東京都(23区) 江戸から続く東京水道ヒストリー『東京都水道歴史館』(文京区・本郷) 江戸幕府によって整備され、明治政府によって引き継がれた東京の上水の歴史を学ぶことができるミュージアム。江戸時代に使用されていた木製の水道管をはじめとした実物も多く展示されております。 2023.08.08 東京都(23区)
東京都(23区) ORIGAMIカルチャーを伝える場所『おりがみ会館』(文京区・湯島) 日本の伝統文化である「おりがみ」に浸ることができるスポット。紙とは思えない精巧な作品を見たり、煌びやかな紙そのものに注目したりと、様々な角度からおりがみを知ることができます。館長さんによるデモンストレーションも必見です。 2023.08.07 東京都(23区)
東京都(23区) 幻獣に守られたクールな孔子廟『湯島聖堂』(文京区・湯島) 日本では珍しい儒教の寺院である孔子廟。装飾はひかえめてあるため一見すると地味ですが、洗練された配色とデザインがシックでとてもカッコいい建築です。屋根の上をよく見ると、聖堂を守護する幻獣の姿が・・・! 2023.08.06 東京都(23区)
東京都(23区) 荘厳なるドームで学ぶ正教の歴史『東京復活大聖堂(ニコライ堂)』(千代田区・御茶ノ水) 御茶ノ水駅すぐ近くで圧倒的な存在感を放つ大きな聖堂。時間内であれば、一般の人も内部を見学することができます。静かで荘厳な空間は、心がおちつくスポットです。 2023.08.05 東京都(23区)
東京都(23区) 鉄の処女やギロチンが並ぶダークなミュージアム『明治大学博物館』(千代田区・御茶ノ水) 明治大学の駿河台キャンパス地下には、誰でも無料で見学できる大学博物館があります。そこに展示されているのは、工芸品や考古品に加えて中世の拷問具や処刑具。罪と罰をテーマにした展示を見ることができる、非常にレアなミュージアムです。 訪問日:2023/7/29(土) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 行きやすい大学博物館 ここは御茶ノ水駅。楽器屋が数多く並ぶ、ミュージシャン御用達な街です。さらに... 2023.08.04 東京都(23区)
東京都(23区) 元祖から変化球までそろうタコ焼きテーマパーク『お台場たこ焼きミュージアム』(港区・台場) デックス東京ビーチ内に広がるたこ焼き専門のフードコート。大阪からやってきた5つの店舗が軒を連ねており、様々なメニューを味比べ可能!定番はもちろん、各店舗変わり種も多数用意。しっかりとお腹を空かせて行きたいところです。 2023.08.03 東京都(23区)
東京都(23区) 勝利の神を祀る原宿の神社『東郷神社』(渋谷区・原宿) 竹下通りに隣接した境内を持つ東郷神社は、日露戦争の英雄・東郷平八郎を神として祀っています。原宿の喧噪とはかけ離れた静かな境内、自然も多くちょっとしたリフレッシュにもぴったりな神社です。 2023.07.11 東京都(23区)
東京都(23区) ハリネズミまんがかわいい!オーダー式食べ放題の中華料理店『池袋 茶館』(豊島区・池袋) 「パンダまん」と「ハリネズミまん」を筆頭に、様々な点心や中華メニューがそろう話題の中華料理店。食べ放題コースならば、約70種類のメニューが全て注文できます。土日祝日は混雑するので、予約するかピークタイムをずらしての訪問がおすすめです! 2023.05.11 東京都(23区)
東京都(23区) 禅宗について学べる大学ミュージアム『駒澤大学禅文化歴史博物館』(世田谷区・駒沢) 世田谷区駒澤大学のキャンパス内にある、「禅」をテーマにした博物館。禅の歴史や文化の紹介に加えて、実際に坐禅を組んだり、鳴らし物と呼ばれる楽器で音を出したりと体験メニューも充実しています。 2023.05.10 東京都(23区)
