長野県 千畳敷カールのその先へ!約2時間で行ける標高2,956mの世界『木曽駒ヶ岳』(駒ケ根市~宮田村) 千畳敷カールの遊歩道から伸びる木曽駒ヶ岳の登山道。ここを進めば、わずか2時間ほどで標高2,956mの山頂へと登ることができます。ある程度の登山装備は必要ですが、比較的お手軽に雲の上の世界を訪ねることができます。 2021.09.17 長野県
長野県 高原の美しさが詰まった絶景『千畳敷カール』(駒ヶ根市) バスとロープウェイを乗り継いで向かう千畳敷カールは、気軽に散策することができる美しい高原風景。特別な登山装備など無くても標高2,600mの高山地帯を散策できます。人気のスポットなので、オンシーズンの混雑には要注意です! 2021.09.16 長野県
東京都(23区) 靖国神社の見どころと御祭神の基準(九段下駅) 幕末の近代化から現代にいたるまで、国のために命を捧げた人々を神として祀る神社。見どころの多い境内ですが、特に境内に設置された歴史ミュージアム「遊就館」は非常に見応えがあります。改めて御祭神について調べて見ると、少し意外な事実がわかりました。 2021.09.15 東京都(23区)
東京都(市町村部・多摩地区) 都内屈指のレジャーマウンテン 高尾山登山 上り1号路~下り4号路(八王子市) とにかく手軽に登山を楽しむならココ!アクセスも良好、コースも様々、設備も充実と幅広いニーズに応えます。今回はケーブルカー、リフト、高尾山薬王院も楽しみつつ、山道も歩きたいという、盛りだくさんのコースで登山してきました。 2021.09.14 東京都(市町村部・多摩地区)
東京都(市町村部・多摩地区) 天狗が守る山岳信仰の寺院『高尾山薬王院』(八王子市) 古来より修行の場であった高尾山の中腹に建てられた寺院。随所に立つ天狗の像や、アジアの寺院の趣を感じる仏舎利塔など見どころはたくさん。寺院でありながらも鳥居や神社建築が建てられているのですが、その理由とは・・・? 2021.09.13 東京都(市町村部・多摩地区)
奄美大島 JALで羽田へ 7日間の旅の最終日にして最大の危機が!!!(奄美→羽田) 沖縄~奄美大島7日間の旅、最後の記事はいつも通り帰り道のお話です。奄美空港から羽田空港までJALを使って快適な空の旅・・・になるはずだったのですが、思いがけないトラブルが発生!今回の記事は、有益な情報などはほとんどない「実録・旅のトラブル編」になります。 2021.09.12 奄美大島奄美群島
奄美大島 透明度抜群!倉崎海岸でビーチシュノーケル(龍郷町) 奄美大島を代表するビーチ。白い砂浜と青い海が広がる波穏やかな海岸は、シュノーケルにもぴったり。クリアな海の中にはカラフルなサンゴ礁と、クマノミやハナヒゲウツボといった多種多様な生き物たちの姿を見ることができます。 2021.09.11 奄美大島奄美群島
奄美大島 名瀬から奄美空港までの龍郷ドライブ 美術館とハートロック(龍郷町) 奄美空港を擁する龍郷町(たつごうちょう)は、奄美大島の北部・名瀬市街地から30分ほどの距離にあります。里の曙で有名な町田酒造、田中一村美術館、それいゆふぁ~む、ハートロックをまわりました。 2021.09.10 奄美大島奄美群島
奄美大島 おしゃれなラウンジゲストハウス『Golden Mile Hostel』(名瀬市) 名瀬市街地のど真ん中にある利便性抜群な安宿。外観も内装もきれいでとってもセンスあふれてます。スタッフさんの人の良さと、若いテンションがみなぎる元気いっぱいなゲストハウスです。 2021.09.09 奄美大島奄美群島
