芸予諸島 ゆめしま海道 Part 2 Uターンブルーラインと積善山(上島町/芸予諸島) フェリーに車を載せて渡ってきた「ゆめしま海道」。上島架橋が見渡せる積善山や、ちょっと不思議なUターンブルーラインなど、のどかな空気が流れる離島をのんびりとめぐってきました。 2023.05.30 芸予諸島愛媛県
芸予諸島 因島 Part 1 白い恐竜に水軍城に自転車神社!素通りするのはもったいない(尾道市/芸予諸島) 尾道側からしまなみ海道を進むと、2つ目の島となる因島(いんのしま)。因島アメニティ公園でシンボルであるザウルくんを見た後は、HAKKO PARK、フラワーセンター、水軍城、自転車神社、水族館といろいろめぐって島の魅力をたっぷりと堪能してきました! 2023.05.27 芸予諸島広島県
芸予諸島 岩子島 厳島神社から「ゆるぎ岩」目指してお手軽山登り(尾道市/芸予諸島) 向島から橋で渡ることができる岩子島(いわしじま)。海辺に立つ厳島神社から歩いて西岩岳の山頂付近にある「ゆるぎ岩」を目指します!時間と距離はそれほどかかりませんが、注意すべきポイントは多数あるので気を抜かないようにご注意ください。 2023.05.26 芸予諸島広島県
兵庫県 赤穂義士を神として祀る神社『赤穂大石神社』(赤穂市) 赤穂城内に建つ赤穂大石神社は、主君の仇討ちを果たした赤穂義士たちを祭神として祀る神社。義士たちの石像をはじめ、実際に使っていたとされるゆかりの品や、書物など様々なものを見ることができます。 2023.05.17 兵庫県
奈良県 剣豪の里・柳生の山中に眠る一刀石をめざす!『柳生の里めぐり』(奈良市) 奈良市にある柳生(やぎゅう)は、剣豪として名高い柳生一族ゆかりの地。柳生家の墓所がある「芳徳寺」、修行の場とされる「天乃石立(あまのいわたて)神社」を越え、天狗の伝説が残る「一刀石」を目指します! 2023.05.14 奈良県
京都府 あの有名人も参拝!芸能神社を有する『車折神社』(京都市右京区) 芸能の神様を祀る芸能神社があることから、多くの芸能人が参拝に訪れる神社。ずらりと並んだ玉垣には、様々な分野で活躍する人々の名前がびっしり。誰でも知ってる超有名人の名前も多数並んでおり、推しを探したり意外な名前を見つけたりして楽しむことができます。 2023.05.05 京都府
京都府 総工費一億円!アーティスティックな庭園が見どころな『松尾大社』(京都市西京区) 平安京遷都が行われたはるか昔より、賀茂神社とともに京都を守護する歴史の深い神社。松尾造の本殿、総工費1億で仕上げられた庭園、神使である亀と鯉、お酒の資料館など、様々な見どころがあります。 2023.05.04 京都府
京都府 豊臣秀吉を祀る神社とあの有名な呪いの鐘『豊国神社&方広寺』(京都市東山区) 戦国大名の豊臣秀吉を祀る神社。境内には秀吉のシンボルであるひょうたんや、秀吉像などが奉納されています。隣接する方広寺には、豊臣家滅亡のきっかけとなった、あの鐘の姿も・・・! 2023.04.24 京都府
京都府 魁桜に平野寝覚!オリジナルなサクラが多数そろう『平野神社』(京都市北区) 古来より都の北に祀られてきた神社。境内には多くのサクラが植えられており、春先は多くの参拝客でにぎわいます。特筆すべきはその品種の多さ。この神社発祥の「魁桜」をはじめ、レアなサクラを多数見ることができます。 2023.04.17 京都府
京都府 天神信仰の中心!怨霊となった菅原道真を祀る神社『北野天満宮』(京都市上京区) 怨霊となって京の都に災いをもたらしたとされる菅原道真を鎮めるために建立された神社。菅原道真はなぜ怨霊となったのか、そして境内に多数置かれた牛の像や植えられた梅の木にはいったいどのような意味があるのでしょうか。 2023.04.13 京都府