東京都(23区) 広大な鎮守の森に包まれた神域『明治神宮』(渋谷区・原宿) 初詣では全国一の参拝者数を誇る、都会の真ん中に建つ神社。周囲は広大な森が包み込むように広がっており、喧噪を忘れて参拝することができます。ミュージアムやパワースポットと呼ばれる井戸、そしてあちこちに隠れたハートマークなど見どころもたっぷりです。 2023.03.06 東京都(23区)
東京都(23区) 東京国立博物館⑤ 華麗なる明治時代の遺産『表慶館』(台東区・上野) 震災も戦災も乗り越えた重厚な歴史を持つ博物館。通常は非公開なので、ここを会場とした企画展が開催されているときに訪問するのがおすすめです。たまたま見かけた「150年後の国宝展」は、かなり攻めた内容でファンタスティックな企画展でした。 2023.01.18 東京都(23区)
東京都(23区) 東京国立博物館④ フルボリュームなアジア美術『東洋館』(台東区・上野) アジアの美術品を中心に扱ったミュージアム。中国の陶磁器やインドの石仏、エジプトのミイラから東南アジアの仮面まで、様々な国の展示が盛りだくさん。地下にはミュージアムシアターまで備えているため、時間に余裕を持って訪問したい博物館です。 2023.01.17 東京都(23区)
東京都(23区) 東京国立博物館③ めくるめく仏像の世界『法隆寺宝物館』(台東区・上野) トーハクこと東京国立博物館の法隆寺宝物館は、法隆寺に伝わる宝物が展示されたミュージアム。モダンな建築の内部に広がる静かな展示室には、7世紀の古代美術がずらりと並びます。なぜ法隆寺の境内ではなく、東京の博物館に寺宝が並んでいるのでしょうか?そこには深い理由があったようです。 2023.01.16 東京都(23区)
東京都(23区) 東京国立博物館② 土偶に埴輪に顔つき弥生土器!古代の出土品がてんこ盛りな『平成館』(台東区・上野) 東京国立博物館の中の一棟である平成館。常設展示のメインは地中から掘り起こされた考古品。縄文時代の土偶や弥生時代の土器、古墳時代の埴輪など古代を感じる展示品がずらりと並びます。何千年も昔の人々の作品をじっくりと味わい、古代ロマンに浸ることができる場所です。 2023.01.15 東京都(23区)
東京都(23区) 東京国立博物館① 重厚な建築に広がる日本ギャラリー『本館』(台東区・上野) 東京国立博物館、略して東博(トーハク)。本館・東洋館・表慶館・法隆寺宝物館・平成館と5つの博物館が集まったてんこ盛りなミュージアム。今回の記事では日本の『本館』を中心にご紹介させていただきます! 2023.01.14 東京都(23区)
東京都(23区) 毎年恒例!トーハクの名物企画展『博物館に初もうで 〜兎にも角にもうさぎ年〜』(台東区・上野) 毎年1月に東京国立博物館にて開催される企画展。その年の干支をテーマにした作品がずらりと並びます。2023年は卯年にちなみ、ウサギをモチーフにした絵画や焼き物、武具など様々な作品が大集合。ウサギと人間の関わりや、ウサギに対してどのような思いが込められているかなど、今年の干支に対して理解が深まる展示です。 2023.01.13 東京都(23区)
東京都(23区) 夜空に咲き誇る巨大な一輪の花『ダイヤと花の大観覧車』(江戸川区・葛西) 葛西臨海公園に設置された巨大な観覧車。地上100mを越える高さからは、都心部の夜景や光り輝く舞浜を一望できます。葛西臨海水族園の帰りに一人で乗ってみたのですが、比較的おひとり様にも優しい観覧車でした。 2022.12.23 東京都(23区)
東京都(23区) 名物はクロマグロとペンギン!ボリューム満点な大型水族館『葛西臨海水族園』(江戸川区・葛西) 大量のペンギンと大迫力のクロマグロをはじめ、とにかく膨大な数の生き物を展示している大きな水族館。小笠原までを含めた東京の海や、北極から南極まで網羅した世界各地のサカナなど、ここでしか見ることのできないレアな生き物もたっぷり。時間をかけてじっくり楽しみたい水族館です。 2022.12.22 東京都(23区)
