愛知県 進化を続ける国内最古の展望タワー『中部電力 MIRAI TOWER(テレビ塔)』(名古屋市・栄区) 名古屋のシンボルとして親しまれているタワー。その歴史は非常に深く、戦後復興から様々な街の営みを見守ってきました。2020年にリニューアルを果たし、建設当時の意匠を活かしつつ塔内の色々なポイントがアップデートされました。 2025.01.07 愛知県
愛知県 東山動植物園 Part 3 そびえ立つえんぴつ塔『東山スカイタワー』(名古屋市・千種区) 動物園、世界のメダカ館と書き進めてきている東山動植物園。3本目の記事となる今回は、高くそびえる東山スカイタワーについて。展望フロアに登れば、園内はもちろん名古屋の中心部まで見渡すことができます。 2025.01.05 愛知県
神奈川県 八景島 Part 1 爽快すぎる海上コースターが楽しめる『プレジャーランド』(横浜市) 水族館だけでなく遊園地もある八景島シーパラダイス。子供向けのアトラクションが多いですが、中には大人でもはしゃいでしまうようなものも。海上を走るローラーコースター「リヴァイアサン」は爽快感抜群です! 2024.12.10 神奈川県
神奈川県 元灯台の20角形タワー『横浜マリンタワー』(横浜市) ヨコハマのシンボルの一つである展望タワー。昭和に造られた塔ですが、2度のリニューアルを経て今なお燦々と輝いています。かつては灯台としての機能も備えていました。 2024.12.08 神奈川県
神奈川県 海辺に広がる憩いの場『横浜港シンボルタワー』(横浜市) 横浜の市街地から離れた埠頭にそびえ立つ白亜のタワー。周辺は芝生広場の公園になっており、横浜港を行き交う様々な船を眺めることができます。のんびり過ごすのにぴったりなスポットです。 2024.12.03 神奈川県
埼玉県 リアルな戦時下の教育を体験『埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)』(東松山市) 東松山市にある戦争に関連する資料館。学校の様子を疑似体感できる教室や、当時の食卓の再現など、戦時下の生活をリアルに体験できる展示が多数そろっています。展望塔からのパノラマも見どころです。 2024.12.01 埼玉県
与論島 与論島 Part 5 島にそびえ立つミュージアム『サザンクロスセンター』(与論町/奄美群島) 島全体を見渡すことができる資料館。自然、歴史、文化、芸術と様々な分野の展示が広がり、色々な角度から島を知ることができます。島の祭事「十五夜踊り」に関する展示も見どころです。 2024.10.29 与論島奄美群島
千葉県 手賀沼ほとりのプラネタリウム『水の館』(我孫子市) 手賀沼(てがぬま)の立ち寄りスポットとして知られる水の館。展望台から穏やかな手賀沼を見渡したり、たった100円で鑑賞できるプラネタリウムを楽しんだりと、ゆったり過ごすことができる施設です。 訪問日:2024/8/18(日) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 手賀沼に立つ交流施設 650ha、周囲38kmという大きさの手賀沼。大昔は香取の海と呼ばれる内海の入江でしたが、江戸時代に利根川の流... 2024.09.29 千葉県
茨城県 個性派シンボルタワーと現代美術ギャラリー『水戸芸術館』(水戸市) 異彩を放つ独特なデザインのシンボルタワーが目を引く水戸芸術館。今回はタワーに上り、さらに現代美術ギャラリーの個性的な展覧会を観覧してきました! 2024.09.26 茨城県
新潟県 美しい自然のパノラマ広がる展望台『ビュー福島潟』(新潟市) 豊かな自然が広がる湖沼「福島潟」を見渡すことができる展望施設。館内では、潟に暮らす生き物についても学ぶことができます。冬に訪れると越冬のために飛来するオオヒシクイの群れに出会えるそうです! 2024.08.03 新潟県
新潟県 ツインタワーと海底トンネル『入船みなとタワー山の下みなとタワー』(新潟市) 信濃川の河口にそびえる2つのタワー。この2つは川の底を通るトンネルで繋がっています。いったい何のために造られた施設なのでしょうか。 2024.08.01 新潟県
山形県 酒田港のサンセットスポット『酒田北港緑地展望台』(酒田市) 酒田港をぐるっと一望することができる灯台兼展望施設。遠くまで眺めることができる日中はもちろんのこと、天気が良い日は日没間近の訪問もおすすめ。とろけるようなサンセットを味わうことができます。 2024.07.17 山形県
