美術館・アートスポット

茨城県

岡倉天心の意思を継ぐミュージアム『天心記念五浦美術館』(北茨城市)

近代日本美術の発展に大きな功績を残した岡倉天心ゆかりの地である茨城県の五浦(いづら)。この地に建てられた美術館では、岡倉天心に関する展示や、天心に縁の深い芸術家の企画展を開催しています。解説は豊富なので、知識が無くても学びに行ける美術館です。
鳥取県

モダンでシュールな演出写真の世界『植田正治写真美術館』(伯耆町)

鳥取出身の写真家・植田正治の作品を収蔵・展示するミュージアム。緻密に計算された「演出写真」は、見るものをその世界に引き込みます。巨大なカメラの中に入れたり、大山にハットを被せたりといった楽しめる要素もあるため、写真にあまり詳しくない人でも楽しめる写真美術館です。
奈良県

そこは仏像だけの世界『なら仏像館(奈良国立博物館 旧本館)』(奈良市)

まるで宮殿のような洋風建築が新鮮な奈良国立博物館の旧本館。現在は「なら仏像館」として、仏像専門のミュージアムとなっております。ひたすら立ち並ぶ圧巻の仏像群を眺めて、あなただけの推し仏を見つけてみてはいかがでしょうか?
徳島県

圧巻の超巨大アートミュージアム『大塚国際美術館』(鳴門市)

日本最高クラスの入館料、そして展示物にホンモノは1つもなし。それでも訪れる人は後をたたない、全国的に有名な美術館がこの大塚国際美術館。普通の美術館とは異なるスタンスを持つこの施設、いったいどれほどの魅力があるのでしょうか。
埼玉県

奥深い盆栽の世界を気軽に楽しめる『大宮盆栽美術館』(さいたま市)

何となく取っつきにくく渋いイメージの盆栽。高価なものを見てもよくわからないかも…そんな方におすすめなのがこちらの盆栽美術館!形や樹木の種類など、様々な見方がわかりやすく展示されているため知識が無くても盆栽の凄さを感じることができます!
愛媛県

ヨーロピアンな建築に広がるタオル × アート『タオル美術館』(今治市)

愛媛県北東部の今治市にある、世にも珍しいタオルの美術館。タオルとアートを融合させたミュージアムとのことですが、まったく想像がつきません。いったいどのような作品が展示されているのでしょうか。
愛媛県

銅につつまれた文化施設『あかがねミュージアム』(新居浜市)

あかがね色に輝く姿が印象的な新居浜市にあるミュージアム。洗練されたデザインの館内では、美術館やカフェ、太鼓祭りをはじめとした新居浜に関する展示が並んでいます。
愛媛県

レトロで見どころ盛りだくさん!道後温泉をお散歩(松山市)

日本を代表する温泉の一つ、道後温泉。松山市の市街地からすぐ近くにあり、電車でわずか20分ほどでアクセスできます。情緒あふれる町並みや、ミュージアム、名物グルメなど様々な魅力が詰まっており、営業時間も長め。たっぷり一日楽しめる温泉街です。
兵庫県

日本のへそにある小さなミュージアム『岡之山美術館』(西脇市)

兵庫県西脇市の「日本へそ公園」内にある美術館。磯崎新による印象的な建築、そして横尾忠則の屋外作品が出迎えてくれます。とても小さな美術館で、ふらっと立ち寄るにもぴったり。常設展示は無いようですので、お好みの展覧会開催時に訪問するのがおすすめです。
兵庫県

ロックフィルダムに広がるアート空間『あさご芸術の森美術館』(朝来市)

地元出身の彫刻家・淀井敏夫の作品を中心に扱う美術館。市街地から離れた静かな環境に建っており、緑豊かな自然の中で作品鑑賞が楽しめます。とにかくダムの存在感が強く、彫刻作品と合わせてオリジナリティある世界ができあがっています。
奈良県

山上に広がる大地のアート『室生山上公園芸術の森』(宇陀市)

緑豊かな公園の中に作品が点在する屋外アート空間。体感型の作品が多く、上に登ったり中に入ったりした楽しめるものもあります。自然に解けこんだユニークな作品群は映えるフォトスポットとしても人気です。
山梨県

ポップでリズミカルなアート空間『中村キース・ヘリング美術館』(北杜市)

ニューヨークのアーティスト、キース・ヘリングの作品を専門に展示する美術館。そのカラフルでポップな作風は空間全体に及んでおり、アート界のKing of Popとも賞される彼の世界観を存分に堪能できます。写真撮影も可能で、詳しく知らない人でも楽しめるとってもキャッチーなミュージアムです。
長野県

