水族館

道央

リアルな川底探検『サケのふるさと千歳水族館』(千歳市)

サケ類を中心とした淡水魚水族館。淡水魚=地味かと思いきや、照明や水槽のデザイン性が高く見ごたえ抜群。実際の川の中を覗くことができる観察窓からは、季節によって様々なサカナが流れていく様子を見ることができます。
愛知県

迫力のシロクマダイブと個性的なサルたち『のんほいパーク』(豊橋市)

オーストラリアのカンガルーをはじめ世界中の動物がそろう動物園。バリエーション豊かなサルや、ホッキョクグマをはじめとした極地に暮らす動物など見応えある生き物が集まります。写真を撮りやすいような工夫もされています。
愛知県

イルカアシカMIXショーとテッポウウオの狙撃『南知多ビーチランド』(美浜町)

イルカとアシカが共存するショーが話題の海辺の水族館。ふれあいや体験も充実しており、レジャー施設として思いっきり楽しめます。バリエーション豊富なエサやりコーナーでは、なんと、テッポウウオの水鉄砲を受けることができます!
愛知県

エンタメ全開!わくわくする水族館『シーライフ名古屋』(名古屋市港区)

レゴランドに併設されたコンパクトな水族館。エンタメ性が高く雰囲気重視の館内は、生き物を観察するというよりはテーマパークのような楽しみ方ができます。なかなか値段が張る駐車場を無料で利用するワザも記載しました。
岐阜県

川のいきものに詳しくなれるミニ水族館『土岐川観察館』(多治見市)

土岐川(ときがわ)に暮らす豊かな生き物を展示した小さな水族館。飼育数は多くありませんが、スタッフさんが丁寧に解説してくれるため見応えは充分。自然生物の魅力を発見できるスポットです。
宮城県

お城の中の水族館『アクアテラス錦ヶ丘』は不思議なアクアリウム(仙台市)

ショッピングモール内にある珍しい水族館。多様な淡水魚や爬虫類をデコレーションした水槽で展示する、雰囲気抜群&写真映えするアクアリウムです。館内を歩いていると、何だか違和感を感じることが多いのですが、その理由とは・・・
神奈川県

ほっこり温泉アザラシと沈没船眠る大水槽『箱根園水族館』(箱根町箱根町)

芦ノ湖の湖畔にある海水の水族館。ダイバーによる海中ショーや沈没船のディスプレイがユニークな大水槽をはじめ、大型淡水魚やペンギンなどバリエーション豊富な生き物を扱います。バイカルアザラシのゆるいショーも見逃せません。
芸予諸島

新種エタジマホンヤドカリに会える!廃校利用のミニミュージアム『さとうみ科学館』(江田島市/芸予諸島)

小学校を利用した博物館で、剥製やパネルで江田島周辺の海洋生物を紹介しています。とってもフレンドリーなスタッフさんは、質問すると何でも教えてくれます。教室1つは小さな水族館となっておりカブトガニやレアなサカナにも出会えます!
広島県

幻想的なナイトアクアリウムと幻の魚ゴギ『マリホ水族館』(広島市)

広島市内のショッピングモール内にある小さな水族館。スタイリッシュで見栄えの良い水槽は、写真映えもばっちり。夕方以降はナイトアクアリウムモードに変わり、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
瀬戸内海の離島

サメと歩くウォーキングプールとぶっ飛びまくりな解説パネル『なぎさ水族館』(周防大島町)

橋で渡ることができる離島・周防大島の奥地にある小さな水族館。飼育数は多くありませんが、ユニーク過ぎる解説パネルで楽しませてくれます。大きな屋内型のタッチプールは、歩いて中に入ることもできます。
岡山県

ビーチに建つ昔ながらのミニ水族館『渋川マリン水族館』(玉野市)

渋川海岸のすぐ目の前にある昔ながらの水族館。瀬戸内海で見られるサカナを中心に、34個の水槽が並びます。小さな施設ですが、アザラシやオットセイ、ウミガメやクリオネにも会えます。
香川県

“魅せる”工夫が詰まったウォータースケイプ『四国水族館』(宇多津町)

香川県に新しくできた四国最大級の水族館。四国水景をテーマにした館内には、サンゴ礁や渦潮など様々な水景が並びます。イルカやペンギンに加え、シュモクザメなどのマニアックな生き物もそろい、幅広いニーズに応えるアクアリウムです。
神奈川県

淡水魚水族館の新たな可能性!新しいカタチの都市型アクアリウム『カワスイ川崎水族館』(川崎駅)

2020年7月にオープンした新しいカタチの都市型水族館。最新テクノロジーがおしゃれで華やかな空間を演出するエンタメ性抜群のアクアリウムです。サカナだけでなくカエルやナマケモノ、そしてネコまで飼育する幅広さもポイントです。
新潟県

キラキラ輝くデジタルアクアリウム『上越市立水族博物館うみがたり』(上越市)

上越市水族博物館がリニューアルしてパワーアップ!デザインされた館内は生き物を様々な角度から観察できるように工夫がされており、写真に撮りたくなる光景の連続です。世界最多のマゼランペンギンや、他では見ることができないイカの群泳はココならでは。
福井県

伝統のカニ漁文化とエチゼンガニの実態『越前がにミュージアム』(越前町)

「エチゼンガニ」で有名な越前町。ジオラマや資料で越前がにやかに漁について学べる体感型のミュージアム。生きているサカナも多く展示されており、水族館としても楽しめるスポットです。
福井県

名水で育つユニークなサカナ『イトヨの里』(大野市)

