熊本県 情緒あふれる『山鹿温泉』をふらっと散歩(山鹿市) 熊本県内でも有数の規模を誇る温泉街。明治時代の芝居小屋・八千代座や、かつての藩主のための温泉・さくら湯など、歴史を感じる見どころが並びます。 2019.11.08 熊本県
熊本県 田園風景に浮かぶ3つの巨大メロン『七城メロンドーム』(菊池市) 大きなメロン型のドームがインパクト抜群な道の駅。内部はメロンのお菓子やジュースなど様々なメロン加工品の目白押し。果肉たっぷりのメロンソフトは絶品です! 2019.11.07 熊本県
熊本県 熊本空港でお得なレンタカーを探せ! 空港周辺の9社で料金比較(上益城郡益城町) 天草へ旅するために熊本空港でレンタカーを借りることに。調べてみると、空港近辺にはかなり多くのレンタカー会社が集まっています。どこが一番お得なのか、比較してみることにしました! 2019.11.06 熊本県
熊本県 東京から向かう天草!まずはジェットスターで熊本空港へ&天草旅行の計画(成田空港→熊本空港) 都内から天草諸島へ向かうため、まずは成田空港へ。LCCでリーズナブルに熊本へ向かいます!ざっくりした旅程や「旅のテーマ」も載せてみました。 2019/10/4(金) ※掲載内容は当時のものです 目的地は天草諸島 天草諸島って? 今回の旅の行き先は熊本県の天草(あまくさ)諸島。熊本県から八代海を挟んだ西側に浮かぶ、大小100以上の島が集まる地域です。青い海に浮かぶ小さな島々が作り上げる多島美の景観は... 2019.11.05 熊本県
千葉県 【番外編】成田空港に前乗り!東京駅からの直通バス「THEアクセス成田」で成田ビューホテルへ! 都心から少々距離のある成田空港。朝のフライトの場合は前泊するととっても楽!今回は周辺ホテルの1つ成田ビューホテルに宿泊しました。お値段は想像していたよりもずっとリーズナブル。東京駅からホテルへは直通バスもあります。 2019.11.04 千葉県
群馬県 木道を歩くミニ尾瀬で高原植物探し『覚満淵コース』(前橋市) 高山植物が豊富な赤城山。いくつもの散策ルートがある中でも、覚満淵(かくまんぶち)コースは30分程度でお手軽ハイキングが楽しめます。小尾瀬とも称されるこの場所で9月に咲く花を探します。 2019.10.31 群馬県
群馬県 四万ブルーを体感できる3つのスポット『奥四万湖・桃太郎の滝・甌穴群』(中之条町) 四万(しま)温泉にはウォータースポットが複数あり、その水の青さから「四万ブルー」と称されています。今回は奥四万湖、桃太郎の滝、四万甌穴群とそれぞれ違った青さを楽しめる3箇所をめぐります。 2019.10.30 群馬県
群馬県 山上の湖畔に建つ真っ赤な神社『大洞赤城神社』(前橋市) 赤城山上に広がるカルデラ湖の大沼。その湖畔に建つ真っ赤な神社が、全国の赤城神社の総本宮ともいわれる大洞赤城神社。社殿に隠れた赤いハートを見つけました。 2019.10.28 群馬県
群馬県 清流の温泉街『四万温泉』をふらっと散策(中之条町) 温泉が無数にある群馬県の中でも落ち着いた雰囲気の四万温泉。車中泊の旅で日帰り温泉目的に立ち寄りました。夜の温泉街を散策していると、小さな発見がたくさん。名物料理も見つけました。 2019.10.20 群馬県
群馬県 ノスタルジックなアートフェスティバル『中之条ビエンナーレ2019』(中之条町) 中之条町で2年に1度開催されるアートフェスティバル。都心からもアクセスしやすく、温泉街や町の中に溶け込んだものや、廃校を利用したものなど個性的な作品のオンパレード。今回は半日でどっぷりとめぐってきました。 2019.10.18 群馬県
群馬県 大自然の中の美術館『ハラミュージアムアーク』で加藤泉展を見てきた(渋川市) 美しい芝生の真ん中に建つ晴れの日に訪れたい美術館。伊香保温泉のすぐ近くなので、温泉と合わせての訪問がおすすめ。今回はミステリアスな作品が異彩を放つ加藤泉の展覧会を見に行きました。 2019.10.17 群馬県
群馬県 山上の湖・榛名湖を上から下から『遊覧船はくちょう丸&ロープウェイ』(高崎市) 山上の湖・榛名湖。美しい榛名富士を眺めながら、大きな白鳥の遊覧船でひとまわり。ロープウェイで榛名富士の山頂へも向かいました。 2019.10.16 群馬県
