富山県 ミステリアスな立山信仰の世界とSFムービー『立山博物館』(立山町) 立山の自然や地形、そして神秘的な信仰の歴史を知ることができる広大なミュージアム。科学的でありながらも、芸術性が高い展示が多く見ごたえ充分。遥望館で見ることができる映像作品は一見の価値アリ! 2020.08.16 富山県
富山県 土砂災害に挑む人々の戦い『立山カルデラ砂防博物館』(立山町) 江戸時代の地震で姿を変えた立山カルデラ。それが原因で大雨が降るたびに土石流が下流へと流れてしまうことに。そんな大自然に対して戦い続けた「砂防」や立山の自然について学べるミュージアムです。 2020.08.15 富山県
富山県 キラリと光る個性派コンビニ『立山サンダーバード』(立山町) 立山の麓にあるローカルコンビニ。チェーン店では見ることのできない商品ラインナップは、独特の存在感を放ちます。特にサンドイッチとおにぎりはここでしか買えないようなものばかりです! 2020.08.14 富山県
新潟県 廃線跡を歩くシーサイドロード『親不知コミュニティロード』(糸魚川市) かつて天険と呼ばれ交通の難所だった親不知を体感できる遊歩道。海辺の険しい道から始まり、鉄道トンネルや国道、そして高速道路と道が発達していく様子を実感出来ます。暗いレンガトンネルはちょっとしたスリル体験。 2020.08.13 新潟県
新潟県 奴奈川姫とヒスイとブラック焼きそばの街・糸魚川駅周辺散策1時間半コース(糸魚川市) 新潟県西部に位置する糸魚川市。道端にヒスイの原石が並ぶこの街には、かつてこの地の人々を治めていた奴奈川姫(ぬなかわひめ)の伝説が残されています。真っ黒な見た目がインパクト抜群のブラック焼きそばも必見です。 2020.08.12 新潟県
新潟県 遺跡のようなアートミュージアムと翡翠の庭『谷村美術館&玉翠園&翡翠園』(糸魚川市) 建築と展示作品が一体となっており、全体で一つの作品とも呼べる完成された美術館。鑑賞式の玉翠園&回遊式の翡翠園という2つの日本庭園も見応えあります。 2020.08.11 新潟県
新潟県 クラフトマンが集まる縄文遺跡『長者ヶ原考古館&長者ヶ原遺跡』(糸魚川市) クラフトマンが集まる縄文遺跡『長者ヶ原考古館&長者ヶ原遺跡』(糸魚川市)縄文時代の遺跡が広がる長者ヶ原。土器や住居跡などが発掘されています。石の加工技術が発達しており、ここで加工されたヒスイや石斧は、日本各地へと伝わっていきました。 2020.08.10 新潟県
新潟県 ヒスイ・化石・地溝帯!ジオサイエンスな博物館『フォッサマグナミュージアム』(糸魚川市) プレートの活動によって生まれた地溝帯フォッサマグナに焦点を当てた博物館。ヒスイをはじめとした鉱石や化石なども扱う、地学にどっぷり浸かるスポットです。デジタルコンテンツや体験コーナーも多く、知識が無くても楽しめるタイプの博物館です。 2020.08.09 新潟県
東京都(23区) 正式開業は2024年予定!話題の新駅『高輪ゲートウェイ駅』へ行ってきた!(山手線/京浜東北線) 品川駅と田町駅の間に新しく開業した話題の新駅。隈研吾による特徴的なデザインに加え、未来を感じさせるハイテク設備が詰まっています。個性派揃いな山手線の中でも、ひときわインパクトのある駅です。 2020.08.08 東京都(23区)
東京都(23区) 「忠臣蔵」でお馴染みの赤穂義士48人を供養する『泉岳寺』(泉岳寺駅) 討ち入りで有名な赤穂浪士に縁が深い曹洞宗の寺院。境内では関連するポイントが多く、48人を供養する墓所も見学可能です。あれ、赤穂浪士は47人ではなかったでしたっけ? 2020.08.07 東京都(23区)
東京都(23区) 東京で感じる真言密教の世界『高野山 東京別院』(高輪台駅/泉岳寺駅) 高野山真言宗の総本山である金剛峯寺の別院。真言宗の開祖である弘法大師を祭っており、境内には三鈷や四国八十八か所のお砂踏み場もあります。 2020.08.06 東京都(23区)
東京都(23区) モダンな隈研吾建築と黄檗建築のコラボレーション『紫雲山瑞聖寺』(白金台駅) 江戸で最初に造られた黄檗(おうばく)宗の寺院。独特な黄檗建築と、隈研吾によりデザインされたモダンな建築が共存する様子は他の寺院では見ることができない光景です。 2020.08.05 東京都(23区)
東京都(23区) 都会を忘れるネイチャースポット『自然教育園』(目黒駅) 港区の都会の真ん中に残された緑豊かな森林。植物が自然な状態で保存されている園内では、様々な花や樹木、昆虫や野鳥に出会うことができます。都会を忘れて自然を満喫できる場所です。 2020.08.04 東京都(23区)