奄美大島 屋仁川通りの『むちゃかな』で名物トビンニャとアバサを食べる!(名瀬市) 長めの営業時間とカジュアルな雰囲気で、奄美の名物を手軽に楽しむことができるお店。珍しい食材の料理がたくさん揃っている中で、今回は「トビンニャ」と「アバサ」に挑戦していみました!その正体とお味は・・・? 2021.09.08 奄美大島奄美群島
奄美大島 那覇から奄美大島へ!13時間半の船旅のはじまり『クイーンコーラルプラス』(那覇~名瀬) 那覇~与論島~沖永良部島~徳之島~奄美大島~鹿児島と長い道のりを航海する大きなフェリー。那覇から奄美大島へ移動するため、13時間半という長い船旅のはじまり!次々と見えてくる奄美群島の島々を眺めながら、優雅な1日を過ごしました。 2021.09.07 奄美大島奄美群島
沖縄本島周辺の離島 空港近くのおしゃれシーサイドモール『瀬長島ウミカジテラス』(豊見城市) 那覇空港の近く、瀬長島にあるウミカジテラスは、飲食店やショップが集まるショッピングモール。白く塗られた壁や階段状のデザイン、オープンテラスのカフェなど、雰囲気全開なおしゃれスポットです。沖縄らしいお店もそろっているので、旅行で来ている人も充分に楽しめます! 2021.09.06 沖縄本島周辺の離島沖縄県
沖縄本島周辺の離島 80円から楽しめる!香ばしい天ぷらアイランド『奥武島』(南城市) 沖縄本島南部にある奥武島(おうじま)は、とにかく天ぷらが有名な天ぷらアイランド!1品80円という非常にリーズナブルな沖縄グルメを楽しむことができます。橋が架かっているため、車でドライブがてら訪問するのがおすすめ。 2021.09.05 沖縄本島周辺の離島沖縄県
沖縄本島周辺の離島 創世神アマミキヨが降り立った聖なる島『久高島(くだかじま)』(南城市) 古来より神が住む島として崇められる聖なる離島・久高島。一般人は入島できないかと思いきや、沖縄本島からフェリーや高速船で気軽にアクセスできる島なのです。今回は約1時間という短い時間の中、レンタサイクルを借りて島内をぐるっとまわりました。 2021.09.04 沖縄本島周辺の離島沖縄県
沖縄県 最高の聖地にしてメジャー観光スポット『斎場御嶽』(南城市) 琉球王国最高の聖地とされるパワースポット。そこに社殿のようなものは無く、大きな岩と生い茂る木が生えるだけの空間が広がります。それにも関わらず多くの人々を吸い寄せる、不思議な力を持った場所です。 2021.09.03 沖縄県
沖縄県 旭橋駅目の前のマンションゲストハウス『あさひ21』(那覇市) 旭橋駅目の前にあるウィークリーマンションあさひ21は、コスパの良い宿泊施設。1泊単位でも宿泊できるためゲストハウスやビジネスホテル感覚でも利用できます。抜群の立地と快適な設備で様々なニーズに応える安宿です。 2021.09.02 沖縄県
沖縄県 石造りの遺跡で見る壮大なサンセット『勝連城跡』(うるま市) 小高い丘の上に立つグスクの遺跡。びっしりと積み上げられた石垣は、いかにも遺跡といった情緒にあふれています。今回は夕暮れのタイミングに合わせて訪問しました! 2021.09.01 沖縄県
東京都(23区) 八重洲のアートミュージアム『アーティゾン美術館』(東京駅/日本橋駅) 東京駅から徒歩5分、京橋のオフィス街に立つアートミュージアム。ピカソやモネといった著名な画家をはじめ、近現代を中心とした様々な作品を収蔵しています。ガラス張りで開放感あふれる空間や、色づけられた展示室も見どころです。 2021.08.31 東京都(23区)