群馬県 緑と巨石に包まれた朱と黒の社殿『榛名神社』(高崎市) 清らかな水の流れとそびえる樹木、そして力強い巨石の中を進むと現れるのは、朱色と黒色のカラーリングがあざやかな榛名神社の本殿。水に浸すと浮き出るおみくじや水琴窟など水を感じることのできる神社です。 2019.10.15 群馬県
群馬県 断崖絶壁の妙義山麓に建つ『妙義神社』(富岡市) 上毛三山の1つ、妙義山の東麓に建つ妙義神社。背後にそびえる妙義山の圧力を感じる厳かな神社です。人のほとんどいなくなった夕方17時過ぎに訪問しました。 2019.10.14 群馬県
群馬県 色とりどりの草木染めの世界『染料植物園』(高崎市) 日本の染め物文化と、その原料となる植物を展示したミュージアム植物園。実際に生育している姿と完成した染め物を見比べると、その不思議な発色に驚くことでしょう。 2019.10.11 群馬県
群馬県 街を見守る白亜の女神『高崎白衣観音』(高崎市) 高崎市街を見守る真っ白な巨大観音。観音山の山頂に立つ姿は、荘厳でとても美しい。胎内は階段で登ることができる展望台にもなっています。 2019.10.10 群馬県
群馬県 1300年前の古代人が遺したメッセージ『上野三碑』(高崎市) 高崎市にある上野三碑(こうずけさんぴ)は、なんと飛鳥・奈良時代に造られた石碑。遥か遠い昔の人々は何を思って石に文字を刻んだのでしょうか。そこに記されているコトバの意味とは・・・? 2019.10.08 群馬県
東京都(23区) レトロな鉄道ミュージアム『東武博物館』(東向島駅) 関東各地に支線を広げる東武鉄道による博物館。SLや木造車両などのレアな車両に加えて、様々なシミュレーションコーナーなどが集まる体験型のミュージアム。実際の鉄道が目の前を通り抜けるウォッチングプロムナードは迫力満点です。 2019.10.02 東京都(23区)
東京都(23区) 萩のトンネルと巨大な果実『向島百花園』(東向島駅) 9月の百花園は、ヒガンバナやタマスダレ、ハギのトンネルなど多くの植物が花を咲かせています。巨大なヒョウタンやヘビウリなどインパクトある果実も見頃を迎えていました。 2019.09.30 東京都(23区)
東京都(市町村部・多摩地区) 森の中にひっそりと咲くヒガンバナ『高幡不動』(日野市) 東京でヒガンバナを見るなら高幡不動がおすすめ。都心からのアクセスも良く、木々に囲まれて咲き誇る花の姿を見ることができます。ちょっとした山道を歩くことになるので、動きやすい服装がおすすめです。 2019.09.29 東京都(市町村部・多摩地区)
埼玉県 糀のようにじっくりくつろげる『おふろcafe 白寿の湯』(神川町) 落ち着いた雰囲気で心も体もリラックス!まるで味噌になったような気分でじっくりと過ごすことができる温泉です。館内のレストランでは糀を用いたこだわりのヘルシーメニューがそろっています。 2019.09.27 埼玉県
群馬県 迫力のライブシアターが熱過ぎる!!『神流町恐竜センター』(神流町) 恐竜の足跡の化石が発見された神流町(かんなまち)。そこにある恐竜博物館には、国内外で発掘された化石がたくさん並んでいます。ライブシアターに広がるのはリアルな恐竜ロボットによって再現された中世代の世界! 2019.09.26 群馬県
群馬県 螺旋階段を登って色鮮やかな洞窟へ『不二洞』 (上野村) インパクトある螺旋階段を登って洞窟探検へ!カラフルなライトで彩られた鍾乳洞は異世界に来たような非日常感。仏教とも深く関わりがあり、かつては修行の場でもありました。 2019.09.25 群馬県
群馬県 吊り橋から放たれるシャボン玉『天空回廊上野スカイブリッジ』(上野村)※動画あり 山間部の谷間を渡る、歩行者用の吊橋。天空回廊の名の通り、爽快な空中ウォークを楽しむことができます。毎時00/30分になるとシャボン玉が吹き出すファンタジックなギミックも。 2019.09.25 群馬県
埼玉県 光る川とあざやかな風鈴『川越氷川神社・縁むすび風鈴2019』(川越市) 小江戸川越にある氷川神社といえば、夏を彩る風鈴やカラフルな撮影スポットで大人気の『縁むすび風鈴』。思わず写真に撮りたくなるモノばかりで、混雑必須の人気イベントです。 2019.09.23 埼玉県
