慶良間諸島 阿嘉島 Part 2 海を渡るサイクリング!自転車で行く慶留間島と外地島(慶良間諸島) 阿嘉島での移動手段はレンタサイクルがおすすめ!橋でつながる慶留間島と、そこから更に橋で渡る外地島まで海の上のサイクリングに出発。青い海が輝く爽快なシーサイドロードをのんびりと進んでいきます。 2021.01.23 慶良間諸島
長野県 避けては通れない難関ポイント『木曽の桟』の現在の姿(上松町) かつて江戸と京都を結んでいた中山道の中でも、指折りの難所であった木曽の桟(かけはし)。崖を進むその危うさは、松尾芭蕉や正岡子規の歌にも詠まれていました。現在はわずかにその遺構を残すだけです。 2020.12.01 長野県
山口県 人を引き合わせる不思議な五連橋『錦帯橋』(岩国市) 江戸時代に造られた5連の木造橋。複雑に設計されており、世界的にも珍しい構造形式をしています。外観も非常に個性的なこの橋は、24時間通行可能。周辺には観光スポットやお店も多く集まり、とてもにぎやかな場所です。 2020.10.27 山口県
山口県 海上プロムナードに恐竜に座礁船『笠戸島』 1時間30分ドライブコース(下松市) 下松市から橋で渡ることができる笠戸島は、ゆったりした時間が流れるのどかな離島。海の上を歩く海上プロムナードや展望が美しい外史公園に加え、謎の恐竜や座礁船などコアな魅力も詰まっています。 2020.10.21 山口県
富山県 巨大な海上橋を徒歩で渡る!『新湊大橋あいの風プロムナード』(射水市) 富山新港に架かる大きな新湊大橋。車道の下には歩いて渡ることができる遊歩道が整備されており、約10分で渡ることができます。無料の渡し船と組み合わせて往復してきました。 2020.08.21 富山県
高知県 “雲の上のまち” 檮原に散らばる隈研吾の建築作品めぐり(檮原町) 高原にある檮原町(ゆすはらちょう)は「雲の上のまち」と呼ばれており、隈研吾が設計した独特な建築が並ぶ個性的な景観を持ちます。図書館、まちの駅、そしてホテル併設の雲の上のギャラリーをまわりました。 2020.03.23 高知県
高知県 橋がぶっ刺さった異様な光景『手結港可動橋』(香南市) 日が暮れた夜に訪問した手結港で目にしたのは、道路が地面に突き刺さった異常な光景。あきらかに違和感を感じる特異な景色。なぜこんな状態になっているのでしょうか・・・。 2020.03.17 高知県
高知県 時代とともに姿を変える変幻自在の『はりまや橋』(高知市) 高知市内を代表する名所の1つ「はりまや橋」。がっかりスポットとしても有名な小さな橋ですが、実ははりまや橋は全部で4つ存在しています。それぞれ造られた時代が異なっており、人々の暮らしに合わせて変化してきた様子を感じ取ることができます。 2020.03.05 高知県
天草諸島 夜に輝くカーブ&ループ橋『牛深ハイヤ大橋』を徒歩で渡る! 海の上で弧を描くアート作品のような橋。真っ暗で静かな橋の上を歩いていると、夜空へと飛び立ちそうな不思議な気持ちになれます。 2019.12.11 天草諸島
天草諸島 地上・海上・山上の3方向から見る『天草五橋』(宇城市~上天草市)※動画あり 天草諸島をつなぐ、異なるデザインで造られた5つの橋。この橋が完成したおかげで、車で気軽に島へのアクセスが可能となりました。地上から、船で海上から、山上の展望台からと3つの視点でその魅力に迫ります。 2019.11.14 天草諸島