千葉県 まるで秘密基地のような集合体『明治百年記念展望塔』(富津市) 富津岬の先端にある、まるでキノコが集まったような不思議なカタチの展望塔。他に類を見ない独特なデザインは、なんとも説明し難い魅力があります。階段で自由に登ることができるため、大人でもついついはしゃいでしまうスポットです。 2023.09.22 千葉県
新潟県 弥彦山の2つのアトラクション『パノラマタワー&クライミングカー』(弥彦村) 車で弥彦山スカイラインを登り山頂へ着くと、目に入るのは2つのユニークなアトラクション。いずれも非常に年季が入っていますが、レトロな雰囲気が逆に新鮮です。合わせて山頂公園の先にある弥彦神社の奥の宮へも訪れました。 2023.09.15 新潟県
東京都(23区) 無料の穴場展望台『文京シビックセンター展望ラウンジ』(文京区/春日) 東京ドームシティのすぐそばにそびえる文教区役所ビル。最上階は展望台となっており、スカイツリーをはじめとした東京のパノラマを見ることができます。夜でも利用でき、入館料も無料!穴場の夜景スポットですが、特定日には大混雑することも・・・! 2023.08.09 東京都(23区)
大阪府 サイケデリックで神秘的な内部へ潜入『太陽の塔』(吹田市) 一般公開され、誰でも気軽に入ることができるようになった太陽の塔。内部に広がるのは荘厳かつ神秘的な空間。長い生命の歴史をたどる「生命の樹」から、左右の腕まで階段を登って進んで行きます。 2023.07.13 大阪府
香川県 新たな進化を遂げたゴールドタワー 『天空のアクアリウム ソラキン』(宇多津町) あのゴールドタワーがアクアリウムにバージョンアップ!3フロアに分かれた展望台には、煌びやかな水槽がびっしり。窓の外に広がる展望と華やかなサカナたちのコラボレーションが楽しめる施設となっています。 2023.06.26 香川県
芸予諸島 伯方島 花の展望台とイルカに会えるビーチ(今治市/芸予諸島) しまなみ海道の離島の一つ、伯方島(はかたじま)。にぎやかな道の駅やイルカとのふれあい施設、サクラやツツジが美しい展望台などカジュアルに楽しめるスポットが多数。しまなみドライブやサイクリングの途中で立ち寄るのに程良い島です。 2023.06.12 芸予諸島愛媛県
芸予諸島 伊予大島 Part 1 絶景の展望台と村上海賊の歴史(今治市/芸予諸島) しまなみ海道において今治方面から最初の島となる大島。亀老山展望とカレイ山展望台という2つのビュースポットや、大島周辺で活躍した村上海賊のミュージアムなど、見どころは多数。天気が良い日に訪れたい島です。 訪問日:2023/5/3(水) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 大島ってどんな島? 愛媛県今治市に属する大島は、面積41.90㎢の島。同県において大三島に次ぐ大きさを誇ります。大島という... 2023.06.10 芸予諸島愛媛県
広島県 朝イチがおすすめ!アーティスティックな展望台『千光寺頂上展望台 PEAK』(尾道市) 千光寺山(大宝山)の山頂に新しく設置された展望台。その独特なデザインとそこから見渡せる絶景から、早くも尾道の人気スポットとなっています。多くの人に愛される尾道、今回は旅の途中にちょっとだけ体験していきました。 2023.05.23 広島県
静岡県 360°広がるパノラマとお茶感MAXなお茶漬け『日本平夢テラス』(静岡市) 日本平山頂にそびえる展望施設。テラスや展望回廊からは、富士山をはじめとした絶景が見渡せます。館内のカフェにある、お茶で食べるちょっと変わった「お茶漬け」もおすすめです! 2023.03.18 静岡県
香川県 まるでアトラクションな展望塔『瀬戸大橋タワー』(坂出市) テーマパークのアトラクションのような動きを見せる展望塔。抜群のロケーションにそびえるタワーは眺望抜群です。目の前には瀬戸大橋や瀬戸内海の島々が次々と通り抜けていきます。 2023.03.01 香川県
兵庫県 光り輝く鉄塔の美女『神戸ポートタワー』(神戸市) 神戸のランドマークの1つである神戸ポートタワーは、シンプルながらも独特のデザインと真っ赤な配色がとても個性的な展望タワー。日が暮れるとライトアップが行われ、より華やかな姿に。展望台からはベイエリアや神戸の夜景を一望できます。 2023.02.11 兵庫県
兵庫県 【閉鎖】レトロフューチャースポット『手柄山 回転展望台』(姫路市) 手柄山に建つ不思議な形の建造物、その内部は回転するレトロな喫茶店。腰かけて窓の向こうを眺めると、文字通り移り行く景色を楽しめます。ある時間になるとエヴァが出現します・・・! 2023.02.01 兵庫県
