東京都(23区) ミニチュアテーマパーク『スモールワールズ』で1/35フィギュア作成(国際展示場駅/有明テニスの森駅) 有明に登場したミニチュアテーマパーク。屋内型なので、天候変化や様々なアクションを楽しむことができます。実在の街だけでなく、エヴァやセーラームーンといったフィクションの世界が再現されているのもポイント。自分自身のフィギュア作成プログラ厶もあります。 2021.01.17 東京都(23区)
神奈川県 箱根湯本の日帰り温泉は『箱根湯寮』がおすすめ!(箱根湯本駅) 箱根湯本駅からシャトルバスで3分のところにある日帰り温泉施設。展望露天風呂やサウナを備えた浴室や、炙りながら食べるいろり料理など、まるで山奥の秘湯に来たような風情あふれるスポット。都心から1時間30分ほどでアクセスできるため、日帰り温泉旅行にぴったりです。 2021.01.16 神奈川県
愛知県 迫力のシロクマダイブと個性的なサルたち『のんほいパーク』(豊橋市) オーストラリアのカンガルーをはじめ世界中の動物がそろう動物園。バリエーション豊かなサルや、ホッキョクグマをはじめとした極地に暮らす動物など見応えある生き物が集まります。写真を撮りやすいような工夫もされています。 2021.01.15 愛知県
愛知県 360°広がる渥美半島のパノラマ『蔵王山展望台』(田原市) 蔵王山という小さな山の上に建つ展望台。ガラス張りで開放的な展望室からは、三河湾や渥美半島を広く見渡すことができます。夜遅くまで開いており、なおかつ屋内型の展望施設なので、夜景や星空鑑賞にもおすすめです。 2021.01.14 愛知県
愛知県 ヤシの実とクローバーと大アサリ『伊良湖岬』(田原市) 渥美半島の先端にある伊良湖岬は、青い海が広がる開放感抜群なエリア。風光明媚な灯台、ヤシの実に関連するエピソード、四葉のクローバー、名物の大アサリなど、見どころが多くつまったドライブスポットです。 2021.01.13 愛知県
愛知県 やきもののまち『常滑』で夜のお散歩(常滑市) 古来より陶器の製造が盛んに行われていたやきもののまち・常滑(とこなめ)。昭和に造られた木造家屋や雰囲気のある窯が多く残っておりノスタルジックな景観を保っています。今回は日が暮れて真っ暗な中での散策となりました。 2021.01.12 愛知県
愛知県 巨大なドリームライナーが目の前に!『フライト・オブ・ドリームス』(常滑市) 大きなジェット機・ボーイング787の初号機がそのまま展示されたインパクト抜群なミュージアム。デジタルコンテンツや様々な体験コーナーで、航空について遊びながら学ぶことができます。華やかなプロジェクションマッピングもあり、写真にも映えるスポットです。 2021.01.11 愛知県
愛知県 灯台・花畑・水族館!見どころたっぷりな『知多半島』(南知多町~美浜町) 半島をぐるっと囲む海岸線の道が延びており、観光スポットも豊富な知多半島は、ドライブコースにぴったり。恋之水神社、野間埼灯台、観光農園花ひろばなど、1日かけてたっぷりとめぐってきました。 2021.01.10 愛知県
愛知県 イルカアシカMIXショーとテッポウウオの狙撃『南知多ビーチランド』(美浜町) イルカとアシカが共存するショーが話題の海辺の水族館。ふれあいや体験も充実しており、レジャー施設として思いっきり楽しめます。バリエーション豊富なエサやりコーナーでは、なんと、テッポウウオの水鉄砲を受けることができます! 2021.01.09 愛知県
愛知県 おしゃれなフォトスポットたくさんのタコ島『日間賀島』(南知多町) 愛知県の離島である日間賀島(ひまかじま)は、離島らしい穏やかな風景とハイセンスなおしゃれポイントが調和したユニークな島。海の季節が本場ですが、オフシーズンでも写真を撮ったり、タコを食べたり、のんびり散歩したりとたっぷり楽しめます。 2021.01.08 愛知県
愛知県 おんべ鯛と式年遷宮 伊勢神宮と関わりの深い島『篠島(しのじま)』(愛知三島/南知多町) わずか10分でアクセスできる離島・篠島(しのじま)は、ローカルな島の魅了が色濃く残るのどかな離島。伊勢神宮と関連があり、20年に一度の式年遷宮とも深く関わっています。今回は早朝に訪問して、1時間ほど散策してきました。 2021.01.07 愛知県
三重県 5月末まで続く壮大なイルミネーション『なばなの里』(桑名市) 国内最大級のイルミネーションが楽しめる、。広い園内には光のトンネルやチャペルなど華やかな世界が広がります。開催期間・営業時間共に長く、名古屋からのアクセスも良好なのでとても利用しやすいスポットです。 2021.01.06 三重県
