東京都(23区)

都心のビルに囲まれた鎮魂の場『将門塚』(千代田区・大手町)

東京・大手町の地に佇むのは、平将門を祀るための塚。「平将門の乱」で良く知られる人物ですが、どのような目的であったのか。そして、この塚はどのような経緯で建てられたのか、さらっと見ていこうと思います!
東京都(23区)

宝くじと関係の深い古社『福徳神社』(中央区・日本橋)

ビルに囲まれたスペースに建つ、歴史の深い神社。宝くじと縁が深いため、当選祈願の神社として信仰されております。コンパクトな境内ですが、途切れることなく参拝客が訪れていました。
東京都(23区)

大迫力の江戸凧から海外の凧までそろうミュージアム『凧の博物館』(中央区・日本橋)

日本各地に伝わる凧から、海外のユニークな凧まで、様々なコレクションが展示された凧専門のミュージアム。最後の江戸凧絵師である橋本禎造氏による迫力ある作品は必見です。
東京都(23区)

古代から続くお金の歴史が学べるミュージアム『貨幣博物館』(中央区・日本橋)

貨幣がテーマというレアな博物館。古代から現代まで、硬貨や紙幣、またはそれ以外の「お金」として扱われてきたモノを多数展示しています。2024年に発行された新紙幣のヒミツもいろいろと知ることができます。
群馬県

憩いの森に隠れた戦争遺跡『岩鼻火薬製造所跡』(高崎市)

豊かな自然が広がる都市公園「群馬の森」。多くの人でにぎわう森の中には、戦時中に稼働していた火薬製造所の跡が残っているそう。今回は30分ほどでその跡を探しながら園内をめぐってみました。
群馬県

生き還りを想定した埋葬施設『綿貫観音山古墳』(高崎市)

大きな前方後円墳であるだけでなく、レアなハニワ、国宝に指定された大量の出土品、生き還りを想定した石室など、非常に情報量が多い古墳。古墳が多数ある群馬においても、かなり重要な古墳です。
群馬県

古墳から上毛かるたまで『群馬県立歴史博物館』(高崎市)

古代から多くの人が暮らしてきた群馬、その歴史を体感できるのがこちらのミュージアム。ジオラマや映像コンテンツも多く、とっつきやすい博物館です。「国宝展示室」に並ぶ太古の品々は必見です!
群馬県

モダンなキューブに広がるアート空間『群馬県立近代美術館』(高崎市)

広大な群馬の森の中に立つモダンな建築は、群馬県立近代美術館。国内・海外の近現代アート作品を多数収蔵した美術館です。開放的な館内に並ぶ展示室では、企画展とコレクション展を開催しております。 訪問日:2024/7/15(月) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 高崎市に広がる群馬の森 「群馬の森」は、高崎市にある都市公園。東京ドームの5.6倍という広大な面積を有しており、豊かな自然とふれあえる...
群馬県

まちなかアートミュージアム『アーツ前橋』(前橋市)

前橋駅から少し離れたところに立つ、ふらっと立ち寄りやすい雰囲気の美術館。訪問した際は荒井良二の展覧会を開催中。カラフルで親しみやすい作品がずらりと並び、不思議な世界に迷い込んだような気持ちになれる展示が広がっていました。
群馬県

6つの古墳から技術の発展を知る『南下古墳群』(吉岡町)

A~E号墳と名付けられた6つの古墳からなる古墳群。近くにある文化財センターでは、石室内の映像も視聴可能。それぞれ年代が異なっているため、比較して技術が発展していく過程を実感することができます。
群馬県

激レアなオクタゴン古墳『三津屋古墳』(吉岡町)

前橋市に隣接する吉岡町にある三津屋古墳は、八角墳という非常に個性的な姿をしています。日中は石室内部も公開されており、自由に見学可能。おまけで記事の最後にペーパークラフトについても載せてみました。
群馬県

巨大な天体望遠鏡とストーンサークル『県立ぐんま天文台』(高山村)

2種類の大きな望遠鏡を備えた天文台。美しい宇宙の写真や、ちょっとした体験型の装置、古代の天体観測施設を再現したモニュメントなど、多彩な展示が楽しめます。
群馬県

ヨーロッパのリアル古城が甦る『ロックハート城』(高山村)