東京都(23区) キラキラ輝くシーサイド展望施設『クリスタル・ビュー』(江戸川区・葛西) 葛西臨海公園の海辺に立つガラスに包まれた展望施設。3階まで上ると、目の前には東京湾や人工干潟の開放的なパノラマが広がります。すぐ近くの葛西海浜公園も合わせてご紹介させていただきます! 2022.12.21 東京都(23区)
東京都(23区) 日本最大級の江戸城に天守が無いのはなぜ?『皇居東御苑』(千代田区) 皇居東御苑は無料で利用できる庭園。お堀に囲まれた園内には、かつての江戸城の面影が多数残されています。天守が立っていた天守台や、今なお残る富士見櫓など、見ごたえのある遺構はもちろん、他では見かけないような珍しい果樹も見どころです。 2022.12.01 東京都(23区)
東京都(23区) 何度行っても楽しめるアートミュージアム『東京国立近代美術館』(千代田区) 近代から現代に至るまで、膨大な作品を収蔵する美術館。所蔵作品の一部を展示したコレクション展や、様々な企画展を開催しており、何度訪れても新鮮な気持ちでアートにふれることができます。展示作品の多くは写真撮影可能というのもポイントです! 2022.11.30 東京都(23区)
東京都(23区) 歴史を動かした書物がたっぷり『国立公文書館』(千代田区) 様々な公文書を多数所蔵、展示している施設。教科書で名前は見たことあるような文書がずらりと展示されており、近代日本史の記憶がある方はかなり楽しめるはず!非常に固いイメージですが、予約不要・入館無料の施設なので気軽に訪れることができます。 2022.11.29 東京都(23区)
東京都(23区) 島好き必見!1年に1度の島フェスティバル『アイランダー2022』(豊島区) 毎年11月に開催される、離島の祭典アイランダー。島旅好きは観光情報を集めにいったり、推し島がある方は島の人と話にいったり、各ブースで販売される名産品を狙いにいったりと様々な楽しみ方ができます。 2022.11.28 東京都(23区)
東京都(23区) 自然が恋しいときはここに行こう!23区内唯一の渓谷『等々力渓谷』(世田谷区) 東京世田谷の地に隠れるように残る等々力渓谷は、23区内で唯一の渓谷。手軽に自然を感じられるリフレッシュスポットとして人気の場所です。日本庭園やお寺、さらには古墳など見どころも多く、ローカルな観光地のような情緒も感じられます。 2022.10.16 東京都(23区)
東京都(23区) 生ハムとチーズの上品なマリアージュ『黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン 市ヶ谷本店』(市ヶ谷駅) 「丼一杯のフルコース」を目指して作られたオリジナリティあふれるラーメンを提供する個性派ラーメン店。看板メニュー「らぁ麺フロマージュ」は、金色のスープにフロマージュが乗ったスペシャルな一杯です。 2022.09.20 東京都(23区)
東京都(23区) お台場の新名所!キラキラアクアリウム『UWS AQUARIUM GA☆KYO』(港区台場) 日本の伝統要素を大胆に取り入れたアク”和”リウム。色鮮やかにライトアップされた水槽や盆栽を取り込んだテラリウム、鏡の中に水中世界が広がって行く万華鏡水槽など、どこを切り取っても写真映えする空間が広がります。 2022.07.18 東京都(23区)
東京都(23区) 攻めたラインナップにくらくら『ガシャポンのデパート池袋総本店』(豊島区) サンシャインシティにオープンした「ガシャポンのデパート」は、カプセルトイがフロアを埋め尽くすわくわくの光景が広がっています。お目当てがある方はもちろん、ふらっと立ち寄ってみるだけでも楽しめるスポットです。 2022.06.13 東京都(23区)
