神奈川県 モフモフふれあい体験が楽しめる都市型動物園『アニタッチみなとみらい』(横浜市) みなとみらいのワールドポーターズ内にオープンした、ふれあい型の動物園。ウサギやモルモットをはじめ、カピバラやナマケモノなど様々な動物たちが盛りだくさん!ショッピングのついでにモフモフな動物とふれあってみてはいかがでしょうか。 2022.09.03 神奈川県
神奈川県 レトロフューチャーな宇宙水族館『UWS アクアリウム アンダーウォータースペース』(横浜市) 宇宙をコンセプトにしたとってもレアなアクアリウム。まるでアトラクションのような演出は、アミューズメント水族館としてハイクオリティ。展示されている生き物は、キラキラしたインテリアに負けないくらい個性派揃いなので、変わったサカナが好きな方にもおすすめです。 2022.09.02 神奈川県
神奈川県 新しい中華街の水族館『横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム』(横浜市) 閉館したヨコハマおもしろ水族館が開運水族館として復活!今回は世にも珍しい占いがテーマの水族館とのこと。開運魚からフォーチュンをもらうことができるそうですが、いったいどういうことでしょうか? 2022.09.01 神奈川県
神奈川県 人々の愛が詰まった美しき帆船『日本丸』(横浜市) 桜木町駅のすぐ近くに優雅な姿を見せる帆船・日本丸。館内は誰でも見学可能なミュージアムシップとなっており、船員たちの生活の場やレトロなしつらえ、ユニークな飾り毛布などを見ることができます。この日本丸、いったいどのような船であったのか、そしてなぜ横浜にあるのでしょうか・・・? 2022.08.31 神奈川県
神奈川県 横浜港のむかしと今を知るミュージアム『横浜みなと博物館』(横浜市) 港としての横浜をテーマにしたミュージアム。2022年にリニューアルオープンを果たし、デジタルコンテンツがパワーアップしました。館内にはトリスハイボールのデザインでもおなじみ柳原良平のギャラリーも備えています。 2022.08.30 神奈川県
神奈川県 おとなも大はしゃぎなトランポリンパーク『ミスタージャンプ』(相模原市) 大人でもトランポリンを思いっきり楽しめる「Mr.JUMP」。様々なワザにトライしたり、ジップラインやボルダリングなど充実したアトラクションに挑戦したりと、たっぷり遊べるプレイスポットです。あっという間に汗だくになるので、着替えはお忘れなく! 2022.08.29 神奈川県
神奈川県 電車で行ける京浜工業地帯の工場夜景『扇町駅~昭和駅』(鶴見線) 国内有数の工場夜景を拝むことができる京浜工業地帯。車が無いと行きにくい鑑賞スポットが多いのですが、鶴見線に乗れば工場地帯の中心までお手軽にアクセスすることができます。今回はスマホ片手に歩いて工場夜景めぐりしてきました! 2022.03.06 神奈川県
神奈川県 目の前は海!都会のシーサイド駅『海芝浦駅』(鶴見線) どこか遠くへ行きたい、海が恋しい、ちょっとした非日常を味わいたい…そんなニーズにお答えするのが海芝浦駅。ホームの目の前に海が広がるこの駅は、日常の喧騒を忘れてのんびりとした時間を過ごすことができます。 2022.03.05 神奈川県
神奈川県 仄暗い昭和のストリート『国道駅』(鶴見線) 国道駅という駅をご存知でしょうか?鶴見線の小さな無人駅なのですが、その駅構内の独特な雰囲気はまるで時間が停まったような空気感。稼働している駅にも関わらず、廃墟のようなオーラを纏う駅なのです。「国道」という名前についても少しだけ調べてみました。 2022.03.04 神奈川県
神奈川県 巨大な伽藍が並ぶ曹洞宗の大本山『總持寺』(横浜市鶴見区) 曹洞宗の寺院である總持寺(そうじじ)。広い境内には、三門、仏殿、大祖堂と大きな建築が立ち並びます。禅宗寺院ならではの洗練された空間は、歩いているだけでも清々しい気持ちになってきます。 訪問日:2022/1/30(日) 横浜の大寺院 鶴見にある總持寺は1321年に瑩山(けいざん)によって開かれた禅宗寺院。曹洞宗の大本山として福井県の永平寺に並ぶ格式高いお寺です。 かつては石川県にありまし... 2022.03.03 神奈川県
神奈川県 屋上に広がる枯山水と禅カフェ『CIAL鶴見屋上庭園』(横浜市鶴見区) ビルの屋上に庭園があるのは決して珍しくありません。しかし、鶴見駅の駅ビルCIAL(シァル)鶴見の屋上には、他とは一線を画す「日本庭園」が広がっています。ビルの内装にも禅宗文化が散りばめられており、他には無い独特な存在感を放っています。 2022.03.02 神奈川県
