東京都(23区)

生ある全てを供養する寺院『回向院』(墨田区・両国)

様々な動物の供養碑や著名人のお墓がならぶ寺院。大相撲との関わりも深く、かつては相撲が行われる場所でもありました。それほど広い寺院ではありませんが、境内には見どころが詰まっており、じっくりと参拝したいお寺です。
愛知県

新幹線で名古屋から都内へ 4日間の旅のおわり(名古屋駅→東京駅)

3泊4日で思いっきり楽しんだ名古屋・犬山旅行。最後の記事は帰りの新幹線と、旅のふりかえりがメイン。行った場所や食べたものを思い出しながら、名古屋駅で買ったちょっとした名古屋土産も紹介させてもらってます。
愛知県

名古屋駅で食べる味噌煮込みうどん『山本屋本店 JR名古屋駅店』(名古屋市・中村区)

名古屋名物・味噌煮込みうどんの人気店「山本屋本店」。なんとなくイメージできる味かと思いきや、食べてびっくり!歯ごたえのある極太麺と、コクのある味噌のつゆがクセになる逸品です。
愛知県

名古屋港のシンボル!海辺の大観覧車『シートレインランド大観覧車』(名古屋市・港区)

名古屋港水族館のすぐそばにそびえ立つ大観覧車。人々でにぎわう港周辺の景色から、名古屋駅周辺のビル群まで広く見渡すことができます。日没後も営業しているので、水族館の後に夜景狙いで乗車してみました!
愛知県

見どころはシャチとベルーガと潜水服『名古屋港水族館』(名古屋市・港区)

珍しい生き物をたっぷり見ることができる、国内トップクラスの大型水族館。シャチ、ベルーガ、コウテイペンギンなど他ではなかなか見られない動物も多く、遠方からでもわざわざ行く価値のある水族館です。
愛知県

三種の神器・草薙の剣を祀る神社『熱田神宮』(名古屋市・熱田区)

神器を祀るために創建された、非常に長い歴史を持つ神社。剣のミュージアムやきしめんが楽しめる休憩広場もあり、参拝と合わせて様々な楽しみ方ができます。ところで「草薙剣」は見ることができるのでしょうか?
愛知県

もはや狂気!驚愕の展示ボリュームがヤバすぎる『名古屋刀剣博物館・名古屋刀剣ワールド』(名古屋市・中区)

刀、弓、銃、鎧など様々な武具がずらりと並ぶミュージアム。どのカテゴリーもやり過ぎなくらい、とにかく展示数が多いのが最大の特徴。わかりやすい解説も添えられており、時間をかけてじっくり楽しみたくなる博物館です。
愛知県

モダンなアートと建築の魅力『名古屋市美術館』(名古屋市・中区)

名古屋を代表するアートミュージアム。「エコール・ド・パリ」「メキシコルネサンス」「現代美術」「郷土の美術」という4つの軸で作品を収蔵しています。黒川紀章による建築や屋外に並ぶ作品も見逃せません。
愛知県

災いを乗り越え街を見守る寺院『大須観音(宝生院)』(名古屋市・中区)

火災や戦災といった苦難を乗り越えて今なお大須の街に立つ寺院。境内には扇や人形、さらには歯を供養する塚も。穏やかな空気が流れる、憩いの場のようなお寺です。
愛知県

ガツンと辛い台湾ラーメン『味仙 矢場店』(名古屋市・中区)

台湾ラーメンの元祖・味仙(みせん)。名古屋を中心に多数の店舗を展開する人気店です。今回は矢場町駅近くにある矢場店を利用。行列に並んだ果てにたどりついた台湾ラーメンのお味や如何に。 訪問日:2024/11/23(土) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 兄弟が展開した店 名古屋ならではの夕食ということで、今回は台湾ラーメンを食べに行きます!このメニュー自体は非常にポピュラーなので、これまで色...
愛知県

進化を続ける国内最古の展望タワー『中部電力 MIRAI TOWER(テレビ塔)』(名古屋市・栄区)

名古屋のシンボルとして親しまれているタワー。その歴史は非常に深く、戦後復興から様々な街の営みを見守ってきました。2020年にリニューアルを果たし、建設当時の意匠を活かしつつ塔内の色々なポイントがアップデートされました。
愛知県

東山動植物園 Part 4 日本最古の温室と紅葉ライトアップの植物園(名古屋市・千種区)