日本ロマンチック街道沿いにたたずむのは、英国より移築された古城。ヨーロッパ風に仕上げられた園内や、映えるフォトスポット、様々なテーマのミュージアムが集まり、老若男女が楽しめるテーマパークです。
群馬県

尾瀬 Part 3 植物&トンボ探しが楽しすぎる山歩き(片品村)

帰路に就いた尾瀬ハイキング。「研究見本園」に立ち寄りつつ、鳩待峠を目指します。最後の記事となる今回は、道中に見かけたお花やトンボもご紹介させていただいております!
群馬県

尾瀬 Part2 山の鼻から尾瀬ヶ原へ!快適な湿原ハイキング(片品村)

乗合タクシーで鳩待峠までやってきたのが前回までのお話。「山の鼻」を越えた先に広がる尾瀬ヶ原では、「これぞ尾瀬」という光景が広がっていました。快適で心地よい湿原歩きを楽しみながら、「牛首分岐」を目指します!
群馬県

尾瀬 Part 1 鳩待峠から向かう尾瀬ヶ原 計画とシャトルバス(片品村)

人生初の尾瀬訪問、尾瀬らしい湿原が広がる「尾瀬ヶ原」を目指して、まずは鳩待峠へと向かいます。道中にはマイカー規制があり、シャトルバスor乗合タクシーに乗り替えが必須なのでご注意を!
栃木県

ひみつのパワーでラグジュアリーに楽しめる名瀑『竜頭の滝』(日光市)

ドラゴンヘッドという中二心をくすぐるネーミングが魅力的な滝。お茶屋さんから見ることができるので、気軽に観賞することができます。実は見えているのは頭だけであることに、ほとんどの人は気がついていない・・・かもしれません。
栃木県

サケマスたっぷりの美しすぎる飼育池『さかなと森の観察園』(日光市)

ニジマスやブラックトラウトの飼育池が一般開放されている施設。自然の中の飼育池を泳ぐサカナを観察しながら、エサやりも楽しめます。園内にはレトロな建築や、おさかな情報館、そして魚道も設置されていました。
栃木県

いろんなサンショウウオが超大量!『日本両棲類研究所』(日光市)

様々な種類のカエルやサンショウウオを展示した両棲類好き必見な施設。個性的な姿はもちろん、独特な生態や習性も知ることができます。多数飼育されたオオサンショウウオは必見です。
栃木県

立木観音を祀るレイクサイドの古刹『中禅寺』(日光市)

中禅寺湖のほとりに建つ寺院。立木に彫刻した本尊の「千手観音像」、五大明王像と雲竜図、そしてレイクビューが楽しめる「五大堂」が見どころ。清々しい気持ちになれるお寺です。
栃木県

奥日光のいきものと信仰の歴史『栃木県立日光自然博物館』(日光市)

華厳滝のすぐ近くに立つ自然ミュージアム。奥日光の地形の秘密や、そこに暮らす生き物について学ぶことができる施設です。信仰の歴史や、ハイクオリティなアクティビティムービーなど、自然系の博物館ではあまり見かけないユニークな展示も見どころです。
栃木県

エレベーターで向かう大瀑布『華厳滝』(日光市)

日本を代表する名瀑、華厳滝(けごんたき)。有料のエレベーターを利用すれば、滝壺から見上げることができます。大きくえぐれた岩肌に流れ落ちるストレートな滝は、美しくも迫力満点です。
栃木県

日本で2番目に古い老舗の索道『明智平ロープウェイ』(日光市)

1933年開業という長い歴史を持つロープウェイ。わずか3分で向かう展望台駅からは、中禅寺湖や華厳滝を一度に見渡すことができます。かつて運行していたケーブルカーの遺構もお見逃しなく!
栃木県

裏からは見れないけど見ごたえあり『裏見ノ滝』(日光市)

大谷川の支流を流れ落ちる立派な滝。裏側に入ることはできませんが、森の中の遊歩道を進んだ先に広がる姿は見ごたえ抜群です。かつての男体山の噴火によって出来上がった滝であり、溶岩の跡を見ることもできます。
栃木県