神奈川県 日帰りで楽しむ展望露天風呂と庭園散策『天成園』(箱根町) 箱根湯本にある老舗温泉ホテル天成園(てんせいえん)の日帰り入浴。お値段は張りますが、タオルや浴衣込みなので手ぶらで利用できます。最上階にある展望露天風呂や、美しい滝が見どころの庭園など、楽しめる要素がたくさん!時間に余裕を持たせてゆったりと過ごしたい温泉です。 2022.01.20 神奈川県
神奈川県 圧巻の工場夜景を気軽に楽しむ展望施設『川崎マリエン』(川崎市) 駅から離れた東扇島にそびえる巨大な施設。展望室からは都心や工業地帯を見渡すことができます。工場夜景の鑑賞スポットとしても知られていますが、望遠レンズが無いと撮影は困難。今回は力技でスマホ撮影に挑戦してみました! 2021/11/6(土) 巨大なゲート 東扇島にそびえる川崎マリエンは資料室、会議室などが入るコミュニティ施設。体育館、テニスコート、ビーチバレーコートもあり、駅から遠く離れた場所で... 2022.01.10 神奈川県
神奈川県 砲台跡から灯台までそろうワクワクの散歩道『観音崎公園』(横須賀市) 海辺に広がるシーサイドパーク。木々が茂る山や風光明媚な海辺の景色といった変化に富んだ地形、そして砲台跡をはじめとした戦争遺跡の数々・・・。次々と現れる見どころは、まるで博物館のように楽しめます。 2022.01.09 神奈川県
神奈川県 ミニ水族館と生き物都市伝説『観音崎自然博物館』(横須賀市) 三浦半島や東京湾の自然を中心に展示した、ローカルな雰囲気あふれるミュージアム。剥製や標本、そして実際にサカナが泳ぐ水槽も多く、小さな水族館としても楽しめるスポットです。 2022.01.08 神奈川県
神奈川県 ついに一般公開開始!あこがれの戦争遺跡『千代ヶ崎砲台跡』(横須賀市) 東京湾防衛のために築かれた砲台跡。整備が行われ、待望の一般公開が開始されました。レンガが積まれた戦争遺跡からは、まさに要塞といった武骨な雰囲気を存分に味わうことができます。 2022.01.07 神奈川県
神奈川県 大迫力の近代化産業遺産『浦賀レンガドック』(横須賀市) 浦賀に行ったら絶対見たいのが浦賀ドック。レンガが積み重なった巨大構造物を前にすると胸が高まります。眺めるだけでも満足感はありますが、ぜひとも見学ツアーに参加して内部に降り立つのがおすすめです。 2022.01.06 神奈川県
神奈川県 浦賀の渡し船でめぐる2つの神社『西叶神社&東叶神社』(横須賀市) 海を挟んで向かい合う2つの叶神社。それぞれ対になるポイントがあるので、浦賀散策では両方めぐるのがおすすめ。二社の間には「浦賀の渡し船」という、情緒ある渡船も運行しています。船を使った二社参りは定番のコースです。 2022.01.05 神奈川県
神奈川県 期間限定!大型帆船でめぐる浦賀『咸臨丸クルーズ』(横須賀市) 浦賀を海上からめぐる開国クルーズに期間限定で咸臨丸が登場!歴史ある港町に江戸時代の帆船はぴったりとハマります。見える景色はもちろん、案内してくれるスタッフさんのトークスキルの高さも魅力です。 2022.01.05 神奈川県
神奈川県 関東随一のエンタメ水族館『アクアミュージアム』(横浜市) 様々なアトラクションや水族館施設が並ぶ八景島シーパラダイスにあるアクアミュージアム。関東屈指の大型水族館で、シロイルカやホッキョクグマなど様々な生き物に出会えます。ウミウシやクラゲなど、ちょっぴりマニアックな生き物も多く展示しています。 2021.10.22 神奈川県
神奈川県 無料で楽しめるミニミュージアム『あつぎ郷土博物館』(厚木市) あつぎについて深く知ることができる、小さな歴史・自然博物館。周辺で暮らす生物の剥製や、伝統芸能に使用される道具など様々なものが並びます。特に考古展示は充実しており、顔面把手や埴輪などユニークな土器も見ることができます。 2021/7/30(金) 厚木の博物館 あつぎ郷土博物館は、あつぎの歴史や自然を紹介する博物館。中津川のそばに位置しており、無料で見学することができます。 展示室は... 2021.10.21 神奈川県
神奈川県 いきもの観察が楽しくなる水族館『相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはら』(相模原市) 相模川に暮らす生き物を中心に集めた川の水族館。添えられたパネルや解説文はとてもわかりやすく、見慣れたサカナでも新しい発見に出会えます。他では滅多に見かけない魚道に関する展示や、様々なテーマで開催されるハイクオリティな企画展も見どころです。 2021.10.20 神奈川県
