沖縄県 お手軽に楽しめる鍾乳洞『CAVE OKINAWA』(うるま市) もともとは見学可能なガマでしたが、2018年にCAVE OKINAWAとしてリニューアル!気軽に地下空間が楽しめる洞窟として生まれ変わりました。カラー照明や撮影スポットも豊富で、とってもカジュアルな鍾乳洞です。 2022.05.09 沖縄県
愛媛県 マイントピア別子① 鉄道に乗って行く鉱山観光『端出場(はでば)ゾーン』(新居浜市) かつて銅山としてにぎわいを見せた別子につくられた鉱山系のテーマパーク。リアルに再現された坑道内部には、江戸時代の工夫の人形やジオラマ、ユニークな体験コーナーが詰まっています。周辺に点在している産業遺産も見ごたえ充分です。 2022.02.02 愛媛県
東京都(市町村部・多摩地区) 手軽に楽しめる洞窟アドベンチャー『大岳鍾乳洞』(あきる野市) 秋川渓谷からさらに山の中へと進むと見えてくる大岳鍾乳洞。洞窟内部はかなり狭いため、腰を曲げたり体をひねったりして進みます。メジャーな観光鍾乳洞とは一線を画す、かなりリアルな洞窟探検が楽しめるアドベンチャー系の鍾乳洞です。 2022.01.14 東京都(市町村部・多摩地区)
兵庫県 GINZAN BOYZたちが活躍する地下空間『史跡 生野銀山』(朝来市) 江戸時代から近代にかけての採掘現場を見学できる観光坑道。しっかりと歴史や仕組みを学びたい人も、軽い気持ちで遊びに来た人もばっちり楽しめます!ここのマネキンには様々な設定があるのですが、それが物凄く面白いです。 2021.12.06 兵庫県
沖縄県 神秘的な鍾乳洞の神社と熊野権現『普天満宮』(宜野湾市) 琉球八社のうちの一社。境内には鍾乳洞へ続く入り口があり、信仰のルーツである奥宮が鎮座しています。琉球古神道の神と合わせて熊野権現を祀っていますが、遥か遠く離れた熊野の地とはどのような繋がりがあったのでしょうか? 2021.08.26 沖縄県
福岡県 マグマの洞窟に船ごと突入『芥屋の大門』(糸島市) 糸島半島の北西に位置しているマグマ系の景勝地。遊覧船に乗れば、海上から間近で見ることができます。さらに運が良いと、船は洞窟内部へ突っ込む!!ただの海上クルーズとはひと味違う、スリル満点のアトラクションを楽しむことができます。 2021.07.31 福岡県
佐賀県 イカに乗ってInto The Cave!『七ツ釜遊覧船イカ丸』(唐津市) 唐津を代表する景勝地・七ツ釜。コミカルなイカの姿をした遊覧船「イカ丸」に乗れば海上から見学することができます。波の状況次第で、船は洞窟内部に入って行くことも・・・!青い海とダイナミックな岩肌が広がる神秘の世界へ、スリル満点なクルーズが楽しめます。 2021.07.27 佐賀県
千葉県 穴の向こうは別世界?『濃溝の滝・亀岩の洞窟』(君津市) SNSで話題となり一躍人気スポットなった洞窟。岩肌に大きく空いた穴から水が流れ、タイミングが良いと光が射しこみ幻想的な世界を作り上げます。実は人工的に造られたものであったり、濃溝の滝という名前ではなかったりと様々な秘密があります。 2021/3/26(土) 気軽に見れる滝 県道24号線沿いにある駐車場へ。朝7:30頃の訪問でしたが、土曜ということもあり駐車場はほぼ満車。ただし、回転は良いので... 2021.05.15 千葉県
道北 地下空間を10分で体感『当麻鐘乳洞』(当麻町) 旭川の隣にある当麻町には鍾乳洞があります。小規模ながらもマカロニ鍾乳石や龍の伝説など見所が多く、お手軽に洞窟体験が楽しめます。近くには昆虫館と温泉もあるので、ドライブの立ち寄りスポットとしてもおすすめです。 2021.05.05 道北北海道
栃木県 伝説が残る無数の横穴『長岡百穴古墳』(宇都宮市) 国道の傍らにひっそりとたたずむ遺跡。穴だらけの外観はインパクト抜群。かつては古墳として造営されたといわれるこの横穴には、弘法大師こと空海や百目鬼という妖怪など、様々な伝説が残されています。 2021.03.20 栃木県