神奈川県 重厚な岩庭と四季折々の花が見どころ『瑞泉寺』(鎌倉駅) 関東十刹に数えられる古刹。境内では四季折々の花や文学碑めぐりも楽しめます。夢窓疎石の意思を継ぐ重厚な岩の庭園は圧巻です。 2020.08.03 神奈川県
神奈川県 明治天皇が建立した唯一の神社『鎌倉宮』(鎌倉駅) 征夷大将軍・護良親王をまつる神社。災いの身代わりとなってくれる木の武者、お守りの獅子頭、そして親王終焉の地である土牢と、他の神社では見かけないようなモノを多く拝観することができます。 2020.08.02 神奈川県
神奈川県 お抹茶と竹林と苔 3つの緑がポイントの禅寺『報国寺』(鎌倉駅) 関東有数の竹林を保有する禅宗寺院。風にそよぐ孟宗竹を眺めながら味わうお抹茶は格別です。苔が広がる庭園や、大きなやぐらも見逃せません。 2020.08.01 神奈川県
神奈川県 静謐な枯山水とイングリッシュガーデン『浄妙寺』(鎌倉駅) 鎌倉五山に数えられる禅寺。枯山水庭園を眺めるお茶席、イングリッシュガーデン広がるガーデンテラス、足利直義の墓所、そして鎌倉の地名の由来となった鎌倉稲荷と4つのポイントをめぐります。 2020.07.31 神奈川県
茨城県 アクティブな動物に会える!行動展示の面白さ『かみね動物園』(日立市) 神峰山にある太平洋を望む動物園。定番アニマルに加えて、個性的なサルやマニアックな爬虫類なども揃えており、満足度は高いです。行動展示も多く、夢中に動きを追っていると、いつの間にか時間が過ぎています。 2020.07.30 茨城県
茨城県 太平洋のパノラマ広がるオーシャンビューカフェ『シーバーズカフェ』(日立市) 日立駅直結のシーサイドカフェで、ガラス張りの宙に浮かぶようなデザインが開放的なおしゃれスポット。営業時間も長く、お値段もリーズナブル。気軽に太平洋のパノラマを体感できます。 2020.07.29 茨城県
茨城県 海の中に立つ鳥居と大量の痛絵馬『大洗磯前神社』(大洗町) アニメファンにも人気のある、大洗を代表する人気スポット。海を見渡す境内や、岩場に立つ神磯の鳥居など、天気の良い日に訪れたい神社です。境内に隠れた大黒様とえびす様を探してみるのも楽しいです。 2020.07.28 茨城県
静岡県 霧の日には御注意!『白糸の滝&音止めの滝』(富士宮市) 全国に複数ある白糸の滝の中でも、屈指の規模を誇る大きな滝。様々なアングルから見渡す展望台が設置されているのですが、霧の日には・・・。富士講や源頼朝、曽我兄弟にも縁がある場所です。 2020.07.27 静岡県
静岡県 積極的な鳥たちのパラダイス『富士花鳥園』(富士宮市) 雨の日でも冬でも楽しめる楽園。カラフルな鳥と鮮やかな花で彩られた園内は、どこを切っても写真映えする光景ばかり。人慣れした鳥たちと気軽にふれあい体験もできます。 2020.07.26 静岡県
山梨県 ゴールドにかける情熱と鉱山の暮らし『甲斐黄金村・金山博物館』(身延町) 武田信玄の財政を支えた湯之奥金山。鉱山で暮らす人々の生活や、鉱石から金ができるまでの様子がジオラマや模型、映像コンテンツを通して体感できます。 2020.07.25 山梨県
山梨県 山上に広がる日蓮宗の世界『身延山久遠寺』(身延町) 幾度も降りかかった災いを乗り越えて建つ、日蓮宗の総本山。本堂の墨龍や3代目となる五重塔、ロープウェイで向かう奥之院など見どころは豊富です。 2020.07.24 山梨県
久米島・渡名喜島 渡名喜島 Part 5 名物!朝起き会とアガリ浜でのウミガメ探し 渡名喜島名物「朝起き会」からはじまる島の朝。那覇行きの船の出港時間まで少し時間があったので、朝のアガリ浜へ。昨日出会えなかったウミガメを探しに満潮のタイミングを狙っていきます! 2020.07.23 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 渡名喜島 Part 4 フットライトが優しく照らす集落と民宿ムラナカ 赤瓦の家屋やふくぎ並木といった沖縄らしい原風景が残る渡名喜島の集落。日が落ちるとフットライトの優しい明かりで包まれます。今回一泊利用した民宿ムラナカについても記載しました。 2020.07.22 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 渡名喜島 Part 3 ウミヘビに遭遇!