魚島群島

魚島群島⑧ 豊島 Part 2 漂うはアートの香りと異世界感(上島町)

魚島群島めぐりの最後に立ち寄った豊島(とよしま)。港はもちろん、島のどこにも人がいないという、圧倒的な孤独感を味わっております。アート施設も神社も人の気配はなく、自分だけ違う世界に来てしまったような気持ちになりました。
魚島群島

魚島群島⑦ 豊島 Part 1 贅沢な孤独感を味わえる離島(上島町)

高級ゲストハウスやアートギャラリーが建ち、洗練された空気が漂う島。実は人が住んでいない無人島でもあります。平日の午後に訪れたところ、島には誰一人おらず、まるで異世界に迷い込んだかのような気持ちに浸ることができました。
魚島群島

魚島群島⑥ 弓削島で2時間の過ごし方 レモンポークと港さんぽ (上島町)

ゆめしま海道を構成する離島、弓削島(ゆげしま)。今回は魚島群島めぐりの過程で、2時間滞在することに。港周辺を散策しながら、カフェでゆったり過ごしたりと、かつてないほど贅沢な島時間を送りました!
魚島群島

魚島群島⑤ 魚島 活気あふれる漁業の島をプチ散策(上島町)

ゆめしま海道の先に浮かぶ離島、魚島(うおしま)。漁師の島であり、港周辺は活気にあふれています。短い滞在時間でしたが、集落を抜けて亀居八幡神社まで行ってくることができました!
魚島群島

魚島群島④ 高井神島 Part 3 灯台と神社とまんが亭(上島町)

島に渡り、港周辺のイラスト壁画をたっぷり楽しんだのが前回までのおはなし。今回は集落を離れ、関道神社と高井神灯台を目指します!集落に戻ったあとは島のカフェ「まんが亭」にも立ち寄って、美味しいカレー食べてきました。
魚島群島

魚島群島③ 高井神島 Part 2 カラフルなイラスト壁画がたっぷりの漫画の島(上島町)

因島の土生港からニューうおしま2に乗り、たどりついた高井神島(たかいかみしま)。港の直ぐ側に広がる集落には、色とりどりな壁画がたくさん!そこに描かれているのはいずれも漫画のキャラクター。いったいなぜこんな壁画があるのでしょうか?
魚島群島

魚島群島② 高井神島 Part 1 土生港から朝イチの便でアクセス(上島町)

魚島群島めぐり、まずは高井神島(たかいかみしま)からスタート!!1本目なので簡単な島の紹介や訪島計画、そして船で島に渡るところまでをお送りします。港も船内も人がほとんどおらず、とっても静かな島旅がはじまりました。
魚島群島

魚島群島① 一日で行く3島めぐり計画 (上島町)

ついに念願の魚島群島めぐり!どこにあるのかぱっと答えられる方は少ないと思いますので、まずはとっても丁寧に解説させていただきつつ、島めぐり計画などを載せて行きます。1日で3島めぐるため、時刻表とにらめっこがはじまりました! 訪問日:2025/5/7(水) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 魚島群島って知ってる? みなさま、魚島群島をご存知でしょうか!!きっとそれほど知名度は高くないと思いま...
広島県

夜でも楽しめる尾道ラーメン『東珍康(とんちんかん)』(尾道市)

大粒の背脂と大判チャーシュー、そして秘伝のスープが絶品の尾道ラーメンを楽しめる人気店。夜まで営業しているので、観光後の夕食に利用することも可能です。
芸予諸島

百島 Part 2 アートの香りを感じる島あるき(尾道市)

常石港から高速船で百島・福田港に到着したのが前回のおはなし。集落をゆるく散歩しながら、クローズしている「日章館(旧百島東映劇場 )」や「ART BASE MOMOSHIMA」をちらっと見ていく、そんなゆるめの島旅です。
芸予諸島

百島 Part 1 悩むアクセスと超キレイな双胴船(尾道市)

鞆の浦と尾道の間の海に浮かぶ百島。常石港からわずか9分でアクセスできる、気軽に日帰り訪問できる島です。まずは簡単な島の紹介から、訪島計画、そして常石港からのフェリー乗船記などを書いております。

広島県

田島・横島の奥地に残る『岩国陸軍燃料廠横島出張所」を目指せ!(福山市)

橋が架かっており、車でアクセスできる離島、田島・横島。今回はドライブがてら、奥地にある戦争遺跡「岩国陸軍燃料廠横島出張所」を目指します!最奥まで行くには少々難易度があるので、事前調査は必須でございます。
広島県