緑に包まれた日光三名瀑『霧降の滝』(日光市)

多数の滝を見ることができる日光。中でもこの「霧降の滝」は、三名爆の一つに数えられる滝。歩きやすい遊歩道を進んだ先にある展望台からは、迫力のある姿を見ることができます。
栃木県

1,445段の階段を上って高原ハイキング『霧降高原キスゲ平園地』(日光市)

木製の階段が整備されているため、普段着でも気軽に高原ハイキングが楽しめる霧降高原(きりふりこうげん)。段数は1,445段となかなかハードですが、登った先にはパノラマ広がる絶景が!初夏に訪れると「ニッコウキスゲ」の鮮やかな花も出迎えてくれます。
神奈川県

真鶴半島のシュノーケルポイント『琴ヶ浜&三ツ石海岸』(真鶴町)

関東で車ナシでも行けるシュノーケルスポットとしておすすめなのが真鶴!「電車」+「バスor自転車」で、アクセスできる「三ツ石」と「琴ヶ浜」では、たくさんの生き物に出会うことができます。
千葉県

ゆったりたっぷりのんびり『龍宮城スパホテル三日月 富士見亭』(木更津市)

東京湾に面した絶好のロケーションに建つリゾートホテル。富士見亭は全室客室半露天がついた豪華仕様のお部屋が魅力です。スパ&プールや、お祭りりランド、さらにはミニ動物園まで備えているため、ホテル内だけで充実した時間を過ごすことができます。
千葉県

レア動物たっぷり!ホテル敷地内の動物園『アニマル・リゾートNOAH』(木更津市)

ホテル三日月の敷地内にある動物園。小さな施設ですが、カピバラ、フラミンゴ、ビントロング、スナネコなどそのラインナップは大充実。きっと想像以上に様々な動物たちに出会うことができるはずです。
福島県

由緒正しき殺生石を祀る寺院『常在院』(白河市)

玉藻前(九尾の狐)に関わりの深い玄翁和尚によって開かれた寺院、常在院。境内には法石稲荷神社という殺生石を祀る神社があります。住職さんにお話を聞くことができ、殺生石の情報が次々と見えてきました・・・!
福島県

繁華街の中に祀られた殺生石『石子稲荷神社(殺生石稲荷神社)』(会津若松市)

市街地に祀られた小さな稲荷神社。そこは、九尾の狐に関連のある「殺生石」の破片が納められているそう。実物は年に一度の開帳日しか拝むことはできないそうですが、独特の雰囲気は感じることができます。
福島県

水神とともに祀られる殺生石『伊佐須美神社・殺生石稲荷神社』(会津美里町)

会津総鎮守である由緒正しき伊佐須美神社。その境内には殺生石を祀る稲荷神社が建立されています。そこにはどのような謂れがあるのでしょうか。
福島県

会津はかつて海だった!『カイギュウランドたかさと』(喜多方市)

化石の産地として知られる喜多方市高郷町。中でも注目は地名を冠した「アイヅタカサトカイギュウ」。ところで、カイギュウってどんな動物かご存じでしょうか?
福島県

木造校舎に広がるアートスペース『西会津国際芸術村 NIAV』(西会津町)

かつての中学校をリノベーションしたアート交流施設。情緒あふれる木造校舎にて、ユニークな展覧会やワークショップを開催しております。個性的で優しいスタッフさんも魅力的なスポットです!
新潟県

おにぎり定食が絶品!『津川町狐の嫁入り屋敷』(阿賀町)

狐の嫁入り伝説があり「狐の嫁入り行列」というイベントも開催しているる津川。そんな行列を知ったり、食事をとったり、お土産を見たりと、ちょっとした道の駅のような施設です。
新潟県

その太さ日本一?大迫力の巨大スギ『将軍杉』(阿賀町)

新潟県の山中に堂々とそびえる将軍杉。無数の株に分かれた迫力ある姿が特徴のスギの巨木です。将軍のような出で立ちからその名がついたと思いきや、もっと違う理由がありました・・・!