神奈川県 横浜のてっぺん!超高層ビルから見渡すみなとみらいの夜景『ランドマークタワー』(横浜市) 横浜のシンボルとしてそびえる超高層ビル。最上階に設けられた展望フロアへ上ると、みなとみらいの街並みを一望できます。圧倒的な眺望とめくるめく夜景にうっとりしてしまう展望施設です。 2023.01.28 神奈川県
東京都(23区) キラキラ輝くシーサイド展望施設『クリスタル・ビュー』(江戸川区) 葛西臨海公園の海辺に立つガラスに包まれた展望施設。3階まで上ると、目の前には東京湾や人工干潟の開放的なパノラマが広がります。すぐ近くの葛西海浜公園も合わせてご紹介させていただきます! 2022.12.21 東京都(23区)
京都府 うねる飛龍観回廊が圧巻の山上遊園地『天橋立ビューランド』(宮津市) 「飛龍観」と呼ばれる天橋立の姿を堪能できる、山上のビュースポット。遊園地でもあるので、様々なアトラクションもそろっています。空中をうねる展望デッキ「飛龍観回廊」は、唯一無二の存在感を放ちます。 2022.08.26 京都府
沖縄本島周辺の離島 パノラマ展望とカラフルなシェルミュージアム『古宇利オーシャンタワー』(今帰仁村) 古宇利島を見渡す絶景が楽しめる真っ白な展望タワー。館内にはユニークな貝殻が並ぶシェルミュージアムやお土産がそろったショップもあります。古宇利島ドライブでは外せない立ち寄りスポットです。 2022.05.30 沖縄本島周辺の離島沖縄県
愛媛県 立ち並ぶ風車と真っ白な灯台『佐田岬ドライブ』(伊方町) 国最西端となる佐田岬までつながる細長い佐田岬半島は、ドライブスポットとして人気!風車が立ち並ぶ風景や名物のじゃこ天など、いろいろな楽しみ方ができます。今回は「道の駅伊方きらら館」「せと風の丘パーク」「佐田岬灯台」「瀬戸展望休憩所」の4ヶ所をご紹介します。 2022.02.10 愛媛県
長野県 スリル満点のラージヒル『白馬ジャンプ競技場』(白馬村) 1998年に開催された長野オリンピックの舞台になったジャンプ競技場。現在も競技場・練習場として利用されていますが、一般人も予約不要で見学することができます。地上140mのスタート地点に立つと、足がすくむほどの高さを実感できます。 2021.09.27 長野県
長崎県 お一人様で目いっぱい楽しむ!『ハウステンボス イルミネーション』(佐世保市) 国内最大規模のイルミネーションが楽しめるハウステンボス。ヨーロッパがテーマの園内は、ライトアップとの相性抜群。光り輝くファンタジックな世界が広がります。一度は見てみたいのですが、あいにくの一人旅。おひとりさまハウステンボスは難易度高いのでしょうか? 2021.07.22 長崎県
壱岐・対馬 対馬 Part 5 北部ドライブ 韓国展望台・豊砲台跡・オメガ公園(対馬市) 対馬北部に位置する上対馬町へドライブ!朝鮮半島を臨む「韓国展望所」、迫力の戦争遺跡「豊砲台跡」、波穏やかな美しいビーチ「三宇田浜」、ロシアとのエピソードにまつわる「日露友好の丘」、かつて日本で最も高いタワーであった「オメガ公園」をめぐります。 2021.06.15 壱岐・対馬
静岡県 レイクサイドのカラフル庭園『浜名湖ガーデンパーク』(浜松市) 四季折々の花が楽しめる浜名湖近くの庭園。色とりどりの花景色に加えて、写真映えするフォトスポットもばっちり。展望タワーやクルーズなどのアトラクションも楽しめます。 2021.06.02 静岡県
千葉県 クリアな海中とサカナの群れ!『かつうら海中公園 海中展望塔』(勝浦市) 海中公園の中心に設置された海中展望塔に潜れば、服を着たまま海の中を覗き見ることができます。観察窓に広がるのは、その日によって透明度や見ることができる生き物が変化するリアルな海中世界。事前にHPで透明度をチェックしてから訪問するのがおすすめです! 2021.05.18 千葉県
道北 美瑛を見渡すピラミッドと絶品コロッケ『北西の丘展望台』(美瑛町) 北西の丘に建つ印象的なピラミッド。その正体は美瑛を見渡す展望台!360°広がるパノラマは、季節によって様々な姿を見せてくれます。近くの売店で販売している「北あかり」を使用したコロッケはとっても美味です。 2021.05.08 道北北海道
道北 迫力の層雲峡ドライブ!エスポワールの鐘・流星銀河の滝・大雪ダム・三国峠(上川町~上士幌町) 旭川から層雲峡を通り糠平湖方面へ抜ける国道39号&273号は、大雪山のパノラマが楽しめるドライブコース。ダイナミックな見どころが詰まっており、北海道のスケールが大きい自然を堪能できるルートです。 2021.05.04 道北北海道