栃木県 圧巻のアンダーグラウンドスペース『大谷資料館』(宇都宮市) 採石場跡に作られた大谷(おおや)資料館では、かつて石を切り出していた地下坑道の見学が可能。地下神殿、古代遺跡、地下迷宮など様々に形容されるミステリアスな地下空間が広がります。近年では、ドラマや映画、音楽のPV撮影スポットとしても頻繁に利用されています。 2021.03.18 栃木県
宮城県 浦戸諸島 Part 2 ボラと呼ばれる不思議な洞窟だらけの島『野々島』(塩釜市) 浦戸諸島2つ目の野々島(ののしま)。島内には「ボラ」と呼ばれる不思議な洞窟が数多く存在しており、独特な景観を作り上げています。季節に合わせてバリエーション豊かな花が咲くフラワーアイランドでもあります。 2020.11.21 宮城県
神奈川県 ドラゴンが潜むラストダンジョン『江の島岩屋』(藤沢市) 多くの観光名所が集まる江ノ島で、最も奥地にある洞窟。修行の場であり、信仰の対象でもあった岩屋は、深い歴史を持っています。この洞窟には龍神伝説が残っており、最深部には光に照らされた龍が待ち構えています。 営業時間:9:00~18:00 ※季節によって異なる 料金:500円 訪問日:2020/8/15(土) アクセスにおすすめな「べんてん丸」 江の島岩屋があるのは、江の島の最奥地。稚児ヶ淵の... 2020.09.26 神奈川県
久米島・渡名喜島 久米島 Part 8 暗闇の世界『ヤジャーガマ』で人骨に出会う 久米島の中でも有数のディープスポット。人骨が眠る真っ暗な鍾乳洞をライト片手に進んでいこう。怖いと感じるか楽しいと感じるかは人それぞれですが、スリリングな気分を味わうことができます。 2020.07.18 久米島・渡名喜島
佐渡島 人形が働く洞窟と2つに割れた山『佐渡金山』(相川) 佐渡を代表する観光スポット「佐渡金山」。ひんやりとした坑道を進むと、70体の人形で再現された江戸時代の採掘風景が広がっています。ラストに登場する金の延べ棒チャレンジは人気のアトラクション。 2020.07.02 佐渡島
トカラ列島 トカラ列島⑨ 7島目 海賊の財宝伝説が残る洞窟を目指せ!最後の楽園『宝島』 レントゲン船が最後に立ち寄る島は宝島。海水浴場に温泉に鍾乳洞など、最後に相応しく様々な魅力がつまった南国の離島です。その名が示す通り、海賊の財宝伝説も残されています。疲労はMAXですがラストスパート気合いで乗り切ります! 2020.05.30 トカラ列島
高知県 幻想的なプロジェクションマッピングと怒涛の滝『龍河洞』(香美市) 神秘的なものからユニークなものまで多様な鍾乳石が集まる洞窟。勢いよく流れる滝や壮大なプロジェクションマッピング、ミュージアムなどバラエティに富んだ見どころで楽しませてくれます。 2020.04.25 高知県
高知県 シダ植物の楽園とその先にある滝へ『伊尾木洞』(安芸市) レンタルした長靴を装備して暗く湿った洞窟を抜けると、そこはシダの葉が茂る幻想的な空間。崖に囲まれた秘密の庭が広がり、まるで深い山の中に迷い込んだような気持ちになれます。さらに奥へ進むと小さな滝も姿を現します。 2020.03.15 高知県
高知県 室戸ドライブ ~ジオパーク&海洋深層水&白亜の像&修行の洞窟~(室戸市) 海洋深層水や空海に関わる史跡、ジオパークに認定された地形と見どころだらけな室戸。ジオパークセンター、アクアファーム、青年大師像、御厨人窟を車でまわりました。 2020.03.13 高知県
群馬県 螺旋階段を登って色鮮やかな洞窟へ『不二洞』 (上野村) インパクトある螺旋階段を登って洞窟探検へ!カラフルなライトで彩られた鍾乳洞は異世界に来たような非日常感。仏教とも深く関わりがあり、かつては修行の場でもありました。 2019.09.25 群馬県