群馬県 ミステリアスな赤い滝『嫗仙(オウセン)の滝』(草津町) 岩肌をなめらかに落ちていくとても美しい滝。真っ赤なその姿は妖しくも神秘的で、一度見たら忘れられないほどのインパクト。滝へ向かう道はなかなかハードですが、多少苦労してでも見に行きたい滝です。 2023.01.04 群馬県
長野県 森林の中に広がる銀幕のビオトープ『白糸の滝』(軽井沢町) 軽井沢の定番スポット白糸の滝。名前の如く白い糸のような滝が幅70mという広範囲に渡って広がっています。美しく手入れされた自然空間と爽やかな水音で、清々しい気持ちになれる場所です。 2022.12.29 長野県
岡山県 キレイな自然の中でお手軽リフレッシュ『神庭の滝』(真庭市) 神庭(かんば)の滝は、西日本を代表する立派な滝。周辺は自然公園としてキレイに整備されているため、気軽に立ち寄りやすいのが嬉しいところ。ちょっとしたお散歩気分でダイナミックな滝を見ることができます。 2022.08.15 岡山県
隠岐諸島 島後 Part 5 ローソク島展望台・壇鏡の滝・那久岬 島の西側の絶景めぐり(隠岐の島町) レンタカーでめぐる島後シリーズ、今回の記事では屋那の舟小屋群、壇鏡の滝、那久岬と島の東側のスポットをめぐります。通常船から見ることの多いローソク島を地上から見たくて、展望台へも行ってみました! 2022.07.16 隠岐諸島
屋久島・種子島 屋久島 Part 6 レンタカーで屋久島一周ドライブ① 雨の日にこそ滝めぐり(屋久島町) 天候が優れず登山道が閉鎖。とにかく雨が多い屋久島ではよくある話です。そんなときは気持ちを切り替えて島内観光に出発!屋内施設こそ少ない屋久島ですが、ユニークな滝がたくさん。雨によって水量がアップした滝は大迫力で見ごたえ抜群です! 2022.04.23 屋久島・種子島
神奈川県 日帰りで楽しむ展望露天風呂と庭園散策『天成園』(箱根町) 箱根湯本にある老舗温泉ホテル天成園(てんせいえん)の日帰り入浴。お値段は張りますが、タオルや浴衣込みなので手ぶらで利用できます。最上階にある展望露天風呂や、美しい滝が見どころの庭園など、楽しめる要素がたくさん!時間に余裕を持たせてゆったりと過ごしたい温泉です。 2022.01.20 神奈川県
山梨県 天空の鳥居と巨大樹めぐり『河口浅間神社』(富士河口湖町) 河口湖の近くに建つ世界遺産にも指定された浅間神社。樹齢1,000年を超えるといわれる杉の巨木群や、天空の鳥居こと富士山遥拝所、かつて富士登山者が身を清めていた母の白滝など見どころは豊富です。 2022.01.19 山梨県
東京都(市町村部・多摩地区) 水しぶき飛び散るリフレッシュスポット『払沢の滝』(檜原村) 檜原村で最も人気の観光スポットが払沢(ほっさわ)の滝。自然の中の遊歩道を進んで向かう大きな滝は見応え抜群。夏はライトアップ、冬は氷瀑と季節に合わせて様々なイベントも開催されています。その実態はかなり大きな姿をしていますが、もしかして東京都で最大の滝だったりするのでしょうか・・・? 2022.01.15 東京都(市町村部・多摩地区)
東京都(市町村部・多摩地区) 苔むしたロックガーデンと都内最古の神社『御岳山』(青梅市) バスとケーブルカーを乗り継いで行く御岳山(みたけさん)。武蔵御嶽神社やロックガーデンをつなぐハイキングコースは、傾斜も少なく気軽に山歩きが楽しめます。8月に訪れると、可憐な花をつけるレンゲショウマを見ることができます。 ■今回のコース 御岳駅→ケーブルカー→レンゲショウマ群生地→武蔵御嶽神社→七代の滝→ロックガーデン→綾広の滝→長尾平→ケーブルカー→御嶽駅 ■所要時間 歩行時間:約4時間(... 2021.08.30 東京都(市町村部・多摩地区)
