知ることができます。各種体験やゲームコーナーなどの体感型展示も。 2020.02.08 東京都(23区)
静岡県 ファインディング・カワズ!かえる専門動物園『KawaZoo』(河津町) 河津七滝のすぐ近くに誕生したカエル専門の動物園。ユニークなカエルがたっぷり飼育されているのですが、基本水槽内の物陰でじっとしています。草木に隠れたカエル探しのはじまりです。 2020.02.04 静岡県
静岡県 アクティブなイルカと海に浮かぶ水族館『下田海中水族館』(下田市) 伊豆半島の南端の街・下田にある、海に浮かぶ水族館。ペンギンやカワウソ、アザラシなど人気な生き物だけでなくちょっとマニアックな生き物も揃います。イルカショーだけでなくイルカ体験メニューも豊富です。 2020.02.02 静岡県
静岡県 イセエビ・アワビ・金目鯛!リーズナブルに海の幸が楽しめる温泉宿『游心楼山へい』(伊東市) 豊富な海の幸の夕食、そして貸し切り温泉も楽しめる海辺の温泉宿。宿泊費は抑えたいけど、温泉宿の風情も楽しみたい方にぴったり。観光の拠点にも利用しやすい宿です。 2020.01.31 静岡県
静岡県 夜の伊東温泉さんぽ 〜東海館・七福神めぐり〜(伊東市) お店や観光地が閉まった夜の伊東温泉。静かな街を散策に出発!海沿いの按針メモリアルパークから伊東駅まで、七福神めぐりや東海館の見学をしながら寄り道たっぷりに歩いてみました。 2020.01.29 静岡県
静岡県 動物に急接近!『伊豆アニマルキングダム』(東伊豆町) 広い敷地内で自由に暮らす動物たちに会える動物園。定番から少しマニアックな生き物まで様々なアニマルが暮らしています。動物との距離が近く、餌やりやふれあい体験を通して生き物を身近に感じることができるスポットです。 2020.01.22 静岡県
静岡県 360度のパノラマ広がる草のドーム『大室山』(伊東市) お椀を伏せたような美しいフォルムの大室山。リフトで一気に山頂まで登り、火口のまわりをぐるっと一周。伊豆半島のパノラマを360°楽しめる爽快な展望スポットです。 2020.01.19 静岡県
静岡県 伊豆旅行へ行くのに《電車+バス》or《電車+レンタカー》どっちが良い? 動物園、博物館、美術館、温泉、みどころが詰まった伊豆半島へ行くには何が一番?悩みに悩んだ交通手段についてまとめてみました。《電車+バス》のフル公共交通か、《電車+レンタカー》の変則プラン、どちらがお得でしょうか。 2020.01.17 静岡県
熊本県 ジェットスターで熊本から東京へ(熊本空港→成田空港) 天草を中心とした熊本旅行を終えて、最後は熊本空港へ。食べ残したグルメを食べたり、ショップに並ぶ熊本名物を眺めて最後の余韻に浸ります。今回の旅の後記も書いてあります。 2020.01.15 熊本県
熊本県 気軽に会える荘厳な巨木『高森殿の杉』(阿蘇郡高森町) 木々に包まれてそびえるスギの巨木。駐車場からわずか3分ほどの所に待っているのは、深い森に迷い込んだような世界。巨大な杉が空に地に枝を広げる姿は神秘的です。 訪問日:2019/10/4(金) 駐車場へのアクセス 高森殿(たかもりどん)の杉があるのは阿蘇山の南東に広がる高森町。南阿蘇鉄道の高森駅から2km程のところに位置します。 国道265号線の高森町村山交差点近くに高森殿の杉に向かうルー... 2020.01.07 熊本県
番外編 【番外編】2019年まとめ & 2020年に行きたいところ あけましておめでとうございます! 2019年といえば元号が令和になりました!変わるタイミングにいたのは和歌山県の新宮市。最初に訪問したのが熊野古道&熊野那智大社という、思い出に残る改元となりました。 2020年は子年です!過去の旅行写真からネズミを探してみたのですが、意外にもあまり見つからず。ネズミってすごく身近な動物ですが、他の干支に比べると像やモチーフとして使われる機会が少ないので... 2020.01.02 番外編
