東京都(23区)

予約不要で見学できる!重厚でレトロな洋風建築『明治生命館』(千代田区・丸の内)

丸の内にて存在感を放つ明治生命館は、重要文化財にも指定された昭和初期の洋風建築。無料で一般公開されており、館内の随所に詰まった意匠や内装をじっくりと見学することができます。
東京都(23区)

東洋の古美術の魅力を伝えるミュージアム『出光美術館』(千代田区・丸の内)

帝国劇場の上に入る、日本や中国といったアジアの古美術を中心に収蔵する美術館。企画展をメインとした美術館であり、展望が楽しめるロビーや茶室、陶片資料室なども備えています。今回は「青磁─世界を魅了したやきもの」を見に行ってきました。
山梨県

噴火によってできあがったアイスケイブ『鳴沢氷穴』(鳴沢村)

遠く江の島まで続くと言われる地獄穴やブルーにライトアップされた氷など、ミステリアスな雰囲気が漂う洞窟。規模は小さいですが、地底に潜って行く感覚が強く、わくわくの探検気分を味わうことができます。
山梨県

不思議なわちふぃーるどの世界へ『河口湖木ノ花美術館』(富士河口湖町)

きっと誰でも一度は見たことのある猫のキャラクター「ダヤン」。河口湖の北にある木ノ花美術館は、その物語の世界を体感することができます。不思議な世界「わちふぃーるど」とは、いったいどんな場所なのでしょうか?
山梨県

富士山テラスと多数のフォトスポットが楽しい『ハーブ庭園 旅日記』(富士河口湖町)

河口湖の近くにある無料で入園できるハーブ園。美しい庭園や温室に加えて、様々な撮影スポットや見晴らし抜群な展望台なども備えており、まったりと楽しむことができる場所です。
山梨県

真っ白のドームがインパクト抜群の人気店『ほうとう不動 東恋路店』(富士河口湖町)

山梨名物のほうとうを扱う人気のお店。印象的な外観の東恋路店は若い観光客にも大人気のお店。混雑しますが回転は良く、スタッフさんのホスピタリティも高め。心地良い食事ができるお店です。
福島県

スリル満点!恐怖の海上デッキ『三崎公園・潮見台』(いわき市)

三崎公園の潮見台は、海に突き出した海上デッキを備えています!足元に広がる断崖絶壁を見たら高所恐怖症じゃなくても足ががくがく。最近ちょっとドキドキが足りてない、そんな方におすすめの展望台です。
福島県

海風を全身で感じるスカイデッキ『いわきマリンタワー』(いわき市)

三崎公園に建つ真っ白なタワー。いわき市のランドマークの1つとも呼べる印象的なデザインをしています。文字通りタワーのてっぺんに立てるスカイデッキは圧倒的な開放感です!
福島県

特定日限定!爽快な海上さんぽが楽しめる『小名浜マリンブリッジ』(いわき市)

一般人は立ち入り禁止のマリンブリッジですが、特定日に限り徒歩で渡ることができます。何があるわけではありませんが、開放的な海上さんぽは爽快そのものです。
福島県

ウルトラのまち須賀川で「すかがわ市M78光の町」の住民票発行に挑戦(須賀川市)

ウルトラ兄弟や怪獣が多数並ぶ須賀川では、なんと仮想都市「すかがわ市M78光の町」の住民票を発行することができます。そこには住所も記されており、なんと土地までいただくことができてしまうのです。
福島県

須賀川の街でウルトラ探し!路上に並ぶウルトラヒーローと怪獣たち(須賀川市)

須賀川の街にはウルトラマンや怪獣がたくさん!須賀川駅や市役所、そしてその2つを結ぶ松明通りにはウルトラモニュメントが多数並んでいます。他所では体験できない、ウルトラめぐりに出発です。
福島県

昆虫を科学的にアナライズ『ムシテックワールド』(須賀川市)

様々な能力を持つ昆虫を科学的に分析した昆虫科学館。子どもが楽しいスポットですが、大人が見ても驚きがたくさん。わくわくのインセクトワールドが広がります。
福島県

広い公園内にそびえる奇岩・キノコ岩を探せ『浄土松公園』(郡山市)