宮崎県 圧倒的な開放感!断崖絶壁の展望台『馬ヶ背・スケルッチャ』(日向市) 日向岬のダイナミックな地形を存分に体感できるのが馬ヶ背と呼ばれるスポット。深く切り立った断崖を見下ろすスリルを体感できます。2022年には、まさかのガラス張り展望台が開設されました。 2024.05.25 宮崎県
大分県 スリル満点な空中展望台『グローバルタワー』(別府市) 別府駅の西側にそびえ立つ、ユニークな構造のタワー。空中に突き出した開放的な展望フロアからは、別府の街並みをぐるりと展望することができます。 2024.04.28 大分県
大分県 全国屈指の温泉街!別府を見渡す『湯けむり展望台』(別府市) 今も昔も変わらず、温泉地として全国的に知られる別府。その別府に来たことを一番実感できる場所、それは湯けむり展望台。風景を眺めながら、別府という町についてふれていきます。 2024.04.27 大分県
大分県 湯のまちのシンボルから見る夜景『別府タワー』(別府市) 別府のまちを見渡すことができる展望タワー。夜に訪れると、海と山の間に広がる温泉街の夜景を楽しむことができます。かつてのネオン操作レバーや避雷針など、タワーの歴史を伝える貴重な品々も展示されています。 2024.04.25 大分県
茨城県 鉄筋コンクリート仕立ての孤高の栓抜きタワー『松見公園展望塔』(つくば市) その形状から栓抜き塔とも呼ばれる展望タワー。タワーでは珍しい鉄筋コンクリート仕立ての外観は、独自の存在感を放ちます。てっぺんまで登ると、遮るもののない開放的なパノラマを体感することができます。 2024.02.29 茨城県
千葉県 ハーフミラーに包まれた青空に映えるツインタワー『銚子ポートタワー』(銚子市) 銚子漁港のそばに立つ銚子ポートタワーは、空を映し出すツインタワーがシンボリックな建築です。最上階の展望室からは広がる太平洋や雄大な利根川、灯台が立つ犬吠埼などを見渡すことができます。 2024.02.01 千葉県
山梨県 富士山テラスと多数のフォトスポットが楽しい『ハーブ庭園 旅日記』(富士河口湖町) 河口湖の近くにある無料で入園できるハーブ園。美しい庭園や温室に加えて、様々な撮影スポットや見晴らし抜群な展望台なども備えており、まったりと楽しむことができる場所です。 2024.01.24 山梨県
福島県 スリル満点!恐怖の海上デッキ『三崎公園・潮見台』(いわき市) 三崎公園の潮見台は、海に突き出した海上デッキを備えています!足元に広がる断崖絶壁を見たら高所恐怖症じゃなくても足ががくがく。最近ちょっとドキドキが足りてない、そんな方におすすめの展望台です。 2024.01.22 福島県
福島県 海風を全身で感じるスカイデッキ『いわきマリンタワー』(いわき市) 三崎公園に建つ真っ白なタワー。いわき市のランドマークの1つとも呼べる印象的なデザインをしています。文字通りタワーのてっぺんに立てるスカイデッキは圧倒的な開放感です! 2024.01.21 福島県
神奈川県 江の島イルミネーション『湘南の宝石』の魅力と注意点(藤沢市) 冬の江の島を彩るまばゆいイルミネーション「湘南の宝石」。サムエル・コッキング苑を中心に、キラキラと輝く世界が広がります。人気のイベントであるため、週末に訪問する場合は混雑に注意! 2024.01.08 神奈川県
東京都(23区) 地上450m!圧倒的な眺望広がる『東京スカイツリー天望デッキ&天望回廊』(墨田区・押上) 言わずと知れた日本一の高さを誇る東京スカイツリー。地上350mの「天望デッキ」と、そこからさらに100m上がった「天望回廊」、2つの展望台を備えています。チケットには枚数制限がありますので、事前購入がおすすめです! 2024.01.03 東京都(23区)
天草諸島 長島 Part 1 ブーゲンビリアの丘と空中天望トイレ(長島町) 鹿児島県の北西に浮かぶ長島(ながしま)。車でアクセスできる離島であり、島内には様々な見どころがあります。今回はうずしおパーク、ブーゲンビリアの丘、マンダリンセンター、針尾公園をめぐってみました。 2023.12.22 天草諸島鹿児島県
千葉県 まるで秘密基地のような集合体『明治百年記念展望塔』(富津市) 富津岬の先端にある、まるでキノコが集まったような不思議なカタチの展望塔。他に類を見ない独特なデザインは、なんとも説明し難い魅力があります。階段で自由に登ることができるため、大人でもついついはしゃいでしまうスポットです。 2023.09.22 千葉県