森の中で鑑賞する彫刻と絵画と土器『八ヶ岳美術館』(原村)

原村出身の彫刻画家・清水多嘉示の作品や、周辺の遺跡で発掘された出土品を展示する美術館兼民俗資料館。爽やかな木立ちに包まれた静謐な空間で、ゆったりとアート鑑賞を楽しめる施設です。
長野県

彫刻に秘めた想いと禁断の恋『碌山美術館』(安曇野市)

日本近代彫刻の父と賞される芸術家・荻原碌山(おぎわら ろくざん)の彫刻作品や絵画を中心に展示している美術館。いくつかの作品には、決して叶わぬ恋の苦悩が込められており、その背景を知ると作品鑑賞の面白さが急激に増してきます。若くしてこの世を去った彼の胸には、いったいどのような想いがあったのでしょうか。
奄美大島

名瀬から奄美空港までの龍郷ドライブ 美術館とハートロック(龍郷町)

奄美空港を擁する龍郷町(たつごうちょう)は、奄美大島の北部・名瀬市街地から30分ほどの距離にあります。里の曙で有名な町田酒造、田中一村美術館、それいゆふぁ~む、ハートロックをまわりました。
東京都(23区)

八重洲のアートミュージアム『アーティゾン美術館』(東京駅/日本橋駅)

東京駅から徒歩5分、京橋のオフィス街に立つアートミュージアム。ピカソやモネといった著名な画家をはじめ、近現代を中心とした様々な作品を収蔵しています。ガラス張りで開放感あふれる空間や、色づけられた展示室も見どころです。
東京都(23区)

絢爛たる江戸の美意識と華麗なる金魚『アートアクアリウム美術館』(三越前駅)

日本橋にオープンした、アートアクアリウムの常設展示施設。照明を落とした館内へ一歩足を踏み入れると、カラフルなライトと個性的な水槽、そして色鮮やかな金魚が織りなす幻想の世界が広がります。個性的な金魚も多く飼育されており、水族館的な楽しさも味わえます。
茨城県

陶芸のイメージが覆るモダンなミュージアム『茨城県陶芸美術館』(笠間市)

陶芸のまちとして知られる笠間にある笠間陶芸美術館は、近現代の陶芸を中心に扱うミュージアム。自由な作風で造られた陶芸は、美しいものからユーモアあふれるものまで多種多様。「陶芸なんて面白いの?」そう感じる方にこそおすすめな美術館です。
茨城県

有名画家の作品とカラフルなパレット『日動美術館』(笠間市)

西洋や日本の近現代絵画を中心にコレクションした美術館。ゴッホ、モネ、ピカソ、ルノワールといった巨匠をはじめ、多くの作品を鑑賞することができます。画家のパレットコレクションは、とてもユニークな展示です。
長崎県

お一人様で目いっぱい楽しむ!『ハウステンボス イルミネーション』(佐世保市)

国内最大規模のイルミネーションが楽しめるハウステンボス。ヨーロッパがテーマの園内は、ライトアップとの相性抜群。光り輝くファンタジックな世界が広がります。一度は見てみたいのですが、あいにくの一人旅。おひとりさまハウステンボスは難易度高いのでしょうか?
長崎県

木のぬくもりを感じるシーサイドミュージアム『長崎県美術館』(長崎市)

「スペイン美術」と「長崎ゆかりの美術」という2つの柱を中心としたコレクション展や様々な企画展、イベントなどを開催している文化施設。海辺の運河沿いという絶好のロケーションに加え、木の温もりをかんじる隈研吾による設計も見どころです。
静岡県

自然に溶け込むアートミュージアム『秋野不矩美術館』(浜松市)

地元出身の日本画家・秋野不矩(あきのふく)の絵画を収蔵するアートミュージアム。靴を脱いで入る館内では、作品をゆったりと鑑賞することができます。藤森照信によるオリジナリティあふれる建築も世界観を引き立てます。
東京都(23区)

カオスでアーティスティックな極彩色の世界『サナギ新宿』(新宿駅)

新宿駅すぐ近くにつくられたサナギ新宿は、アジアンカオスを体現する独特のアート空間。昼はカフェ、夜はバーとして営業しており、飲食を通じてその世界観を堪能することができます。
千葉県

レイクサイドのモダンアートミュージアム『市原湖畔美術館』(市原市)

高滝湖の湖畔に佇む美術館。現代アートと地域のアーティスト作品を中心に展示を行っています。今回は企画展入れ替え期間だったため常設作品のみの鑑賞でしたが、独特な建築と個性的なアート作品でかなり楽しめました!
千葉県