群馬県 恐ろしいほど急傾斜なエキサイティング吊り橋『けさかけ橋&大滝』(みどり市) 群馬県の山の中に架かるけさかけ橋は、非常に急な吊り橋。足を踏み外したら一気に転がり落ちてしまいそうなスリリングな歩行が楽しめます。すぐ近くに見ることができる大滝も見ごたえがあり、弘法大師・空海とも関わりのある場所です。 2021.08.14 群馬県
千葉県 穴の向こうは別世界?『濃溝の滝・亀岩の洞窟』(君津市) SNSで話題となり一躍人気スポットなった洞窟。岩肌に大きく空いた穴から水が流れ、タイミングが良いと光が射しこみ幻想的な世界を作り上げます。実は人工的に造られたものであったり、濃溝の滝という名前ではなかったりと様々な秘密があります。 2021/3/26(土) 気軽に見れる滝 県道24号線沿いにある駐車場へ。朝7:30頃の訪問でしたが、土曜ということもあり駐車場はほぼ満車。ただし、回転は良いので... 2021.05.15 千葉県
道央 桜の先にある迫力のスライダー『千鳥ヶ滝』(夕張市) 新千歳空港からも近く、国道のすぐ隣にあるのでアクセス良好な滝。知名度は低いものの、迫力ある滝と美しい渓谷が広がり、サクラや紅葉といった四季折々の自然が楽しめる場所です。近くを通った際にはぜひ足を止めてほしいです。 2021.05.12 道央北海道
道北 碧色に輝く『白金 青い池』は人工の池?(美瑛町) SNSを中心にネットで話題の美瑛にある青い池。青く輝く水面にいくつもの木々が立つ幻想的な光景で、北海道を代表する人気スポットです!実は人工の池との噂がありますが、果たしてその実態とは・・・。 2021.05.06 道北北海道
道北 迫力の層雲峡ドライブ!エスポワールの鐘・流星銀河の滝・大雪ダム・三国峠(上川町~上士幌町) 旭川から層雲峡を通り糠平湖方面へ抜ける国道39号&273号は、大雪山のパノラマが楽しめるドライブコース。ダイナミックな見どころが詰まっており、北海道のスケールが大きい自然を堪能できるルートです。 2021.05.04 道北北海道
道東 知床滝めぐり初級編 フレペ・三段・オシンコシンの滝(斜里町) 個性豊かな滝が多く集まる知床エリアですが、その多くはなかなか険しいところにあります。そんな中でも、簡単にアクセスできる3つの滝をご紹介。知床五湖を訪れたついでに、ちょっと足を延ばして滝めぐりをしてみてはいかがでしょうか。 2021.04.20 道東北海道
道東 神秘の湖の奥地にある異世界『オンネトー湯の滝』(足寄町) 静かに湛える神秘の湖オンネトー。何か目立つ観光名所などはありませんが、不思議な魅力を持つ湖です。そして、近くにある森を抜けた先にあるオンネトー湯の滝は、極彩色の世界が広がる異空間。片道20~30分歩く必要がありますが、他では見ることのできない景色が広がります。 2021.04.06 道東北海道
長野県 阿寺ブルーと称されるエメラルドの清流『阿寺渓谷』(大桑村) 長野大桑村の阿寺(あてら)渓谷はエメラルドグリーンに輝き阿寺ブルーとも称されています。いくつかある鑑賞スポットのうち、熊ヶ淵、狐ヶ淵など動物の名前が付いている場所を狙ってめぐってみました。 2020.12.02 長野県
静岡県 霧の日には御注意!『白糸の滝&音止めの滝』(富士宮市) 全国に複数ある白糸の滝の中でも、屈指の規模を誇る大きな滝。様々なアングルから見渡す展望台が設置されているのですが、霧の日には・・・。富士講や源頼朝、曽我兄弟にも縁がある場所です。 2020.07.27 静岡県