変形合体したかのような本殿がインパクト抜群『草戸稲荷神社』(福山市)

山肌にそうように高くそびえたつ社殿が特徴的な稲荷神社。 まるで懸造(かけづくり)のような建築様式に加え、せり出した舞台は開放感抜群!時間内であれば、階段を上って最上部まで行くことができます。
岡山県

まるで地球外生命体!シャコ料理専門店『しゃこ丼の店』(笠岡市)

笠岡にあるシャコ料理の専門店。シャコ丼定食を注文すれば、名物のシャコ丼に加えて、天ぷらや酢の物まで一度に楽しむことができます。ちょっぴりグロテスクにも感じるシャコ、そのお味は果たしてどんな感じなのでしょうか。
岡山県

夜でも食べられる笠岡ラーメン『八楽笑(Harasho)』(笠岡市)

笠岡といえば笠岡ラーメン!取扱う店舗は多数あれど、夜も営業しているお店は極わずか。そんな中、八楽笑ならば夜まで営業しており、気軽に笠岡の味を楽しむことができます。
岡山県

蛇の家が並ぶ蛇神信仰の総本宮『道通神社』(笠岡市)

笠岡市にある猿田彦を祀る神社。本殿の裏手にまわると、小さな祠がたくさん!中を覗いてみると、そこにはヘビの置物が。いったいどのような信仰なのでしょうか。
岡山県

カブトガニと恐竜好きは必見!『カブトガニ博物館』(笠岡市)

みなさま、カブトガニ好きですか?カニともエビとも異なる独特なフォルムがなんとも魅力的な生物。岡山県笠岡市には、そんなカブトガニを専門とした世界で唯一のミュージアムがあります。恐竜や古生物ファンにもおすすめなスポットです!
笠岡諸島

笠岡諸島⑯ 高島 Part 2 神武天皇の伝説残る神卜山(笠岡市)

笠岡住吉港から高島に渡り、古墳などを見学したのが前回までのおはなし。今回は、高島行宮遺跡や真名井のある神卜山(かみうらやま)を目指します!帰りには島の資料館である「おきよ館」にも立ち寄りました。
笠岡諸島

笠岡諸島⑮ 高島 Part 1 金銀の亀と高須塚古墳(笠岡市)

長きに渡ってお送りしてきた笠岡諸島めぐりもついにラスト!7島目は、本土からいちばん近い高島。アクセスや島めぐり計画について書きつつ、島で見つけた古墳や謎の石を紹介しております!
笠岡諸島

笠岡諸島⑭ 小飛島 島神社と海を越える御神輿(笠岡諸島)

笠岡諸島めぐり、6島目は小飛島!名前の通りとても小さな島であり、静かでゆっくりとした時間が流れています。今回は離島めぐりの途中、わずかな滞在時間でさらっとめぐりました。
笠岡諸島

笠岡諸島⑬ 大飛島 Part 2 灼熱のハチマキ道路ウォーキング(笠岡市)

大飛島にたどり着き、港近くにある古代祭祀遺跡を見に行ったのが前回までのお話。その後は、島を一周する「ハチマキ道路」へ!炎天下の中、ケムンパスを回避しながら島を徒歩で一周します。
笠岡諸島

笠岡諸島⑫ 大飛島 Part 1 古代祭祀遺跡と貴重な自動販売機(笠岡市)

笠岡諸島めぐりの5島目は大飛島!まずはいつも通り島の簡単な紹介やアクセス、そして港周辺の情報から。港のすぐ近くにある学校では、古代祭祀遺跡やそこからの出土品を見ることができます。
笠岡諸島

笠岡諸島⑪ 六島 Part 2 意外とハードな大石山登山(笠岡諸島)

笠岡から六島(むしま)に到着し、集落を越えて灯台までたどりついたのが前回までのおはなし。そこから大石山の山頂を目指します!なかなかハードな島登山のはじまりです!
笠岡諸島

笠岡諸島⑩ 六島 Part 1 岡山県の最南端!灯台そびえるはじっこの島(笠岡市)

笠岡諸島めぐり2日目は、六島からスタート!今回は島の簡単な紹介からアクセス、定期船の乗船記などから。静かな集落を歩いて、島のシンボルである灯台を目指します!
笠岡諸島

笠岡諸島⑨ 真鍋島 Part 2 歴史を感じる集落と八幡神社(笠岡市)