三重県 四日市工場夜景を見下ろすポートビル『うみてらす14』(四日市市) 国内有数の工場夜景スポットである四日市。光り輝く夜景を見るなら、四日市港ポートビル・うみてらす14がおすすめ!夜景観賞用に作られた展望室は、照明を落としてあったり、三脚・暗幕スペースが用意されていたりと、配慮が行き届いています。 2021.01.05 三重県
岐阜県 おあむ物語と瓦に潜む邪鬼『大垣城』(大垣市) 大垣の町に溶け込むように建つ平城。関ヶ原の戦いでは西軍の拠点でもありました。戦国時代を生きた女性のストーリー「おあむ物語」や、屋根に隠れた邪鬼探しなど、ユニークな見どころも詰まった城郭です。 2021.01.04 岐阜県
岐阜県 150日の芭蕉の旅のゴール地点『奥の細道むすびの地記念館』(大垣市) 松尾芭蕉が記した紀行「奥の細道」。東北や北陸をめぐる2,400kmの旅の終着は岐阜県大垣市でした。それを記念したミュージアムがこちらの施設。展示物の難易度は少々高めなので、少し下調べしてから訪問するのがおすすめです。 2021.01.03 岐阜県
岐阜県 出世の象徴『墨俣一夜城』は本当に一晩で作られたのか?(大垣市) 一晩にして城を築くという「一夜城」。ここ墨俣(すのまた)城は、その代名詞とも呼べる城です。かつて豊臣秀吉が美濃攻略のために作ったという一夜城ですが、本当にそんなことが可能だったのでしょうか。 2021.01.02 岐阜県
番外編 【番外編】2020年まとめ & 2021年に行きたいところ 毎年恒例、1年に1度の日記ならぬ「年記」です!2020年の旅行をまとめたり、重点的にまわった離島・水族館・お城・寺院の数を数えたり、1年間に行きたかった場所にどれだけ行けたのか振り返ったり、2021年に行きたいことを書き出したりと、ひたすら自己満足が続く記事です。 2021.01.01 番外編
岐阜県 国家公務員が行う野鳥フィッシング『長良川うかいミュージアム』(岐阜市) 岐阜市内を流れる長良川(ながらがわ)の名物といえば鵜飼!ウミウを操る「鵜匠」や獲ったアユで作る「鮎鮨」など古来より続く鵜飼文化を、デジタルコンテンツでとってもわかりやすく学ぶことができます。シーズン以外に訪れても鵜飼の様子を知ることができるのもポイントです。 2020/11/23(月) 戦国武将に愛された伝統漁法 鵜飼(うかい)というのは、鵜(う)という鳥を操り、川に住む魚を捕らえる伝統的な... 2020.12.31 岐阜県
岐阜県 もはや美術館!ハイセンスな昆虫標本が美しい『名和昆虫博物館』(岐阜市) バリエーション豊かな昆虫標本が並ぶ小さな昆虫館。楽しく見ることができる工夫がたっぷりで見応えあります。壁一面に並べられたブルーが美しいモルフォ蝶の標本は圧巻です! 2020.12.30 岐阜県
岐阜県 絶景広がる鉄壁の山城『岐阜城』は何故6回も落城しているのか(岐阜市) 金華山の山頂に建つ岐阜城。斎藤道三、織田信長と戦国時代を代表する武将の居住であり、急斜面の上に建つ難攻不落の山城。再建された天守に立てば、一面に広がるパノラマを楽しめます。堅牢な城に見えますが、気になるのは落城回数の多さ。何か弱点があったのでしょうか。 2020.12.29 岐阜県
岐阜県 岐阜県No.1の高層ビルから見渡す夜景『岐阜シティタワー43』(岐阜市) 2007年に岐阜駅前に立てられた高層ビル。その最上階は遮るものがない広大なパノラマが望める展望台となっています。夜遅くまで開放されているため、日没後は夜景スポットとしてもばっちり。岐阜市内観光のラストに訪れるのがおすすめです。 2020.12.28 岐阜県
岐阜県 里山をキラキラに彩るイルミネーション『ぎふ清流里山公園』(美濃加茂市) 昭和の建築や里山の風景が広がるレジャー公園。市街地からのアクセス良好でありながらも、ノスタルジックでのどかな雰囲気を味わうことができます。秋にはイルミネーションイベントを開催しており、ほのぼのしたライトアップを楽しむことができます。 2020.12.27 岐阜県
岐阜県 アーティスティックな体感型刃物博物館『フェザーミュージアム』(関市) 刃物製造メーカー・FEATHERによる企業博物館。初の国産カミソリを作り上げた歴史にはじまり、国内外の様々な刃物も展示しています。アーティスティックな雰囲気ですが体験型の展示も多く、幅広い世代が楽しめるミュージアムです。 2020.12.26 岐阜県