京都府 ミステリアスな陰陽道を感じる神社『晴明神社』(京都市上京区) 陰陽師として知られる安倍晴明を祀る神社。境内には、五芒星や陰陽道にまつわる記号、式神や桃の像など様々な見どころがあります。他の神社では見かけないような個性的なものに出会える不思議な神社です。 2023.04.12 京都府
静岡県 逆さ葵探しに奉納されたプラモデル!見どころ豊富な神社『久能山東照宮』(静岡市) 徳川家康が眠る、山上の神社。華やかな御社殿や、金色の甲冑を展示する博物館など見どころが多く、静岡を代表する人気の観光スポットです。社殿に配置された多数の葵の御紋の中には、逆さまに描かれた「逆さ葵」が隠れています! 訪問日:2023/2/24(金) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 家康を祀る神社 久能山東照宮は静岡市駿河区の久能山頂に建つ神社。御祭神は東照大権現。江戸幕府を開いた徳川家康... 2023.03.19 静岡県
静岡県 重厚な大拝殿と色彩あざやかな立川流彫刻『静岡浅間神社』(静岡市) 大河ドラマの影響で賑わいを見せる静岡、こちらの静岡浅間神社は徳川家康と縁のある神社。圧巻の大拝殿や、随所に施された華麗なる彫刻の数々、さらには期間限定の大河ドラマ館もオープン。多くの参拝客や観光客が訪れる、にぎやかな神社です。 2023.03.09 静岡県
東京都(23区) 広大な鎮守の森に包まれた神域『明治神宮』(渋谷区) 初詣では全国一の参拝者数を誇る、都会の真ん中に建つ神社。周囲は広大な森が包み込むように広がっており、喧噪を忘れて参拝することができます。ミュージアムやパワースポットと呼ばれる井戸、そしてあちこちに隠れたハートマークなど見どころもたっぷりです。 2023.03.06 東京都(23区)
瀬戸内海の離島 男木島 Part 3 島に残る伝説と名物のあんもちとネコ(高松市男木町) アート作品が目立つ男木島ですが、もちろんそれ以外の見所も。今回は2つの神社にまつわる伝説と、集落に多数存在するネコ、そして謎のグルメ「あんもち」についてまとめてみました。 2023.02.27 瀬戸内海の離島香川県
埼玉県 あちこちに隠れたウサギ探しが楽しい!『調神社』(さいたま市) 2023年は卯年!ということで、ご利益を求めてウサギにまつわる神社である調神社へ行ってみました。境内入口を守る狛ウサギをはじめ、境内にはウサギがたくさん!隠れた「ウサギ探し」が楽しめます。 2023.02.17 埼玉県
埼玉県 真冬の空に映えるロウバイと山頂の動物園『宝登山』(長瀞町) ロープウェイに乗って宝登山山頂へ!宝登山神社奥宮や動物園、そして冬の秩父・長瀞を代表するロウバイ園が見どころ。2月に訪問したところ、澄んだ青空に黄色い花が可憐に咲いていました。開花シーズン中の土日祝日は大変混雑しますので、時間には余裕を持って訪問ください! 2023.01.19 埼玉県
山梨県 富士山信仰の歴史を感じる木々に包まれた古社『北口本宮冨士浅間神社』(富士吉田市) 山梨県富士吉田市にあり、1900年という長い長い歴史を持つ神社。江戸時代に富士講と呼ばれる富士山信仰が流行すると、登山口の一つである吉田口の起点として日本全国より多くの人が参拝に訪れました。境内を散策していると、そんな富士山信仰の跡を多く見ることができます。 2023.01.08 山梨県