東山動植物園4本目となる今回の記事は、植物園について。今回は紅葉ライトアップも狙いつつ遅めの時間に訪問してみました。煌びやかに輝く温室や奥池、さらには合掌造りまで。見どころたっぷりの植物園です。
愛知県

東山動植物園 Part 3 そびえ立つえんぴつ塔『東山スカイタワー』(名古屋市・千種区)

動物園、世界のメダカ館と書き進めてきている東山動植物園。3本目の記事となる今回は、高くそびえる東山スカイタワーについて。展望フロアに登れば、園内はもちろん名古屋の中心部まで見渡すことができます。
愛知県

東山動植物園 Part 2 レアメダカが勢揃い!世界のメダカ館(名古屋市・千種区)

動物園の中にある小さな水族館。おまけ的な展示かと思いきや、新種のメダカや世界最大のメダカなど、ここでしか見ることができないメダカがたっぷり!実はとってもスペシャルなアクアリウムなのです。
愛知県

東山動植物園 Part 1 激レア動物たっぷりな動物園にコモドオオトカゲが登場(名古屋市・千種区)

愛知県を代表する動物園であり、国内屈指のボリュームを誇ります。皆が集まる人気の動物から、ここでしか見ることができない激レア動物まで。様々なニーズを満たすバラエティ豊かな動物園です。2024年夏には、なんとコモドオオトカゲが来園しました!
番外編

【番外編】2024年ブログ記事の振り返り ~自信作と苦労作~

年始ということで、この2024年に書いた記事を振り返ってみることに!自分の中での自信作や、文字数が進まず苦労した記事まで、思い入れある記事をラインナップしてみました。どこに需要があるかはわかりませんがゆるく見ていただけると嬉しいです。
番外編

【番外編】2024年行った場所の振り返り & 2025年に行きたいところ

毎年恒例、1年に1度の日記ならぬ「年記」です!2024年の旅行をまとめたり、重点的にまわった離島や水族館などのスポットの数を数えたり、1年前に行きたかった場所にどれだけ行けたのか振り返ったり、2025年に行きたいとこを書き出したりと、ひたすら自己満足が続く記事です。
愛知県

あんかけスパ発祥の店で食べるミラカン『スパゲッティハウス ヨコイ住吉本店』(名古屋市・栄)

知る人ぞ知る名古屋グルメ、あんかけスパゲッティ。なんとなく味が想像つくような気もしますが、「ミラネーゼ」「カントリー」など謎の専門用語も存在しており独自の存在感を放ちます。いったいどんな味なのでしょうか。
愛知県

世界最大級のプラネタリウムが圧巻のサイエンスミュージアム『名古屋市科学館』(名古屋市・栄)

自然科学や地球科学など、様々なサイエンスを体感することができるミュージアム。恐竜の化石や変わった生き物、自然現象を体験することができるコーナーなど、展示ボリュームはたっぷり。超巨大なプラネタリウムは見ごたえ抜群です!
愛知県

繁華街のキラキラビルトイン観覧車『サンシャインサカエスカイボート』(名古屋市・栄)

夜の街に燦々と輝くのは、サンシャインサカエに取り付けられた観覧車・スカイボート。ラグジュアリーでほぼシースルーなゴンドラ、備え付けのモニター、コラボイベントなど個性的な要素が盛り沢山。遅くまで営業しているので、1日の最後に立ち寄るのもおすすめです。
愛知県

令和の変化球手羽先!フレーバーたっぷりな『手羽先むすめ』(名古屋市・大洲)

SNS映えする手羽先が話題のお店。定番から変化球まで、バリエーション豊かなフレーバーがそろっており、味比べが楽しめます。一口サイズでなおかつ手が汚れにくいという、食べやすさも魅力のメニューです。
愛知県

水の宇宙船の下に広がる憩いの場『オアシス21』(名古屋市)

近未来的な姿がインパクト抜群なスポット。公園であり、ショッピングモールであり、バスターミナルでもあるという多機能な施設です。屋上部分は自由に歩くことができ、水が流れる中を空中散歩することができます!
愛知県

今はもう動かない?日本最古の屋上観覧車『オリエンタルビル屋上観覧車』(名古屋市)

名古屋栄三越の屋上に残る小さな観覧車。日本に3ヶ所しかない屋上観覧車の中でも、現存最古であり登録有形文化財にも指定されています。もう乗ることはできないというウワサですが、どのような状態で残っているのでしょうか。
愛知県