郡山市にある浄土松公園。ここでは、きのこのカタチの大きな岩がたくさん並ぶ不思議な光景を見ることができます。日本ではあまり見ないタイプの奇岩は、ちょっとだけ外国の様な雰囲気も。
福島県

朝の岳温泉散策 ~ニコニコ共和国の遺産~(二本松市)

早朝に訪れた岳(だけ)温泉。まだお店も開く前の静かな温泉街を少しだけ散策してみることにしました。ところで、かつて存在した独立国家、「ニコニコ共和国」をご存じでしょうか?
福島県

美味しいラーメンとぽかぽかお風呂『UFOふれあい館』(福島市)

UFOや宇宙人がたくさん集う、福島を代表する珍スポット!展示も面白いのですが、美味しいラーメンと温かいお風呂まで揃っている何とも不思議な魅力にあふれた場所です。
福島県

【10~11月】何でも菊の花デコ!『二本松の菊人形』は想像以上に楽しめる!(二本松市)

毎年秋に開催される二本松の菊人形は、菊の花でデコった人形が並ぶ華やかな祭典!色鮮やかに彩られた世界は、美しくもどこかコミカルでとても楽しめます。
福島県

福島県・猪苗代に飛んできた『殺生石』を探せ!!(猪苗代町)

日本各地に飛び散ったとの伝説が残る殺生石。そのうちの一つが福島県の猪苗代町にもあるらしい・・・。わずかな情報を頼りにたどり着いたその場所には、2つに割れた巨石が鎮座していました。
福島県

恐怖の冬虫夏草と多様なゲンゴロウ『アクアマリンいなわしろカワセミ水族館』(猪苗代町)

ハイセンスな淡水魚専門の水族館。キレイでちょっと洒落た館内ですが、そこに並ぶラインナップはかなりマニアック。規模は小さいですが、見ごたえたっぷりのアクアリウムです。
福島県

大迫力の噴火体験『磐梯山噴火記念館&3Dワールド』(北塩原村)

磐梯山の噴火を今に伝える2つの施設。磐梯山噴火記念館は資料や映像で火山について学ぶことができ、3Dワールドは臨場感あふれる立体映像を楽しむことができます。テクノロジーを駆使した演出で、迫力の噴火を体験できるワンダースポットです。
東京都(23区)

大人気の縁結びスポット『東京大神宮』(千代田区・飯田橋)

アクセス良好な立地に加えてパワースポットとしても人気が高いため、多くの参拝者でにぎわう神社。かわいいお守りや、具体的過ぎる内容が記されたおみくじなどを扱っており、特に若い女性に多く信仰されています。
神奈川県

江の島イルミネーション『湘南の宝石』の魅力と注意点(藤沢市)

冬の江の島を彩るまばゆいイルミネーション「湘南の宝石」。サムエル・コッキング苑を中心に、キラキラと輝く世界が広がります。人気のイベントであるため、週末に訪問する場合は混雑に注意!
神奈川県

海のファンタジーとリアルを体感『新江ノ島水族館』(藤沢市)

人気の江の島エリアに建つ水族館。華やかで幻想的な水中世界を体感できるのはもちろん、マニアックな生き物やその生態を学ぶこともできます。様々なニーズに応える見応えたっぷりな水族館です。
千葉県

大迫力のパフォーマンスが楽しめる『鴨川シーワールド』(鴨川市)

シャチ、イルカ、アシカ、ベルーガと4種類のショーが楽しめる水族館。熟練のワザと工夫を凝らしたプログラムで、それぞれ違った楽しみ方ができます。HPに掲載されているタイムスケジュールはお見逃しなく。 訪問日:2023/12/2(土) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです ショー施設が中心の水族館 千葉県鴨川市にある鴨川シーワールドは、全国的に知名度の高い日本を代表する水族館。1970年オープンの...
千葉県

ホタテも海鮮丼も食べ放題!バスツアー定番の浜焼き屋『浜焼市場きよっぱち』(南房総市)

サザエやハマグリ、牡蠣などの海鮮を自分で焼いて食べる「浜焼き」。ここきよっぱちは、そんな浜焼きを食べ放題で楽しめるお店です。卓上コンロで焼きたての貝に醤油を垂らして食べる・・・これが美味しくないわけがありません!
東京都(23区)

隅田川に架かるウッドデッキ『すみだリバーウォーク』(墨田区・向島)