埼玉県 CENTER OF KOEDO !!『川越城跡』(川越市) 日本100名城にも選ばれている川越城。その建築はほとんど遺されていませんが、本丸御殿や富士見櫓では当時の面影を感じとることができます。城跡内には街の歴史をより詳しく学べる川越市立博物館も。 2019.09.21 埼玉県
五島列島 7日間のシマタビの終わり ジェットスターで長崎から東京へ! (長崎空港→成田空港) 五島列島7日間の旅の最終日。今日は一日かけて東京へと戻る日です。最後の島・福江島からジェットフォイル、バス、飛行機、電車と様々な乗り物を乗り継いで長い道のりを帰ります。 2019.09.18 五島列島
五島列島 福江島 Part 4 レンタルバイクでめぐる福江島《後編》頓泊海水浴場・大瀬崎灯台・井持浦教会へ (五島市) 前編に続き福江島をレンタルバイクでめぐります。魚籃観音や井持浦教会に加えて、頓泊海水浴場でシュノーケルしたり、大瀬崎灯台めざして長い道のりを進んだりとかなりアクティブに楽しみました! 2019.09.15 五島列島
五島列島 福江島 Part 3 レンタルバイクでめぐる福江島《前編》 堂崎天主堂・魚津ヶ崎公園・遣唐使ふるさと館へ (五島市) 丸1日かけて福江島をレンタルバイクで反時計回りに一周します!教会めぐりやビーチめぐり、行きたいところはたくさん。前編は堂崎天主堂や遣唐使ふるさと館など、島の歴史にふれるスポットを中心にめぐります。 2019.09.13 五島列島
五島列島 福江島 Part 2 福江に来たらココに泊まれば間違いなし!ちょっと危険なゲストハウス『雨通宿(うとじゅく)』 (五島市) 福江島で2泊するのはドミトリータイプの雨通宿(うとじゅく)。濃密なコミュニケーションが楽しめるゲストハウスです。ここに来ると福江島から帰りたくなくなってしまい、うっかり移住してしまう危険性もあります。 2019.09.01 五島列島
五島列島 福江島 Part 1 市街地のスポット 離島とは思えない趣ある五島氏庭園&五島つばき空港へ (五島市) 五島列島7日間の旅5日目は最後にして最大の島となる福江島。レンタルバイクを借りたら、手始めに石田城跡に残る日本庭園・五島氏庭園と、五島つばき空港の愛称で親しまれている福江空港の2つの市街地スポットへ向かいます。 2019.08.31 五島列島
五島列島 久賀島 Part 3 アクセス難易度高め!森を抜けて『旧五輪教会堂』へ (五島市) 久賀島の奥地にある旧五輪教会堂へのアクセスは一筋縄では行きません。田ノ浦港とは反対側の海岸に位置するのですが、そこまでの道のりは細く険しい山道。福江島から運んだレンタルバイクと徒歩で、約40分かけて向かいました。 2019.08.26 五島列島
五島列島 久賀島 Part 2 命を懸けても守りたかったもの(五島市) 福江島から運んできたレンタルバイクでまわる久賀島。田園風景の中を走り、まずは浜脇教会、潜伏キリシタン資料館、牢屋の窄殉教記念聖堂の3つのスポットへと向かいます。激しいキリシタン弾圧の歴史を目の当たりにする場所です。 2019.08.22 五島列島
五島列島 久賀島 Part 1 悩むアクセスと島での移動手段 (五島市) 奈留島から福江島に着いた後は、バイクをレンタルして久賀島へと渡ります!五島列島の他の島に比べてアクセス手段、島内での移動手段ともに選択肢が非常に少ないため、訪問難易度は高め。事前計画必須な島です。 2019.08.20 五島列島
五島列島 奈留島 Part 2 江上天主堂とビーチロックと”うに男”(五島市) 電気自動車COMSを利用して奈留島島内散策へ。約3時間半の滞在時間で、江上天主堂、ビーチロック、ノコビ浦の防風堤、ユーミンの歌碑をめぐります。奈留島非公認のゆるキャラ・うに男も魅力的です。 2019.08.17 五島列島
五島列島 奈留島 Part 1 青方からフェリー太古で渡る奈留島 コムスを借りて島内観光へ (五島市) 上五島の青方港からフェリー太古を利用して早朝に到着した奈留島。人生初めてとなるEV(電気自動車)のCOMS(コムス)をレンタルして、さくっと島内観光へ。滞在時間約3時間半でめぐります。 2019.08.16 五島列島