レアな大浴場付きシティホテル『天然温泉ホテルリブマックスPREMIUM名古屋丸の内』(名古屋市)

丸の内に立つリブマックスは、天然温泉つきの「PREMIUM」タイプ。コンパクトですがサウナ付きの大浴場を堪能することができます。栄の中心も徒歩圏内という立地も、観光にぴったりな宿です。
愛知県

世界1周ワールドテーマパーク『野外民族博物館 リトルワールド』(犬山市)

世界中のリアル建造物を移築した体感型の屋外ミュージアム。テーマパークを楽しみながら、建築を通して文化も学ぶことができる施設です。他では見かけないような、レアな世界のグルメも堪能できます。
愛知県

世界のサルが大集合!猿専門の動物園『日本モンキーセンター』(犬山市)

50種以上約700頭のサルに出会うことができるサル専門の動物園。園内にはかわいい&かっこいいサルがたっぷり!日本ではココでしか展示していない、珍しいサルにも出会うことができます。
愛知県

現存天守かつ国宝というスペシャルなお城『犬山城』(犬山市)

名古屋から電車で40分ほどの地にそびえ立つ犬山城。風格のある木造天守閣は、なんと室町時代から残る建築。城内を歩くと、その歴史とともにスリルも感じることができるお城です。
愛知県

1000年以上の歴史を持つ古社『針綱神社』(犬山市)

犬山城の守護神としてお城の傍に鎮座する針綱神社(はりつなじんじゃ)。「車山(だし)」の巡行で知られる犬山祭を祭礼とする神社であり、織田信長の叔父・織田信康とも関わりが深い神社です。カラフルでユニークな「鮎みくじ」もあります。
愛知県

からくり人形や車山を体感!犬山城下町の3つのミュージアム (犬山市)

情緒あふれる街並みが保存されている犬山城の城下町。そこには3つの博物館があり、犬山の伝統文化を体感することができます。迫力の車山や精巧なからくり人形など、他では見られないものがたくさん!
愛知県

コンパクトなおしゃれホテル『犬山ミヤコホテル』(犬山市)

犬山駅の近くに建つリーズナブルなホテル。リニューアルされて、おしゃれさと快適さがアップ!観光はもちろん、ワーケーションでの利用にもぴったりな雰囲気の宿です。
愛知県

犬山で食べられる元祖ひつまぶし『蓬ぜん』(犬山市)

犬山の市街地に建つ「蓬ぜん」は、ひつまぶしの名店から暖簾分けされたお店。お櫃からあふれんばかりのウナギは外はカリカリ、中はふっくら。薬味と出汁で味変しながら楽しめるメニューです。
愛知県

かわいらしいピンクのハート絵馬『三光稲荷神社』(犬山市)

犬山城の麓に鎮座する稲荷神社。ずらりと並ぶピンク色の絵馬やおみくじが独特のファンシーさを放ちます。銭洗いやおもかる石などもあり、コンパクトながらも見どころの多い神社。あのドラマの影響もあったそうです。
愛知県

博物館明治村 Part 2 華麗なる建築が目白押しの後半戦(犬山市)

1丁目、2丁目とめぐってきた前回に続き、今回は3〜5丁目。聖ザビエル天主堂や帝国ホテル中央玄関などインパクトある建築が目白押しの後半戦、時間と戦いながら村内をめぐってきました。
愛知県

博物館明治村 Part 1 モダン建築がずらりと並ぶ前半戦(犬山市)

博物館明治村は、愛知県犬山市にある明治のテーマパーク。明治風に仕上げているのではなく、園内に並んでいるのはいずれも本物の明治時代の建築。とにかく膨大な情報量の園内、どのよにうめぐるかの計画が非常に重要です!
愛知県

名古屋新名物!かわいすぎるスイーツ『ぴよりん』(名古屋市)

近年話題の名古屋名物といえば「ぴよりん」!!ひよこの姿のかわいらしいお菓子で、ときに行列ができるほどの人気っぷり。今回はタイミングを狙って、カフェでイートインしてきました。
愛知県

新幹線で名古屋へ 3泊4日の愛知旅行(東京駅→名古屋駅)

2024年の最後の旅先に選んだのが名古屋・犬山。なんでここにしたのかという旅の動機から始まり、行きたい場所のピックアップ、旅程の組み立て、宿や新幹線の予約、そして旅行当日の新幹線乗車記などを詰め込んだ記事です。