道北 巨大な切り株タワーとチョウザメ館『びふかアイランド』(美深町) キャンプ場や芝生広場を備えたびふかアイランドは、家族連れでにぎわうレジャースポット。チョウザメ専門の小さな水族館や、切り株の形をした大きな展望台、そして道の駅も備えているため、ドライブがてら気軽に立ち寄ってみても楽しい場所です。 2021.05.01 道北北海道
道北 サロベツ原野へ向けて発進!『宮の台展望台』(豊富町) 北海道北部に広がるサロベツ原野。スケールの大きな湿原へ向けて、宮の台展望台に乗り込もう!コクピットに広がるのは見渡す限りどこまでも続く湿原風景。気軽に広大なパノラマを味わうことができます 2021.04.30 道北北海道
道北 最北の街を見守るタワー『開基百年記念塔』(稚内市) 最北の街、稚内を一望できる開基百年記念塔は、ユニークな形状の展望タワー。風が吹き荒れる山の上に建てられており、屋内でもその強さをひしひしと感じます。タワーの麓部分には北方記念館というミュージアムも併設されています。 2021.04.28 道北北海道
道東 夕暮れの紋別港の楽しみ方 アザラシとカニの爪とラ・ルーナ(紋別市~雄武町) 見所の多い紋別港ですが、夕方にはどこも営業終了しています。落ち着いた空気の流れる港を散策していると、おもしろいものをたくさん見つけました!隣町の雄武町にある夜空に輝く展望台『日の出岬ラ・ルーナ』も合わせて訪問しました。 2021.04.25 道東北海道
道東 サケの生き様を知る魚道水槽といくらタワー『標津サーモン科学館』(標津町) サケ科の魚を中心に集めた水族館。リアルな川の中を覗ける魚道水槽では、野生のサケたちの姿を見ることができます。サケの姿を通して、サケという生き物について考えて、そしてサケを食べよう! 2021.04.18 道東北海道
道東 爽快の中標津ドライブ!開陽台&ミルクロード&鮭の頭(中標津町) 平野が広がる中標津町は絶好のドライブスポット!ライダーの聖地と呼ばれるパノラマスポット「開陽台」や、ジェットコースターのような「ミルクロード」、そして謎多き「鮭の頭」の3ヶ所をご紹介します。 2021.04.16 道東北海道
道東 ついに来た最東端『納沙布岬』の6つの見所スポット(根室市) 一般人がアクセスできる最東端、それがこちらの納沙布(のさっぷ)岬。すぐ目の前には北方領土を見渡すことができる、緊張感のある最果ての地です。岬の周辺には資料館や展望タワー、灯台や神社などの見所スポットが充実してます。 2021.04.13 道東北海道
道東 未知の生物のような『ピラ・リ』の胎内へ(幕別町) ピラ・リという不思議な名前のスポット。その名からは何なのかまったく想像がつかず、写真を見てもその謎は深まります。建造物ではあるようですが、妙に有機的で個性的なデザイン。その正体はいったい何なのでしょうか・・・? 2021.03.29 道東北海道
東京都(23区) ちょっとレトロな都内三大タワー『タワーホール船堀』(江戸川区) 江戸川区にあるタワーホール船堀は東京とは思えないレトロな空気が流れる展望施設。様々な施設が入った建物の上に、取り付けたかのようにそびえています。無料の展望台に登れば、悠々と流れる荒川と、スカイツリーやビルが集まる都心を見渡すことができます。 2021.03.13 東京都(23区)
東京都(23区) 渋谷で感じる圧倒的な非日常『SHIBUYA SKY』(渋谷区) 渋谷駅前にそびえたつ超高層ビル・スクランブルスクエア。屋上に造られた展望施設SHIBUYA SKYは遮るものない眺望を楽しむことができます!抜群の開放感と写真映えする演出が盛りだくさんで、新しい渋谷に出会えるスポットです。 2021.03.10 東京都(23区)
道央 札幌で一番高いビルから見下ろす夜景『JRタワー展望室 タワー・スリーエイト』(札幌市) 札幌駅にそびえるJRタワーは、夜景観賞スポットとしても人気。超高層ビルから見渡す夜景は、街の明かりがどこまでも続いていきます。展望室は比較的混雑しにくく、カフェも営業しているため、ゆったりとロマンチックに夜景を楽しみたい方におすすめのスポットです。 2021.02.25 道央北海道
道央 ストリートの夜景とキャラクター事情『さっぽろテレビ塔』(札幌市) 札幌市内にそびえる電波塔で展望タワーとして人気の観光スポット。それほど高いわけではありませんが、大通公園を一気に見渡す夜景は感動的な美しさ。マスコットキャラクターのテレビ父さんにはちょっとしたヒミツがあります。 2021.02.23 道央北海道