石川県 水玉守りに”きまちゃん”!ポップでカジュアルな古社『石浦神社』(金沢市) 21世紀美術館の目の前に建つ石浦神社。長い歴史をもつ宮でありつつ、華やかな撮影スポットがたくさん。かわいらしいドット柄のお守りや、神社公認のいぬキャラクター「きまちゃん」など、見どころがたっぷりつまった神社です。 2022.12.09 石川県
宮城県 荒嶋神社が鎮座する離島『荒島』(南三陸町) 南三陸町の志津川湾に浮かぶ小さな島。防波堤を渡った先には、植物が生い茂る神秘的な空間が広がります。木々に包まれた未舗装の道を登っていくと静かにたたずむ荒嶋神社が姿を現します。 2022.11.26 宮城県
岩手県 田園にたたずむ神社で深まるゴンゲサマの謎『荒神神社』(遠野市) 遠野物語の舞台として民話が多く残る遠野。そのイメージを体現するかのような風貌で静かにたたずむのが、今回ご紹介する荒神神社。「遠野遺産」にも指定され、近年人気が高まるスポットですが、御祭神はとのような神様なのか、遠野物語との関連はあるのか、といったように謎は尽きません。 2022.11.12 岩手県
福島県 出羽三山にネコ稲荷!見どころたっぷりな信仰の山『信夫山』(福島市) 福島市の中心部にそびえる信夫山(しのぶやま)。摩崖仏が迫力ある「岩谷観音」、羽黒神社・月山神社・湯殿神社から成る「出羽三山」、ユニークな「ねこ稲荷」、そして抜群の眺望が楽しめる「烏ヶ崎展望デッキ」と1時間半でいろいろな名所をめぐってきました。 2022.10.20 福島県
利尻島・礼文島 利尻島 Part 8 レンタルバイクで利尻ファンタスティックロードを一周(利尻富士町/利尻町) 鴛泊港でバイクをレンタルしたら、島一周ツーリングに出発!姫沼、利尻町立博物館、仙法志御崎公園、郷土資料館、北見冨士神社などの島の名所をぐるっとめぐります。いずれも島を周回する「利尻ファンタスティックロード」に面しているため、気軽に立ち寄れる場所ばかりです! 2022.10.05 利尻島・礼文島
利尻島・礼文島 利尻島 Part 3 鴛泊港の周辺散策へ ペシ岬&利尻山神社(利尻富士町) 14時に到着した利尻島。宿泊する「利尻ぐりーんひるinn」に荷物を置いたら、20分ほど歩いて鴛泊の町へ!フェリーターミナル周辺や、ペシ岬、利尻山神社と鴛泊を軽く散歩することにしました。 2022.09.30 利尻島・礼文島
三重県 何もなくとも圧倒的な存在感『伊勢神宮・内宮』(伊勢市) 古来より多くの参拝客が訪れる、日本を代表する神社・伊勢神宮。意外にも見所は少なく世界遺産に登録されているわけでもありませんが、年間数百万人もの人が参拝に訪れる不思議な場所。その存在感は他の追従を許しません。 2022.09.18 三重県
三重県 謎多き美多羅志神社と○八マーク『答志島』(鳥羽市) 三重県最大の島であり、定期船が寄港する港を3つも有する答志島。家々に描かれた謎のマークや、不思議がたくさんの神社など、離島らしい独特な空気を感じることができます。今回は午前中の滞在で答志港~和具港を散策してきました。 2022.09.15 三重県
三重県 カエルと夫婦岩を祀るシーサイド神社『二見興玉神社』(伊勢市) 伊勢の海辺にたたずむ二見興玉(ふたみおきたま)神社。海の中から突き出した夫婦岩や、境内あちこちに並ぶたくさんのカエルなど見所はたくさん。名前に関する「興玉」は神話に由来を持つ石ですが、境内のどこかに実在しているとのこと・・・! 訪問日:2018/8/4(土) ※掲載内容および写真は訪問時のものです シーサイドな神社 二見興玉神社は、猿田彦大神を祀る海辺の神社。海岸沿いの遊歩道に社殿が並んでお... 2022.09.14 三重県