東京都(市町村部・多摩地区) 苔むしたロックガーデンと都内最古の神社『御岳山』(青梅市) バスとケーブルカーを乗り継いで行く御岳山(みたけさん)。武蔵御嶽神社やロックガーデンをつなぐハイキングコースは、傾斜も少なく気軽に山歩きが楽しめます。8月に訪れると、可憐な花をつけるレンゲショウマを見ることができます。 ■今回のコース 御岳駅→ケーブルカー→レンゲショウマ群生地→武蔵御嶽神社→七代の滝→ロックガーデン→綾広の滝→長尾平→ケーブルカー→御嶽駅 ■所要時間 歩行時間:約4時間(... 2021.08.30 東京都(市町村部・多摩地区)
沖縄本島周辺の離島 島の半分がニンジン畑!キャロットアイランド『津堅島』(うるま市) 沖縄本島の東部に位置した津堅島(つけんじま)は、日帰りで気軽に遊びに行ける離島。全体的にのんびりとした空気が流れており、これぞ離島といった雰囲気をたっぷり味わえます。とにかくニンジン推しの個性的な島でもあります。 2021.08.29 沖縄本島周辺の離島沖縄県
沖縄本島周辺の離島 南国で見る雪景色『ぬちまーす観光製塩ファクトリー』(うるま市) 海中道路の先、宮城島にある製塩工場。ここに来た目的は、沖縄で見る雪景色!独自の製法で作り上げた塩は、まるで雪のようにふわふわと積もっています。工場の敷地内にはパワースポットが集まる散策路も広がっており、絶景ポイント・果報バンタをはじめとした見どころが集まります。 2021.08.28 沖縄本島周辺の離島沖縄県
沖縄県 あっという間の海上ドライブ!『海中道路』&『海の駅あやはし館』(うるま市) うるま市にある海中道路は、海の上を走り抜けて離島へ渡る約5kmのドライブウェイ。天気が良い日には突き抜けるような爽快感が堪能できます。途中にある海の駅あやはし館では、美味しい天ぷらや海のミュージアムも楽しめます! 2021.08.27 沖縄県
沖縄県 神秘的な鍾乳洞の神社と熊野権現『普天満宮』(宜野湾市) 琉球八社のうちの一社。境内には鍾乳洞へ続く入り口があり、信仰のルーツである奥宮が鎮座しています。琉球古神道の神と合わせて熊野権現を祀っていますが、遥か遠く離れた熊野の地とはどのような繋がりがあったのでしょうか? 2021.08.26 沖縄県
沖縄県 那覇市唯一の海水浴場『波の上ビーチ』と沖縄総鎮守『波上宮』(那覇市) 那覇市唯一の海水浴場で、車が無くてもアクセス可能な利便性の高い場所。そんな都市型のビーチは、海を眺めてのんびり過ごすのにはぴったりの場所です。すぐ側には琉球八社に数えられる波上宮もあります。 2021.08.25 沖縄県
沖縄県 王の魂が眠る遺跡『玉陵(たまうどぅん)』に刻まれた謎の生き物(那覇市) 首里城の側に静かにたたずむ王の墓。内部に入ることはできませんが、石造りで重厚なルックスは非常に見ごたえがあります。石に彫られた様々な彫刻も見どころの1つですが、その中に不思議な生物を見つけてしまいました。 2021.08.24 沖縄県
沖縄県 何度でも復活する朱の城『首里城公園』(那覇市) 沖縄を代表する観光地として知られる首里城は、かつての琉球王国の国王の居城。琉球の文化や歴史をダイレクトに感じることができる貴重な歴史スポットです。那覇空港からゆいレール直通で行けるアクセスの良さもポイントです。 2021.08.23 沖縄県
沖縄県 見応え抜群!自然も歴史もつまったミュージアム『沖縄県立博物館・美術館おきみゅー』(那覇市) 自然や文化を集めた総合博物館だけでなく美術館も併設と、様々な要素がつまった沖縄最大のミュージアム。模型や剥製を多用した立体的な展示は、知識がなくても楽しめます。那覇空港からゆいレールでアクセスできるので、沖縄到着日に訪問するのにもおすすめです。 2021.08.22 沖縄県