北木島から真鍋島に移動し、ネコと遊びはじめてしまったのが前回までのおはなし。今回の記事では、水軍の本拠地としての歴史を感じる集落や、映画のロケ地である真鍋小中学校 、走り御輿で知られる八幡神社など島の名所をめぐっていきます。
笠岡諸島

笠岡諸島⑧ 真鍋島 Part 1 ここはやっぱりネコの島(笠岡諸島)

白石島・北木島とめぐり、たどりついた真鍋島。簡単な島の紹介から、アクセス&訪島計画、本浦港の情報などを書いています。「猫島」としても知られる島ですが、現在はどうなっているのでしょうか。
笠岡諸島

笠岡諸島⑦ 北木島 Part 3 K’sラボの激旨ラーメンと想定外のトラブル(笠岡市)

「石切りの渓谷展望台」をはじめとした採石に関するスポットをめぐったのが前回のおはなし。豊浦のK'sラボで食事&ミュージアム見学を済ませ、楠港から真鍋島行きの船に乗ります!そのハズだったのですが・・・。
笠岡諸島

笠岡諸島⑥ 北木島 Part 2 大迫力の石切りの渓谷展望台(笠岡市)

白石島からフェリーで金風呂港に降り立ったのが前回までのおはなし。まずは北木島最大の見どころである「石切りの渓谷展望台」へ!港から徒歩数分で、石の壁がそびえ立つダイナミックな渓谷が広がります。
笠岡諸島

笠岡諸島⑤ 北木島 Part 1 フェリー大福丸で金風呂港へ(笠岡市)

笠岡諸島2島目は、最大の島・北木島(きたぎしま)。簡単な島の紹介から、アクセス&訪島計画、そして白石島からのフェリー乗船記などを書いております。フェリー大福丸の船内には、意外なものがたくさんありました。 訪問日:2025/5/4(日) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 北木島ってどんな島? 北木島は、笠岡諸島最大の島。花崗岩「北木石」の産地として知られており、石材産業で栄えた歴史...
笠岡諸島

笠岡諸島④ 白石島 Part 3 巨石信仰と白亜の仏舎利塔(笠岡市)

島内のトレッキングコースを進み、はと岩、大玉岩、鎧岩と巨岩・奇岩をめぐったのが前回のはなし。下山したあとは、フェリーの時間まで集落周辺の見どころへ。花に彩られた飛龍大神、そして真っ白な仏舎利塔がインパクト抜群な開龍寺へと向かいます!
笠岡諸島

笠岡諸島③ 白石島 Part 2 トレッキングコースを歩いて巨岩・奇岩めぐり(笠岡市)

笠岡住吉港から高速船で白石島に到着、トレッキングコースの入り口が見つからず苦戦したのが前回のお話。今回は島内のトレッキングコースを進み、はと岩、大玉岩、鎧岩と巨岩・奇岩をめぐっていきます。瀬戸内海の大海原も見渡せる、爽快な山歩きです!
笠岡諸島

笠岡諸島② 白石島 Part 1 笠岡住吉港から高速船でアクセス(笠岡市)

笠岡諸島の島めぐり、1島目は白石島からスタート!1本目なので簡単な島の紹介や訪島計画、そして高速船で島に渡るところまで。港の周辺は、「これぞ離島」といった静かで入り組んだ集落が広がっていました。
笠岡諸島

笠岡諸島① 個性的な7つの有人島 ~事前計画編~(笠岡市)

岡山県の離島、笠岡(かさおか)諸島。石の産地として知られており、日本遺産にも指定されました。今回は7つの有人島を2.5日でめぐる計画を立ててみました!
瀬戸内海の離島

GWに行く!瀬戸内海の島めぐり 〜事前計画編〜

冬も終わり海が恋しくなってきました!海水浴にはまだ早い5月、快晴の瀬戸内海に呼ばれた気がして、久々の瀬戸内島めぐりをすることに。まだ訪問してない島がたっぷりあるんです!
埼玉県

予約必須!秘密のアニマルふれあいスポット『バンブーパーム』(川越市)

住宅街にある動物とたっぷりふれあうことができる動物園。キンカジューやオニオオハシなどレアな動物に出会うことができます。完全予約制という点と、車がないとアクセスが少々難しいところはご注意を!
東京都(23区)

桜咲く境内で見つけた怪談ストーリー『祐天寺』(目黒区・中目黒)

浄土宗の寺院、祐天寺。公園の様に開かれた雰囲気のお寺であり、多くの人が訪れています。境内には多数の桜や江戸時代から残る建築、そして怪談話に縁のある「累塚(かさねづか)」が建立されていました。