アガリ浜でシュノーケル 渡名喜島唯一の海水浴場「あがり浜」。満潮時はウミガメも訪れるビーチでシュノーケル!ほぼ干潮のタイミングに来てしまったのですが、出会える生き物はいるのでしょうか。 2020.07.21 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 渡名喜島 Part 2 絶景の大本田(ウーンダ)展望台へ徒歩で向かう! 渡名喜島南部の山の中にある展望台。集落から離れているためレンタカーが無いと行けないと思っていたのですが、徒歩でも行けるらしい!灼熱の太陽の中、がんばって登ってきました。 2020.07.20 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 渡名喜島 Part 1 久米島からのアクセスと事前計画 沖縄離島の中でもローカルな雰囲気が魅力の渡名喜島。久米島から那覇へ帰る途中、下船して一泊していくことにしました。宿探しや移動手段などの事前計画についてもやっぱり載せてみました。 2020.07.19 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 久米島 Part 9 島の夕飯はここで決まり!車エビ塩焼きや海ブドウの天ぷらが楽しめる『南島食楽園』 イーフビーチエリアにある大人気の飲食店。車エビや夜光貝など久米島ならではのメニューもたくさんあります。夕飯に困ったらここへ行けば一通り楽しめるはず! 2020.07.19 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 久米島 Part 8 暗闇の世界『ヤジャーガマ』で人骨に出会う 久米島の中でも有数のディープスポット。人骨が眠る真っ暗な鍾乳洞をライト片手に進んでいこう。怖いと感じるか楽しいと感じるかは人それぞれですが、スリリングな気分を味わうことができます。 2020.07.18 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 久米島 Part 7 レンタカーで久米島一周 その3『ウミガメ館・シールガチ橋・久米島空港』 まだまだ続く久米島一周。今回は五枝の松、ウミガメ館、シールガチ橋、久米島空港、シンリ浜をまわっていきます。 2017/9/25(月) まるで雲のような『五枝の松』 続いて立ち寄ったのが、樹齢約250年といわれている琉球松・五枝の松。高さは6mとそこまでではないものの、ぶわっと広がる横幅は圧巻。広いところで、なんと21mもあります。 大地を覆うようにふわふわと枝を広げ... 2020.07.18 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 久米島 Part 6 レンタカーで久米島一周 その2『熱帯魚の家・タチジャミ・ミーフガー・おばけ坂』 前回に引き続きレンタカーで久米島一周。その2では、熱帯魚の家、タチジャミ公園、赤嶺パイン園、ミーフガー、具志川城跡、おばけ坂を巡ります。迫力の巨岩タチジャミ&ミーフガーは非常に見ごたえがあります。 2020.07.17 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 久米島 Part 5 レンタカーで久米島一周 その1『イーフビーチ・比屋定バンタ・宇江城城跡』 レンタカーで久米島の観光名所をぐるっとまわります!Part 1 は、イーフビーチ、宇根の大ソテツ&真謝のチュラフクギ、海洋深層水研究所、比屋定バンタ、宇江城城跡へ。景色を楽しめるスポット中心です。 2020.07.17 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 久米島 Part 4 シーサイドハウスジュゴンとご当地感全開な沖縄ファミマ 久米島で泊まった宿シーサイドハウスジュゴンは、リーズナブルな料金と充実の設備が魅力の安宿。イーフビーチ目の前の立地も素敵です。夕飯はファミマで調達したのですが、想像以上の沖縄感にびっくり。 2020.07.16 久米島・渡名喜島
久米島・渡名喜島 久米島 Part 3 マグマが作り上げた奇石『奥武島の畳石』 久米島から橋を渡って奥武島(おうじま)へ!そこには、亀の甲羅のような石畳が広がる不思議な光景が広がっていました。この不思議な幾何学模様の正体は、久米島の形成とも大きく関りがあります。 2020.07.16 久米島・渡名喜島