沖縄県 旭橋駅徒歩3分!ウィークリーマンションのような宿『Little Island Okinawa 旭橋』(那覇市) ゆいレールの旭橋駅のすぐ近くという、抜群の立地にあるコンドミニアム。とってもキレイな部屋には、家具や家電もばっちりそろっています。長期滞在も可能ですが、あまりにも快適なので、このまま住んでしまいたくなる危険性もある宿です。 2021.08.21 沖縄県
沖縄県 沖縄の台風初体験!「現場からは以上です!」(那覇市) 今まで、奇跡的にかわしてきた沖縄の台風。今回初めて台風真っ只中を体験!普段のトロピカルな雰囲気とは打って変わってシリアスな姿を見せる沖縄。観光施設や交通機関はどうなっていくのか・・・。今まで経験したことない荒れ狂う様子をレポートします! 2021.08.20 沖縄県
沖縄県 ポップなローカルファーストフード『Jef 与那原店』(与那原町) 沖縄生まれ、沖縄にしかないファーストフードチェーン。「ぬーやるバーガー」や「ゴーヤリング」など、ご当地食材を使った豊富なオリジナルメニューがそろっています。お手軽な金額で気軽に沖縄感を味わうことができるお店です。 2021.08.20 沖縄県
沖縄県 人なつこいネコがいるまったりゲストハウス『民宿 アガイ浜』(与那原町) 川に面したオープンで開放的な雰囲気の民宿。全体的に良い意味で緩さがあり、アットホームでゆったりした空気が流れています。とってもフレンドリーなクロネコが住んでおり、訪れる旅人をばっちり癒してくれます。 2021.08.19 沖縄県
沖縄県 ジンベエザメだけじゃない!魅力たっぷりな『美ら海水族館』(本部町) 言わずと知れた超メジャー水族館。サンゴ礁やマングローブを筆頭に、沖縄の海の魅力が詰まったトロピカルなアクアリウムです。黒潮大水槽を泳ぐジンベエザメやマンタはもちろん、それ以外にもレアな生き物が盛りだくさん!ゆったり楽しむには夕方の訪問がおすすめです。 2021.08.19 沖縄県
沖縄県 雨が降っても大丈夫!プラネタリウム付きのミュージアム『海洋文化館』(本部町) 美ら海水族館の隣にある、海洋文化を知ることができる博物館。沖縄の伝統的な漁をはじめ、ハワイなど太平洋に浮かぶの島の文化が映像や実物を交えて展示されています。完全屋内なので、悪天候時にもおすすめなスポットです。 2021.08.18 沖縄県
群馬県 山上の遺跡!迫力の石垣が残る『金山城跡』(太田市) 関東では珍しい石垣によって作られた中世の山城。ダイナミックな石積みの城跡は、遺跡のイメージにぴったりハマります。散策ルートは整備されており、関東平野を見渡す開放的な眺めを楽しみながら気軽に散策が楽しめます。 2021.08.17 群馬県
群馬県 ミステリアスな森の中の巨石群『藪塚石切場跡』(太田市) 森の中にひっそりと巨大な石が立ち並ぶ不思議な空間。まるで未開の地に残された古代遺跡のように、厳かで神秘的な光景が広がります。草木に溶け込み自然に帰りつつあるその姿からは、廃墟にも通ずる退廃的な美しさを感じ取ることができます。 2021.08.16 群馬県
群馬県 奉納されたヒトガタとメタルソード『藤瀧不動尊』(みどり市) 人体をかたどった金属製のプレートが多数奉納されている、独特な信仰を持つ寺院。ぶら下げられた腕や下半身は、他では見かけない少し異様な光景です。写真では少し不気味に感じますが、実際に行ってみたところ少し印象が変わりました。 2021.08.15 群馬県