佐渡島 どこまでも美しい佐渡の原風景『岩首昇竜棚田』と『養老の滝』(岩首) 広がる青い海と空、そこに広がるのは世界農業遺産にも認定されている新緑の棚田。それだけですが、とにかく美しい風景なのです。すぐ近くの養老の滝も合わせて訪問しました。 2020.06.30 佐渡島
奄美群島 奄美の山間部 大和村ドライブに出発! 野生生物保護センター・マテリヤの滝・大和ダム 奄美大島南部の大和村(やまとそん)は深い森と豊かな生き物が暮らすエリア。「野生生物保護センター」「マテリヤの滝」「大和ダム」とめぐります。滝にダムに自然ミュージアムと、まさに山間部のラインナップです。 2020.05.31 奄美群島
八丈島 八丈島 Part 2 レンタルバイクで半周<後編> 乙千代ヶ浜・地熱館・裏見ヶ滝 前編に続いてレンタルバイクでまわる八丈島。地熱発電所で火山のエネルギーを感じたり、神秘的な裏見ヶ滝へ行ったり、展望露天風呂の温泉に入ったりと亜熱帯の火山島を満喫!乙千代ヶ浜でもやっぱりシュノーケルしました。 2020.05.25 八丈島
高知県 幻想的なプロジェクションマッピングと怒涛の滝『龍河洞』(香美市) 神秘的なものからユニークなものまで多様な鍾乳石が集まる洞窟。勢いよく流れる滝や壮大なプロジェクションマッピング、ミュージアムなどバラエティに富んだ見どころで楽しませてくれます。 2020.04.25 高知県
高知県 仁淀ブルーが鮮やかなクリスタルリバー『安居渓谷&水晶淵』(仁淀川町) 仁淀ブルーと称される、青く澄んだ水が美しい仁淀川の上流。複数のブルースポットがありますが、今回は安居渓谷周辺を散策しました。水晶淵、砂防ダム、せり割洞穴の3ヶ所をさらっとめぐります。 2020.03.21 高知県
高知県 シダ植物の楽園とその先にある滝へ『伊尾木洞』(安芸市) レンタルした長靴を装備して暗く湿った洞窟を抜けると、そこはシダの葉が茂る幻想的な空間。崖に囲まれた秘密の庭が広がり、まるで深い山の中に迷い込んだような気持ちになれます。さらに奥へ進むと小さな滝も姿を現します。 2020.03.15 高知県
群馬県 四万ブルーを体感できる3つのスポット『奥四万湖・桃太郎の滝・甌穴群』(中之条町) 四万(しま)温泉にはウォータースポットが複数あり、その水の青さから「四万ブルー」と称されています。今回は奥四万湖、桃太郎の滝、四万甌穴群とそれぞれ違った青さを楽しめる3箇所をめぐります。 2019.10.30 群馬県
群馬県 緑と巨石に包まれた朱と黒の社殿『榛名神社』(高崎市) 清らかな水の流れとそびえる樹木、そして力強い巨石の中を進むと現れるのは、朱色と黒色のカラーリングがあざやかな榛名神社の本殿。水に浸すと浮き出るおみくじや水琴窟など水を感じることのできる神社です。 2019.10.15 群馬県
和歌山県 ゆったりした時が流れるせせらぎの温泉街『龍神温泉』(田辺市龍神村) 山奥にある美人の湯として有名な温泉。川沿いに並ぶ温泉街はとても風流で、時間の流れがゆっくり感じます。元湯で入浴したあと道の駅で車中泊、翌朝温泉街を散策しました。 2019.06.23 和歌山県
和歌山県 【和歌山】霧につつまれた社殿と迫力の那智の滝『熊野那智大社』(那智勝浦町) 熊野三山の一社・熊野那智大社は、熊野古道や那智の滝、青岸渡寺など霊場としての熊野の様々な魅力を一度に体感できる場所。午前中、霧の中での訪問となりました。 2019.06.05 和歌山県