街中に水源を多く持つ湧水の街・大野。そんな綺麗な水では、絶滅危惧種のイトヨが生息しています。池の中を覗くことができる観察窓では、自然界に暮らすイトヨの姿を見ることができます。
久米島・渡名喜島

久米島 Part 7 レンタカーで久米島一周 その3『ウミガメ館・シールガチ橋・久米島空港』

まだまだ続く久米島一周。今回は五枝の松、ウミガメ館、シールガチ橋、久米島空港、シンリ浜をまわっていきます。 2017/9/25(月) まるで雲のような『五枝の松』 続いて立ち寄ったのが、樹齢約250年といわれている琉球松・五枝の松。高さは6mとそこまでではないものの、ぶわっと広がる横幅は圧巻。広いところで、なんと21mもあります。 大地を覆うようにふわふわと枝を広げ...
佐渡島

ダイナミックな尖閣湾と水族館と怒涛の顔はめ『尖閣湾揚島遊園』(外海府)

迫力ある尖閣湾を望む展望台と水族館・資料館、海中を観察できるグラスボートを備えた佐渡島の海を満喫できるスポット。思わず突っ込みたくなるユニークな顔ハメもたくさんあります。
奄美大島

辺境の水族館『奄美海洋展示館』と大浜海岸のサンセット(名瀬)

南の島の小さな水族館。展示数はそこまで多くありませんが、他ではあまり見かけない不思議な生き物がたくさん。奄美大島ならではのレア生物も豊富で、アマミホシゾラフグとエンマノホネガイの変わった習性は注目です。
高知県

ゆるさ全開!ツッコミどころ満載のローカル水族館『桂浜水族館』(高知市)

"ハマスイ"の愛称で親しまれる、手作り感あふれる浜辺の水族館。水槽の中や貼り紙など、随所に面白いポイントが隠れており、小さいながらも見ごたえがあります。
高知県

トンボとサカナの自然ミュージアム『四万十川学遊館あきついお』(四万十市)

トンボ公園に立つあきついおは、とんぼ館とさかな館の2つの側面を持つ博物館。最後の清流と呼ばれた恵み豊かな四万十川流域に暮らす生き物を様々な角度から知ることができます。
高知県

室戸ドライブ ~ジオパーク&海洋深層水&白亜の像&修行の洞窟~(室戸市)

海洋深層水や空海に関わる史跡、ジオパークに認定された地形と見どころだらけな室戸。ジオパークセンター、アクアファーム、青年大師像、御厨人窟を車でまわりました。
高知県

サメが泳ぐプールやカニがいる水飲み場!ユニーク過ぎるアクアリウム『むろと廃校水族館』(室戸市)

ユニークな水族館は数あれど、ここまで変わった水族館は他にありません!廃校をリノベーションした館内では、ここにしかない個性的な水槽が目白押しです。
静岡県

アクティブなイルカと海に浮かぶ水族館『下田海中水族館』(下田市)

伊豆半島の南端の街・下田にある、海に浮かぶ水族館。ペンギンやカワウソ、アザラシなど人気な生き物だけでなくちょっとマニアックな生き物も揃います。イルカショーだけでなくイルカ体験メニューも豊富です。
天草諸島

遭遇率98%!野生のイルカに会いに行く『天草イルカウォッチング』 ※動画あり

天草といえばドルフィンウォッチング。200頭のイルカが生息しており、遭遇率は年間を通してなんと98%!たくさんのイルカに囲まれるクルージングに、大人でも思わずはしゃいでしまいます。
天草諸島

海上のワンダーランド『わくわく海中水族館シードーナツ』※動画あり

海に浮かんでいるロケーションだけでも個性的なのに、あふれ出るゆるさやツッコミどころ満載の解説板など楽しさ満載の水族館!圧倒的な存在感を放つ「キナコ」もお見逃しなく。
熊本県

ユニークな金魚とリアルふれきんちゃん『金魚と鯉の郷広場』(長洲町)

色鮮やかで特徴的なフォルムの金魚が集う金魚の水族館。美しくもどこかコミカルな金魚の世界に触れることができます。攻めたデザインのキャラ、ふれきんちゃんも注目です。
神奈川県

サカナよりもトンビが見どころな水中観測船『にじいろさかな号』(三浦市)

マグロで有名な三崎港から出港するにじいろさかな号は、船底から海の中を覗くことができる水中観光船。船に集まるサカナはもちろん、他では滅多に見ることができないトンビの餌付けは必見です。
和歌山県

まるで水族館!隠れアクアリウム『和歌山県立自然博物館』(海南市)

自然博物館という名前ですが、実はかなり本格的な水族館でもあります。黒潮の大水槽やマニアックな生物など、小さいながらも見ごたえたっぷり。大人でも楽しめるミュージアムです。
和歌山県

海底を覗くレトロフューチャー展望室『白浜海中展望塔コーラルプリンセス』(白浜町)

海の真ん中に立つ真っ白な展望塔。海中を覗くことができるのですが、サカナは少なめ。海の中を見るというよりは、レトロな建築とロケーションを楽しめる方におすすめなスポットです。
和歌山県

甲殻類の魅力にどっぷり浸る『エビとカニの水族館』(すさみ町)

エビ、カニ、ヤドカリを専門としたちょっぴりマニアックな水族館。色とりどりでバリエーション豊富な甲殻類がそろっているので、あなた好みのエビカニがきっと見つかるはず!
和歌山県

かわいすぎるクジラに会いに行こう!『太地町立くじらの博物館』(太地町)

クジラの生態や文化について知ることができる博物館や、レアなイルカが泳ぐ海洋水族館、そしてショーやふれあい体験も楽しめるふれあいの海が並ぶマリンスポット。クジラやイルカとの距離がぐっと縮まります!