新潟県 弥彦山の2つのアトラクション『パノラマタワー&クライミングカー』(弥彦村) 車で弥彦山スカイラインを登り山頂へ着くと、目に入るのは2つのユニークなアトラクション。いずれも非常に年季が入っていますが、レトロな雰囲気が逆に新鮮です。合わせて山頂公園の先にある弥彦神社の奥の宮へも訪れました。 2023.09.15 新潟県
東京都(23区) 無料の穴場展望台『文京シビックセンター展望ラウンジ』(文京区・春日) 東京ドームシティのすぐそばにそびえる文教区役所ビル。最上階は展望台となっており、スカイツリーをはじめとした東京のパノラマを見ることができます。夜でも利用でき、入館料も無料!穴場の夜景スポットですが、特定日には大混雑することも・・・! 2023.08.09 東京都(23区)
大阪府 サイケデリックで神秘的な内部へ潜入『太陽の塔』(吹田市) 一般公開され、誰でも気軽に入ることができるようになった太陽の塔。内部に広がるのは荘厳かつ神秘的な空間。長い生命の歴史をたどる「生命の樹」から、左右の腕まで階段を登って進んで行きます。 2023.07.13 大阪府
香川県 新たな進化を遂げたゴールドタワー 『天空のアクアリウム ソラキン』(宇多津町) あのゴールドタワーがアクアリウムにバージョンアップ!3フロアに分かれた展望台には、煌びやかな水槽がびっしり。窓の外に広がる展望と華やかなサカナたちのコラボレーションが楽しめる施設となっています。 2023.06.26 香川県
芸予諸島 伯方島 花の展望台とイルカに会えるビーチ(今治市/芸予諸島) しまなみ海道の離島の一つ、伯方島(はかたじま)。にぎやかな道の駅やイルカとのふれあい施設、サクラやツツジが美しい展望台などカジュアルに楽しめるスポットが多数。しまなみドライブやサイクリングの途中で立ち寄るのに程良い島です。 2023.06.12 芸予諸島愛媛県
芸予諸島 伊予大島 Part 1 絶景の展望台と村上海賊の歴史(今治市/芸予諸島) しまなみ海道において今治方面から最初の島となる大島。亀老山展望とカレイ山展望台という2つのビュースポットや、大島周辺で活躍した村上海賊のミュージアムなど、見どころは多数。天気が良い日に訪れたい島です。 訪問日:2023/5/3(水) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 大島ってどんな島? 愛媛県今治市に属する大島は、面積41.90㎢の島。同県において大三島に次ぐ大きさを誇ります。大島という... 2023.06.10 芸予諸島愛媛県
広島県 朝イチがおすすめ!アーティスティックな展望台『千光寺頂上展望台 PEAK』(尾道市) 千光寺山(大宝山)の山頂に新しく設置された展望台。その独特なデザインとそこから見渡せる絶景から、早くも尾道の人気スポットとなっています。多くの人に愛される尾道、今回は旅の途中にちょっとだけ体験していきました。 2023.05.23 広島県
静岡県 360°広がるパノラマとお茶感MAXなお茶漬け『日本平夢テラス』(静岡市) 日本平山頂にそびえる展望施設。テラスや展望回廊からは、富士山をはじめとした絶景が見渡せます。館内のカフェにある、お茶で食べるちょっと変わった「お茶漬け」もおすすめです! 2023.03.18 静岡県
香川県 まるでアトラクションな展望塔『瀬戸大橋タワー』(坂出市) テーマパークのアトラクションのような動きを見せる展望塔。抜群のロケーションにそびえるタワーは眺望抜群です。目の前には瀬戸大橋や瀬戸内海の島々が次々と通り抜けていきます。 2023.03.01 香川県
兵庫県 光り輝く鉄塔の美女『神戸ポートタワー』(神戸市) 神戸のランドマークの1つである神戸ポートタワーは、シンプルながらも独特のデザインと真っ赤な配色がとても個性的な展望タワー。日が暮れるとライトアップが行われ、より華やかな姿に。展望台からはベイエリアや神戸の夜景を一望できます。 2023.02.11 兵庫県
兵庫県 【閉鎖】レトロフューチャースポット『手柄山 回転展望台』(姫路市) 手柄山に建つ不思議な形の建造物、その内部は回転するレトロな喫茶店。腰かけて窓の向こうを眺めると、文字通り移り行く景色を楽しめます。ある時間になるとエヴァが出現します・・・! 2023.02.01 兵庫県