熊本県 車でめぐる南阿蘇鉄道 「日本一名前の長い駅〜白川水源〜午後の紅茶駅〜高森湧水トンネル公園」(南阿蘇村〜高森町) 長閑な雰囲気のローカル線・南阿蘇鉄道。現在運休しているため、車で沿線の観光スポットをまわってみました。クリアブルーの絶景や幻想的なトンネル、そして午後の紅茶専用の駅など、他にはない楽しさが詰まっています。 2019.12.31 熊本県
熊本県 サウナーの聖地と称される『湯らっくす』で宿泊したらサウナに目覚めてしまった話 熊本市内にあるおしゃれなスーパー銭湯。快適な設備で宿泊施設としても利用価値が高い温浴施設です。実はここは、サウナの聖地とも言われている場所。サウナーではなかったのですが、サウナデビューしてしまいました! 2019.12.24 熊本県
熊本県 総数3,333段!!日が沈む前に挑む日本一の石段『釈迦院御坂遊歩道』(美里町〜泉町) 3,333段という恐るべき段数で日本一に君臨する釈迦院御坂遊歩道。普段運動しないのですが、近くに来たので無謀にも挑戦してみることにしました!時間配分と日没時間にはとにかく要注意です。 2019.12.22 熊本県
天草諸島 天草にいったらコレを食べよう!絶品の天草グルメ6選 天草大王、天草ちゃんぽん、塩たこ焼き、海の幸も山の幸もたくさんそろう天草グルメ。私が2泊3日の天草旅行で食べた天草ならではの美味しいご当地グルメをまとめました!何を食べようか迷っている方はぜひご覧いただければと思います! 2019.12.20 天草諸島
天草諸島 キリシタンたちの戦いのストーリー『天草四郎ミュージアム』 上天草市大矢野島にある、キリシタンの歴史を今に伝える博物館。ジオラマや実写の映像で再現された戦いのストーリーに、一気に引き込まれます。最後には神秘的な瞑想空間が広がります。 2019.12.18 天草諸島
天草諸島 あっという間にネコまみれ!猫好きのパラダイス『湯島』 上天草の大矢野島から25分、猫の島として話題の湯島(ゆしま)へ日帰りで訪問しました。ここの猫はとにかく懐っこくて、人を見つけると次々と集まってきます。とにかく猫と触れ合いたい方は必見! 2019.12.16 天草諸島
天草諸島 夜に輝くカーブ&ループ橋『牛深ハイヤ大橋』を徒歩で渡る! 海の上で弧を描くアート作品のような橋。真っ暗で静かな橋の上を歩いていると、夜空へと飛び立ちそうな不思議な気持ちになれます。 2019.12.11 天草諸島
天草諸島 キリシタン潜伏の歴史が残る世界遺産の集落『崎津集落』 世界遺産に登録された崎津集落は、表向きは神道であることを装った潜伏キリシタンたちが暮らしていた小さな漁村。崎津教会、諏訪神社、資料館みなと屋などのスポットをめぐり、独自の信仰とその歴史を探ります。 2019.12.08 天草諸島
天草諸島 最先端の文化はキリスト教とともにやってきた『天草コレジヨ館』 キリスト教の伝来とともに伝わった南蛮文化に焦点を当てたミュージアム。当時最先端だった印刷機や楽器などが展示されており、宗教とともに広がる文化について考えさせられる施設です。 2019.12.06 天草諸島
天草諸島 天草崩れで摘発された潜伏キリシタンはどうなったのか『天草ロザリオ館&大江天主堂』 天草・島原の乱以降、天草の信徒たちは潜伏キリシタンとして信仰を繋いで行くことになります。そんな潜伏キリシタンに関連する資料を、シアターやジオラマでわかりやすく展示しているミュージアムです。 2019.12.03 天草諸島
天草諸島 「アカエイ伝説・流下式製塩所・えびす様」 ゆるやかな島時間が流れる『通詞島』へ 天草下島から橋で渡ることができる通詞島(つうじしま)は、離島の趣をよく残す穏やかな島。民俗資料館や製塩所、赤エイにまつわる伝説や町中のえびす様など、ふらっと散歩するのにぴったりな島です。 2019.11.27 天草諸島