岐阜県 幻想的な和紙アートと四神まねきネコ『うだつの上がる町並み』(美濃市) 趣ある町並みが残る美濃の町は「うだつが上がる町並み」として知られています。伝統工芸の美濃和紙を用いたあかりアートや四神を模した招き猫など、伝統だけにとどまらない魅力が詰まった町です。 2020.12.25 岐阜県
岐阜県 紅葉映える天空の木造天守『郡上八幡城』(郡上市) 八幡山の山頂で荒々しい石垣の上に建つ立派な城郭。模擬天守でありながらも、木造建築のため趣たっぷり。紅葉の名所としても知られており、シーズン中は非常に混雑します。駐車場やタイミングは注意が必要です。 2020.12.24 岐阜県
岐阜県 毎日実演郡上おどり&妖怪のストーリー『郡上八幡博覧館』(郡上市) 非常に長い期間で開催される夏の大イベント「郡上おどり」を一年中体感できるミュージアム。高賀信仰や妖怪にまつわる民話、そして名産品である食品サンプルなど、知られざる郡上の魅力を知ることができます。 2020.12.23 岐阜県
岐阜県 絵画のような『根道神社のモネの池』はなぜこんなに美しい?(関市) まるで絵画のような美しさで話題を呼ぶ名もなき池。あざやかなニシキゴイと水生植物が幻想的な世界を作り上げます。ただの溜池がなぜこんなにキレイなのか、その美しさの理由についても考えてみました。 2020.12.22 岐阜県
滋賀県 湖東三山 Part 3 闇深く血染めの紅葉輝いて 『金剛輪寺』(愛荘町) 勅令によって建立された歴史を持つ、天台宗の寺院。「血染めの紅葉」と称されるあざやかな紅葉が有名で、夜間ライトアップも開催しています。ゆったりと紅葉を眺めたい方におすすめです。 2020.12.21 滋賀県
滋賀県 湖東三山 Part 2 紅葉と絡めて魅せる秋さくら 『西明寺』(甲良町) 紅葉の名所でもあり、秋のサクラ、苔の庭園も楽しめる植物の寺。長い歴史を持つ境内には、鎌倉時代の三重塔や、十二神将像をはじめとした仏像など、多くの見どころが詰まっています。 2020.12.20 滋賀県
滋賀県 湖東三山 Part 1 せせらぎを真紅に染める散り紅葉 『百済寺』(愛荘町) 滋賀県で最も古いお寺である百済寺は紅葉の名所。巨石が多く配置された庭園は、燃えるような紅葉で色づきます。11月後半に訪れたところ、地面を染める散り紅葉も大変見事でした。 2020.12.19 滋賀県
滋賀県 圧巻の石垣と祟りすら恐れない信念『安土城址』(近江八幡市) 織田信長が作り上げた巨大な城郭。もう建築物は残っておらず、再現建築もない完全な城跡ですが、高く積み上げられた石垣や、建物の跡である礎石など、その面影を色こく残しています。石垣の中には色々なものが混じってきました。 2020.12.18 滋賀県
滋賀県 風情ある町並みに溶け込む異国情緒『ヴォーリズ建築』(近江八幡市) かつて安土城の城下町として栄えており、歴史ある町並みが残る近江八幡。その中には、いくつかレトロな洋風建築も混じっています。「ヴォーリズ建築」と呼ばれるそれらは、上手く町中に溶け込んでいます。 2020.12.17 滋賀県
滋賀県 甘党大歓喜!メルヘンなスイーツファクトリー『ラコリーナ近江八幡』(近江八幡市) まるでおとぎ話の世界へ迷い込んだような不思議な空間。ここは、バームクーヘンやどら焼きで有名なたねやグループのお菓子を扱うお店。様々な商品が揃っているだけでなく、カフェやフードコートでイートインもできます。 2020.12.16 滋賀県
滋賀県 琵琶湖に浮かぶ離島『沖島』散策!お手軽1時間コース (近江八幡市) 海の無い滋賀県にある離島・沖島(おきしま)は、日本で唯一の有人淡水湖島。観光名所などはありませんが、離島ならではのゆったりとした時間を感じることができます。滞在時間65分のショートコースで厳島神社まで行ってきました。 2020.12.15 滋賀県
滋賀県 滋賀を代表する紅葉ライトアップ『永源寺』(東近江市) 愛知川のほとりに立つ古刹は、紅葉の名所として知られています。期間限定でライトアップも開催しており、その赤く染まった境内をじっくりと堪能できます。すぐ近くには温泉施設「八風の湯」もあり、セットでの訪問がおすすめです。 2020.12.14 滋賀県
愛知県 エンタメ全開!わくわくする水族館『シーライフ名古屋』(名古屋市港区) レゴランドに併設されたコンパクトな水族館。エンタメ性が高く雰囲気重視の館内は、生き物を観察するというよりはテーマパークのような楽しみ方ができます。なかなか値段が張る駐車場を無料で利用するワザも記載しました。 2020.12.13 愛知県