華麗な大正ロマンを感じる『月の沙漠記念館』(御宿町)

レトロでモダンな大正時代に大ヒットした「月の沙漠」。御宿にある月の沙漠記念館では、作詞者である加藤まさをの生涯を知ることができます。彼の描く作品には、大正ならではの浪漫がつまっています。海岸に立つラクダに乗った王子様とお姫様の像は人気の撮影スポットです。
東京都(23区)

目が眩むデジタルアートの大洪水『チームラボ ボーダレス』(お台場)

あふれるようなデジタルアートで埋め尽くされた体感型のミュージアム。煌びやかな作品は、ただ鑑賞するだけでなく訪れる人に反応して変化。体感型の作品も多く、テーマパーク感覚で楽しむこともできます。完全屋内型なので、雨の日にもぴったりの観光スポットです。
道南

廃校に広がる幻視空間『太陽の森ディマシオ美術館』(新冠町)

「パリにも東京にもない芸術が新冠町にある」そんな強力なキャッチフレーズを放つ美術館。廃校を利用した館内には大迫力で幻想的な世界が広がっています。横幅27mにも及ぶ世界最大の油彩画は一見の価値アリです。
道央

レトロな木造建築に浮き上がる極彩色の世界『ステンドグラス美術館』(小樽市)

大正時代に造られた旧高橋倉庫の内部に広がるのは色鮮やかなステンドグラス。木造の建築と合わさり、レトロで荘厳な雰囲気を作り上げます。音声ガイドを利用すれば、知識がなくても作品の世界観を知ることができます。
岐阜県

別世界のようなタイル博物館『モザイクタイルミュージアム』(多治見市)

多治見市にある印象的なルックスの建築物は、大正時代からはじまる美濃焼タイルの歴史を紹介するミュージアム。カラフルなタイルアートや、タイルで彩られたショールームは写真に撮りたくなる光景の連続です。
岐阜県

バリエーション豊かな美濃焼の世界『美濃焼ミュージアム』(多治見市)

1300年の歴史を持つ日本を代表する陶磁器・美濃焼の世界にどっぷりと浸れる博物館。美濃焼と一言で言っても、志野・織部・瀬戸黒など様々なバリエーションがあるのが特徴。時代毎に並んだ美濃焼を見て行くと、変化を厭わないその魅力を感じることができます。 2020/11/19(木) 美濃焼を知るならココ 岐阜県南部を指す美濃の国。美濃と言えば、古来より続く焼き物「美濃焼」が有名。そんな美濃焼について深...
芸予諸島

安芸灘とびしま海道 Part 1 下蒲刈島〜上蒲刈島〜豊島(芸予諸島)

瀬戸内海に浮かぶ安芸灘諸島の島伝いに橋が架かる海の道・とびしま海道。まずは、歴史と文化を感じる「下蒲刈島」、古代の遺跡が残る「上蒲刈島」、インパクト抜群なサークル展望台がある「豊島」の3島へ向います。
広島県

山の上のモダンアートミュージアム『広島市現代美術館』(広島市)

刺激的な現代アートを多く収蔵するミュージアム。絵画や彫刻、インスタレーションなど様々な手法の作品が並びます。草間彌生やアンディウォーホルをはじめとした有名アーティストの作品にも出会えます。
広島県

西洋絵画にどっぷり浸るアートスポット『ひろしま美術館』(広島市)

ヨーロッパの絵画を中心に扱う美術館。シンプルで静かな雰囲気の館内は、作品とじっくり向き合うことができます。ゴッホやピカソ、モネなど有名画家の作品も多く並びます。
山口県

寺院・教会・ミュージアム・温泉!山口市内観光名所めぐり〜たっぷり半日コース〜(山口市)

博物館や美術館、お寺や教会堂など多数の観光スポットが集まる山口市中心部。それぞれ近くに位置しているので一気にめぐることができます。名物ばりそばや湯田温泉も忘れずに!
山口県

奇妙で楽しい屋外アートの世界『ときわ公園 彫刻の丘』(宇部市)

2年に一度開催されるUBEビエンナーレ。ときわ公園の彫刻の丘には、その作品が多数展示されています。ユニークなものから不思議なものまで、バリエーション豊かな作品を、開放的な水辺の公園で自由に鑑賞できます。
広島県

清らかでアーティスティックな禅宗寺院『神勝寺 禅と庭のミュージアム』(福山市)

広島県福山市にある臨済宗のお寺。広い境内は清潔感にあふれており、多くの諸堂が点在しています。通常の寺院建築とは異なる現代アート風の建築も並んでおり、新しい禅を知ることができる場所です。