三重県 神島 Part 1 島へのアクセスと八代神社&神島灯台 (志摩諸島/鳥羽市) 鳥羽から行く志摩諸島の中でも最も遠く離れた神島(かみしま)は、その名の通り古来より神の住む島といわれています。鳥羽から30~50分ほどでアクセスでき、徒歩で一周可能なため日帰りでふらっと訪れても楽しめる離島。まずは島へのアクセス方法、そして島内の八代神社・神島灯台をご紹介しますね。 2022.09.11 三重県
三重県 初日の参拝がおすすめ!朝一番で向かう『伊勢神宮・外宮(げくう)』(伊勢市) 伊勢鳥羽志摩の旅の初日、最初の目的地は伊勢神宮・外宮!朝5:00から開門しており、さらに駅から徒歩で迎えるというアクセスの良さもあるため、非常に参拝しやすい神社です。まだ参拝客のまばらな朝の時間帯、爽やかな空気が流れる木漏れ日の参道を進んで行きます。 2022.09.07 三重県
京都府 日本三景・天橋立を歩く ~早朝のお手軽1時間コース~(宮津市) 景勝地として全国的な知名度を誇る天橋立(あまのはしだて)。展望台から眺めるのはもちろん、実際に歩いてみるとその景観をより深く楽しめます。今回は天橋立駅から智恩寺、智恵の輪、廻旋橋を越えて天橋立神社まで参拝してきました。 2022.08.25 京都府
島根県 白うさぎに大注連縄に禁足地!見どころが多すぎる『出雲大社』(出雲市) 巨大な注連縄、4つの鳥居、白うさぎ、禁足地・八雲山など様々な見どころがたくさんの出雲大社。歴史を感じながら、じっくりと散策したくなる神社です。この記事では、様々な切り口からさらっと見どころをご紹介しますね! 2022.07.27 島根県
隠岐諸島 島後 Part 5 ローソク島展望台・壇鏡の滝・那久岬 島の西側の絶景めぐり(隠岐の島町) レンタカーでめぐる島後シリーズ、今回の記事では屋那の舟小屋群、壇鏡の滝、那久岬と島の東側のスポットをめぐります。通常船から見ることの多いローソク島を地上から見たくて、展望台へも行ってみました! 2022.07.16 隠岐諸島
隠岐諸島 島後 Part 2 神社と古墳と資料館めぐり 水若酢神社・五箇創生館・隠岐郷土館 (隠岐の島町) レンタカーでめぐる島後。まずは西郷〜五箇と、島の中心部をメインにまわります!「玉若酢命神社」「水若酢神社」「五箇創生館」「隠岐郷土館」とめぐり、牛突き、古典相撲、隠岐造といった、隠岐ならではの伝統を学びにいきます。 2022.07.13 隠岐諸島
隠岐諸島 中ノ島 Part 3 絶景広がる明屋海岸と流刑地としての歴史(海士町) 港で自転車を借りたら島内観光に出発!明屋海岸、隠岐神社、後鳥羽院資料館、村上家資料館と中ノ島を代表するスポットをめぐります。島をめぐる上で知ってるとより楽しめる、「流刑地としての海士」についてもさらっとまとめてみました。 2022.07.11 隠岐諸島
隠岐諸島 西ノ島 Part 4 あふれる清潔感と行き届いた設備で超快適な民宿・福来朗(西ノ島町) 西ノ島町の宿泊先に選んだのは福来朗(ふくろう)。浦郷港近くにあるため、遊覧船や観光バスを利用するのに便利な立地の民宿です。気の行き届いた設備と親切すぎる女将さんのあたたかいもてなしで帰りたくなる宿です。 2022.07.08 隠岐諸島
隠岐諸島 西ノ島 Part 3 イカにまつわる伝説が残る由良比女神社(西ノ島) 浦郷にある由良比女神社は、古来より人々に信仰されてきた歴史ある神社。この神社にはイカにまつわる少しユニークな伝説が残されております。目の前の入り江には、実際にイカが押し寄せるという不思議な現象が起こっていたとの報告も・・・! 2022.07.07 隠岐諸島