鉄道橋に沿って伸びる歩行者線用の道。ゆったりと流れる隅田川の上を、気軽に水上散歩が楽しめます。2つの観光地をつなぐルートであるため、途切れることなく人が歩いているにぎやかな橋です。
東京都(23区)

地上450m!圧倒的な眺望広がる『東京スカイツリー天望デッキ&天望回廊』(墨田区・押上)

言わずと知れた日本一の高さを誇る東京スカイツリー。地上350mの「天望デッキ」と、そこからさらに100m上がった「天望回廊」、2つの展望台を備えています。チケットには枚数制限がありますので、事前購入がおすすめです!
番外編

【番外編】2023年まとめ & 2024年に行きたいところ

毎年恒例、1年に1度の日記ならぬ「年記」です!2023年の旅行をまとめたり、重点的にまわった離島や水族館などのスポットの数を数えたり、1年前に行きたかった場所にどれだけ行けたのか振り返ったり、2024年に行きたいとこを書き出したりと、ひたすら自己満足が続く記事です。 2024年は辰年 あけましておめでとうございます! 2024年は辰年です!干支の中で唯一、実在しない動物・龍。他の干支に比...
鹿児島県

鹿児島から東京へ!6日間の旅のおわり(鹿児島空港→羽田空港)

鹿児島、熊本、甑島(こしきしま)など九州の南西部をめぐる旅もこれでおしまい。最後の記事となる今回は、鹿児島空港から羽田までのフライトについて。ちょっとした後記も載せております。
鹿児島県

鑑真上陸の地・秋目を見渡すロケーション『鑑真記念館』(南さつま市)

鑑真といえば奈良時代に日本に来日した唐の僧侶。多くの失敗を経て命がけで渡日した鑑真の目的はいったい何だったのでしょうか。そして、なぜ鹿児島南部のこの地に記念館があるのでしょうか。
鹿児島県

薩摩のディープな歴史を知る『坊津歴史資料センター 輝津館』(南さつま市)

古来より港町として栄えた坊津(ぼうのつ)に建つ「輝津館(きしんかん)」は、貴重な歴史資料や読み物パネルが充実した歴史資料館。密貿易、一条院、薩摩塔といった、他ではお目に架かれないようなマニアックな歴史を学ぶことができます。
鹿児島県

枕崎のシンボル・立神岩を見に行こう『火之神公園』(枕崎市)

海辺に広がる開放的な公園は、海にそびえたつ巨岩「立神岩」のビュースポット。「海幸山幸」のストーリーで知られる山幸彦にも縁のある場所です。
鹿児島県

名物は”ぶえん鰹”!海産物の魅力がたっぷり味わえる『枕崎お魚センター』(枕崎市)

漁業のまちとして知られる枕崎。漁港にあるお魚センターには、新鮮な海産物を販売するショップや、レストランが入っており、海の幸をたっぷりと堪能することができます。名物の「ぶえん鰹」とは、いったい何なのでしょうか?
鹿児島県

見どころいっぱいな最南端の始発・終着駅『枕崎駅』(枕崎駅)

JR線の最南端始発終着駅である枕崎駅。レトロな駅舎やアート作品など、見どころが多く、電車利用でなくてもぜひぜひ立ち寄りたい駅です。謎の「ハッピーおじさん」や「勇気の木ヤッシー」についても書いてみました。
鹿児島県

木々に包まれた謎の遺跡『道野樟脳製造所遺構』(枕崎市)

枕崎の中でもディープなスポットである、樟脳の製造所跡。森の中に残るレンガや石の遺構は、まるで遺跡のような存在感を放ちます。ところで、樟脳っていったい何なのでしょうか?
鹿児島県

泊まれるおしゃれなイワシショップ『イワシビル』(阿久根市)

名前からも個性がにじみ出ているユニークなホステル。おしゃれカフェのような空間に、リーズナブルに宿泊することができます。朝食オプションのイワシ定食もおすすめです!
天草諸島

獅子島 Part 2 絶景広がる黒崎空中展望所と鉈崎望洋回廊(長島町)

片側(かたそば)港から車で島を時計回りに進み、さくっと獅子島一周へ。黒崎空中展望所からはじまり、獅子神社、鉈崎望洋回廊、獅子島化石パークとめぐってきました。