東京都(23区) モダンな寺院に静かにたたずむ『池袋大仏』(池袋駅) 池袋に大仏様があるのってご存知でしょうか!?実は2018年に建立されたまだまだ新しい仏様なのです。池袋の街に溶け込む現代的なビルディングに鎮座しており、気軽に拝観することができます。 2022.04.17 東京都(23区)
東京都(23区) 常識が覆る真っ白なクリームうどん『山下本気うどん 渋谷道玄坂店』(渋谷区) おしゃれな雰囲気と独創的なメニューで話題のうどん屋さん。特に目を引くのはクリームがたっぷりと乗った「白いクリームうどん」。お丼を埋め尽くす真っ白なクリーム、こんなうどん見たことないです! 2022.01.21 東京都(23区)
東京都(23区) かわいいパンダがたっぷり詰まったちいさなカフェ『ぱんだ珈琲店』(杉並区) 様々なパンダがあちこちに並ぶコンセプトカフェで、コーヒーやお食事メニューにはかわいらしいパンダが描かれています。店内には様々なパンダグッズが並んでおり、一部は購入することも可能。中には今どき見かけなくなったレアなパンダグッズの姿も! 2022.01.12 東京都(23区)
東京都(23区) 『阿佐ヶ谷神明宮』で初詣!八難除の厄払いとは?(杉並区) 江戸時代より篤く信仰されている神明宮。近年では可愛らしいお守りや御朱印で若い女性の人気も集めています。神明宮のみで行われるという「八難除の御祈祷」では、厄払いに加えて招福祈願も。申し込まれる際は、願い事も用意していきましょう! 2022.01.11 東京都(23区)
東京都(23区) グリーンの抹茶ラーメンが食べられる『MENSHO SAN FRANCISCO』(新宿区) 緑色に染まったスープがインパクト抜群な抹茶ラーメンをはじめ、創作ラーメンを多数とりそろえたユニークなお店。西海岸風のおしゃれな雰囲気はラーメン屋さんというよりはというよりヌードルショップというコトバが似合います。 2021.12.26 東京都(23区)
東京都(23区) 都心のリフレッシュポイント『ホテルニューオータニ 日本庭園』(千代田区紀尾井町) 紀尾井町にある憧れの高級ホテルニューオータニ。敷地内に広がる庭園は、無料で誰でも自由に散策することができます。枯山水あり、滝あり、ビオトープありと、爽やかな見どころが多く、都会の喧騒を忘れてリフレッシュするのにぴったりの場所です。 2021/10/26(火) 無料で楽しめる庭園 元祖御三家として「帝国ホテル」「ホテルオークラ東京」と並ぶ憧れのホテル「ホテルニューオータニ」。その敷地内には、広... 2021.12.25 東京都(23区)
東京都(23区) 圧倒的存在感のブルーラーメン『吉法師 KIPPOSHI』(渋谷区) SNS映えするカラフルなグルメがあふれる東京都内。そんな中でもかなーり尖っているのが渋谷吉法師の鶏清湯ラーメン!まるでサンゴ礁の海のようなブルーのスープがインパクト抜群な逸品です。 2021.12.24 東京都(23区)
東京都(23区) カワイイUNKOと遊び放題なテーマパーク『うんこミュージアム』(東京テレポート駅) お台場にあるうんこのテーマパーク。カラフルなフォトスポットで写真を撮ったり、クソゲーを楽しんだりと、思いっきりうんこで遊ぶことができるスポットです。ここに来るとなぜかうんこがカワイく見えてくる、魔力が詰まった空間です。 2021.10.23 東京都(23区)
東京都(23区) 華麗なる政治家一族 鳩山家の御殿『鳩山会館』(江戸川橋駅) 鳩山一郎が建てた邸宅を改修し、一般公開を行っている記念館。大正時代に造られた洋風建築で、内部はモダンで華麗な空間が広がります。応接室のソファや椅子は自由に腰かけることもでき、レトロな空間にじっくりと浸ることができます。 2021.10.19 東京都(23区)