山梨県

山梨県

富士の樹海を歩いて『富士風穴』を目指せ!(富士河口湖町)

富士の樹海に多数ある溶岩洞穴。そんな中でもかなりの規模を誇るのが「富士風穴」。観光地化されておらず見学するには樹海の中を歩いていく必要がありますが、比較的浅い位置にあるため気軽にアクセスすることができます。
山梨県

復活を果たした茅葺き集落『西湖いやしの里根場』(富士河口湖町)

西湖周辺にある根場(ねんば)集落は、茅葺屋根の家屋が立ち並ぶ人気の観光スポット。集落内を散策したり、ノスタルジックな写真を撮ったり、カフェやお土産屋さんを覗いたりと様々な楽しみ方ができます。ゆったりした時間が流れる場所ですが、壊滅状態から復活を果たしたという特殊な歴史を持っています。
山梨県

迫力の恐竜とキラキラ鉱石『なるさわ富士山博物館』(鳴沢村)

富士山をテーマにした博物館・・・なのですが館内は巨大な恐竜や世界の鉱石などバリエーション豊かな展示がずらり。道の駅にあり入館料も無料なため、とっても立ち寄りやすいミュージアムです。
山梨県

文化遺産となった富士山の魅力『山梨県立富士山世界遺産センター』(富士河口湖町)

自然遺産ではなく文化遺産として世界遺産に登録された富士山。決め手となった「信仰」と「芸術」、2つの要素についてじっくり知ることができるのが、こちらの富士山世界遺産センター。所要時間わずか5分という、忙しい人のため富士山登拝体験も楽しめます!
山梨県

富士山信仰の歴史を感じる木々に包まれた古社『北口本宮冨士浅間神社』(富士吉田市)

山梨県富士吉田市にあり、1900年という長い長い歴史を持つ神社。江戸時代に富士講と呼ばれる富士山信仰が流行すると、登山口の一つである吉田口の起点として日本全国より多くの人が参拝に訪れました。境内を散策していると、そんな富士山信仰の跡を多く見ることができます。
山梨県

天空の鳥居と巨大樹めぐり『河口浅間神社』(富士河口湖町)

河口湖の近くに建つ世界遺産にも指定された浅間神社。樹齢1,000年を超えるといわれる杉の巨木群や、天空の鳥居こと富士山遥拝所、かつて富士登山者が身を清めていた母の白滝など見どころは豊富です。
山梨県

絶景広がる山上とカチカチ山ストーリー『富士山パノラマロープウェイ』(富士河口湖町)

河口湖畔にある富士山パノラマロープウェイは、おとぎ話のカチカチ山の舞台といわれる天上山(てんじょうやま)へとつながる絶景のロープウェイ。パノラマが広がる山上には絶景やぐらやうさぎ神社などの見どころも多く揃っています。
山梨県

未来の高速鉄道が目の前を通過!『リニア見学センター』(都留市)

東京と大阪をわずか67分で走る予定のリニア中央新幹線。山梨県にあるリニア見学センターでは、体験コーナーやシアターを通してその仕組みを体感できます。走行実験が行われる日に訪問すると、実際に走るリニア車両を間近で見ることができます!
山梨県

水上に浮かぶ能舞台『身曾岐神社』(北杜市)

CMでも話題となった水に浮かぶ能楽殿がインパクト抜群な神社。きれいに手入れされた境内は、清らかな空気が流れております。とても清々しい気分になれる場所です。
山梨県

天空のリラックスカフェ『清里テラス』(北杜市)

リフトに乗って向かう標高1,900mの清里高原山頂。そこに広がる清里テラスは、開放的な屋外カフェスペース。オリジナリティあるスイーツやドリンク、そしてラグジュアリーなソファシートと、写真映え要素がたっぷり詰まった話題性抜群なスポットです。
山梨県

ポップでリズミカルなアート空間『中村キース・ヘリング美術館』(北杜市)

ニューヨークのアーティスト、キース・ヘリングの作品を専門に展示する美術館。そのカラフルでポップな作風は空間全体に及んでおり、アート界のKing of Popとも賞される彼の世界観を存分に堪能できます。写真撮影も可能で、詳しく知らない人でも楽しめるとってもキャッチーなミュージアムです。
山梨県

ゴールドにかける情熱と鉱山の暮らし『甲斐黄金村・金山博物館』(身延町)

武田信玄の財政を支えた湯之奥金山。鉱山で暮らす人々の生活や、鉱石から金ができるまでの様子がジオラマや模型、映像コンテンツを通して体感できます。
山梨県

山上に広がる日蓮宗の世界『身延山久遠寺』(身延町)

幾度も降りかかった災いを乗り越えて建つ、日蓮宗の総本山。本堂の墨龍や3代目となる五重塔、ロープウェイで向かう奥之院など見どころは豊富です。