天草諸島 遭遇率98%!野生のイルカに会いに行く『天草イルカウォッチング』 ※動画あり 天草といえばドルフィンウォッチング。200頭のイルカが生息しており、遭遇率は年間を通してなんと98%!たくさんのイルカに囲まれるクルージングに、大人でも思わずはしゃいでしまいます。 2019.11.27 天草諸島
天草諸島 天草とキリスト教の深い関係『天草キリシタン館』 伝来、禁教、潜伏と天草諸島におけるキリスト教の一連の流れをつかむことができるミュージアム。天草観光の序盤に訪問すると、その後の島めぐりで見えるものが変わります。 2019.11.25 天草諸島
天草諸島 天草観光にぴったりの安宿『天草ゲストハウスspring』 天草下島の本渡にあるゲストハウス。天草諸島の中では比較的交通アクセスも良く、周辺は様々なお店も揃い立地は抜群。イルカウォッチングとのセットプランもあり、観光拠点にもぴったりな宿泊施設です。 2019.11.24 天草諸島
天草諸島 ファンタジーな天体の世界『ミューイ天文台』 龍ヶ岳山頂にある天体観測施設。館内はシアター付の小さなミュージアムとなっています。解説付プラネタリウムや、天体観測会も行われており、星に詳しくなれる場所です。 2019.11.21 天草諸島
天草諸島 御所浦島&牧島 Part 2 島内に隠れた恐竜を探せ! 御所浦島と牧島には、各所に恐竜の骨格や模型が並んでいます。そんな「恐竜めぐり」をしてみるのもこの島での楽しみ方の1つ。観光スポットを回りながら見つけた恐竜たちをまとめてみました。 2019.11.20 天草諸島
天草諸島 御所浦島&牧島 Part 1 恐竜の島をレンタサイクルでめぐる 橋でつながる御所浦島と牧島は、多数の化石が発掘される恐竜の島。島内のあちこちには化石や恐竜モチーフのオブジェがたくさん。港で借りた自転車に乗り、約2時間でぐるっとまわってきました。 2019.11.19 天草諸島
天草諸島 海上のワンダーランド『わくわく海中水族館シードーナツ』※動画あり 海に浮かんでいるロケーションだけでも個性的なのに、あふれ出るゆるさやツッコミどころ満載の解説板など楽しさ満載の水族館!圧倒的な存在感を放つ「キナコ」もお見逃しなく。 2019.11.18 天草諸島
天草諸島 地上・海上・山上の3方向から見る『天草五橋』(宇城市~上天草市)※動画あり 天草諸島をつなぐ、異なるデザインで造られた5つの橋。この橋が完成したおかげで、車で気軽に島へのアクセスが可能となりました。地上から、船で海上から、山上の展望台からと3つの視点でその魅力に迫ります。 2019.11.14 天草諸島
熊本県 三角港の真っ白なスパイラル『海のピラミッド』(宇城市) 三角港(東港)にたたずむ白い巻き貝のような待合所。中に入ることも、スロープを歩いて登ることもできます。ついでに三角銘菓を味見したり、三角駅も見学したりしました。 2019.11.13 熊本県
熊本県 山奥のパラダイス『エコビレッジ・サイハテ村』(宇城市) 細い山道をこえてたどりついた先は、まるで楽園のようなコミュニティ。個性的な人々が集まる、ゆるーい空気の村です。今回はゲストハウスに1泊してちょっとだけ村の仲間入りさせてもらいました。 2019.11.12 熊本県
熊本県 丘の上のシークレットベース『玉名天望館』(玉名市) 小高い丘の上に立つ奇抜でカッコいい展望台。くまもとアートポリスの一環で作られたデザイン性の高い建築物です。無機質なのですがどこか生命体のようにも感じる不思議な魅力があります。 2019.11.11 熊本県
熊本県 ユニークな金魚とリアルふれきんちゃん『金魚と鯉の郷広場』(長洲町) 色鮮やかで特徴的なフォルムの金魚が集う金魚の水族館。美しくもどこかコミカルな金魚の世界に触れることができます。攻めたデザインのキャラ、ふれきんちゃんも注目です。 2019.11.10 熊本県