神奈川県 江の島に点在する3つのお宮めぐり『江島神社』(藤沢市) 「奥津宮(おくつみや)」「中津宮(なかつみや)」「辺津宮(へつみや)」の3つの宮を総称したのが江島神社。8本腕の弁財天や池に降り立った龍神、八方睨みのカメなどインパクトのある光景が続きます。かなりの石段を登ることになるので、飲み物や熱中症対策はお忘れなく。 2020.09.30 神奈川県
神奈川県 赤不動と赤仁王がかまえるモダンな寺院『江の島大師』(片瀬江ノ島駅) にぎやかな江の島の中でも静かな空気の流れる仏教寺院。2体の真っ赤な仁王像の間を抜けると、不動明王像を安置する本堂が見えてきます。とっても珍しい中国刺繍仏画も観覧できます。 2020.09.28 神奈川県
神奈川県 ドラゴンが潜むラストダンジョン『江の島岩屋』(藤沢市) 多くの観光名所が集まる江ノ島で、最も奥地にある洞窟。修行の場であり、信仰の対象でもあった岩屋は、深い歴史を持っています。この洞窟には龍神伝説が残っており、最深部には光に照らされた龍が待ち構えています。 営業時間:9:00~18:00 ※季... 2020.09.26 神奈川県
神奈川県 淡水魚水族館の新たな可能性!新しいカタチの都市型アクアリウム『カワスイ川崎水族館』(川崎駅) 2020年7月にオープンした新しいカタチの都市型水族館。最新テクノロジーがおしゃれで華やかな空間を演出するエンタメ性抜群のアクアリウムです。サカナだけでなくカエルやナマケモノ、そしてネコまで飼育する幅広さもポイントです。 2020.09.24 神奈川県
新潟県 難攻不落の山城はなぜ滅びたのか『春日山城跡』(上越市) かつて上杉氏が築いた山城。山上に広がる広大な敷地を前にすると、戦国時代の雄・上杉家の力をひしひしと感じます。山道とはいえ1時間ほどでひとまわりできるので、意外と気軽に散策できます。難攻不落というコトバがぴったりはまる名城は、なぜ消滅してしまったのでしょうか。 2020.09.22 新潟県
新潟県 越後の巨城は何のために造られたのか『高田城三重櫓』(上越市) 「越後の都」と呼ばれた上越市。その中枢を担っていたのが、広大な面積を誇っていた高田城。徳川家康による国家プロジェクトとして築城されたこの城には、どんな意味があったのでしょうか。 2020.09.20 新潟県
新潟県 キラキラ輝くデジタルアクアリウム『上越市立水族博物館うみがたり』(上越市) 上越市水族博物館がリニューアルしてパワーアップ!デザインされた館内は生き物を様々な角度から観察できるように工夫がされており、写真に撮りたくなる光景の連続です。世界最多のマゼランペンギンや、他では見ることができないイカの群泳はココならでは。 2020.09.18 新潟県
富山県 富山県の『宮崎ヒスイ海岸』で”翡翠の原石探し”に挑戦!(朝日町) ヒスイが打ち上がることで有名な富山県の東側にある海岸。様々な石が流れ着く石ころだらけの海辺で、ヒスイ探しにチャレンジ!ネットで調べた特徴を参考に拾い集めた石の中に、ヒスイは含まれているのでしょうか? 2020.09.16 富山県
富山県 トロッコ列車の終着駅『欅平駅』周辺散策 〜サクッと1時間コース〜(黒部市) 黒部峡谷鉄道トロッコ列車の終点である欅平駅。周辺には3つの温泉や風光明媚な橋、渓谷ならではの迫力ある景色など見どころが豊富です。67分の滞在時間でさらっと周辺を散策してきました。 2020.09.15 富山県
富山県 雨の日でも大丈夫?鉄橋・トンネル・断崖絶壁を越えて進む『黒部峡谷鉄道トロッコ列車』(黒部市) 交通の難所・黒部の渓谷を難なく進むトロッコ列車。吹き抜けの車体は路線沿いに広がる大自然のパノラマを存分に堪能できます。雨の降る曇天の中での乗車、びしょぬれになってしまうかと思いきや、意外と快適な鉄道旅でした。 2020.09.14 富山県