神奈川県 箱根湯本の日帰り温泉は『箱根湯寮』がおすすめ!(箱根湯本駅) 箱根湯本駅からシャトルバスで3分のところにある日帰り温泉施設。展望露天風呂やサウナを備えた浴室や、炙りながら食べるいろり料理など、まるで山奥の秘湯に来たような風情あふれるスポット。都心から1時間30分ほどでアクセスできるため、日帰り温泉旅行にぴったりです。 2021.01.16 神奈川県
神奈川県 箱根山戦争から生まれた大型カタマラン船『芦ノ湖遊覧船』に乗船!(箱根町) 芦ノ湖を縦断する交通ライン・芦ノ湖遊覧船。箱根園や箱根関所など様々な観光スポットへ水上からアクセスできます。そんなこの船には、箱根をめぐる鉄道会社の戦い「箱根山戦争」が大きく関わっています。 2020.11.18 神奈川県
神奈川県 心ゆくまでモフモフ体験!『箱根園どうぶつランド だっこして!ZOO』(箱根園) 箱根園にあるふれあい専門の動物園。イヌやネコをはじめ、大きなウサギやカピバラなど様々な動物に触ることができる体感型のスポット。芦ノ湖の湖畔という開放的なロケーションで、思う存分動物たちとふれあうことができます。 2020.11.17 神奈川県
神奈川県 ほっこり温泉アザラシと沈没船眠る大水槽『箱根園水族館』(箱根町箱根町) 芦ノ湖の湖畔にある海水の水族館。ダイバーによる海中ショーや沈没船のディスプレイがユニークな大水槽をはじめ、大型淡水魚やペンギンなどバリエーション豊富な生き物を扱います。バイカルアザラシのゆるいショーも見逃せません。 2020.11.16 神奈川県
神奈川県 貴重なネコ暮らしを体験できる宿『まいきゃっと湯河原』(真鶴駅) 猫と一晩過ごすことができる「トライアル」を行っている素泊まり宿泊施設。ネコ暮らしが体感できる貴重な宿なので、ネコが飼いたくても飼えない方には超おすすめ。これまで飼育経験が無い人は、経験者と一緒に宿泊するのが良さそうです。 2020.11.15 神奈川県
神奈川県 江の島に点在する3つのお宮めぐり『江島神社』(藤沢市) 「奥津宮(おくつみや)」「中津宮(なかつみや)」「辺津宮(へつみや)」の3つの宮を総称したのが江島神社。8本腕の弁財天や池に降り立った龍神、八方睨みのカメなどインパクトのある光景が続きます。かなりの石段を登ることになるので、飲み物や熱中症対策はお忘れなく。 2020.09.30 神奈川県
神奈川県 赤不動と赤仁王がかまえるモダンな寺院『江の島大師』(片瀬江ノ島駅) にぎやかな江の島の中でも静かな空気の流れる仏教寺院。2体の真っ赤な仁王像の間を抜けると、不動明王像を安置する本堂が見えてきます。とっても珍しい中国刺繍仏画も観覧できます。 2020.09.28 神奈川県
神奈川県 ドラゴンが潜むラストダンジョン『江の島岩屋』(藤沢市) 多くの観光名所が集まる江ノ島で、最も奥地にある洞窟。修行の場であり、信仰の対象でもあった岩屋は、深い歴史を持っています。この洞窟には龍神伝説が残っており、最深部には光に照らされた龍が待ち構えています。 営業時間:9:00~18:00 ※季節によって異なる 料金:500円 訪問日:2020/8/15(土) アクセスにおすすめな「べんてん丸」 江の島岩屋があるのは、江の島の最奥地。稚児ヶ淵の... 2020.09.26 神奈川県
神奈川県 淡水魚水族館の新たな可能性!新しいカタチの都市型アクアリウム『カワスイ川崎水族館』(川崎駅) 2020年7月にオープンした新しいカタチの都市型水族館。最新テクノロジーがおしゃれで華やかな空間を演出するエンタメ性抜群のアクアリウムです。サカナだけでなくカエルやナマケモノ、そしてネコまで飼育する幅広さもポイントです。 2020.09.24 神奈川県
神奈川県 重厚な岩庭と四季折々の花が見どころ『瑞泉寺』(鎌倉駅) 関東十刹に数えられる古刹。境内では四季折々の花や文学碑めぐりも楽しめます。夢窓疎石の意思を継ぐ重厚な岩の庭園は圧巻です。 2020.08.03 神奈川県
神奈川県 明治天皇が建立した唯一の神社『鎌倉宮』(鎌倉駅) 征夷大将軍・護良親王をまつる神社。災いの身代わりとなってくれる木の武者、お守りの獅子頭、そして親王終焉の地である土牢と、他の神社では見かけないようなモノを多く拝観することができます。 2020.08.02 神奈川県
神奈川県 お抹茶と竹林と苔 3つの緑がポイントの禅寺『報国寺』(鎌倉駅) 関東有数の竹林を保有する禅宗寺院。風にそよぐ孟宗竹を眺めながら味わうお抹茶は格別です。苔が広がる庭園や、大きなやぐらも見逃せません。 2020.08.01 神奈川県
神奈川県 静謐な枯山水とイングリッシュガーデン『浄妙寺』(鎌倉駅) 鎌倉五山に数えられる禅寺。枯山水庭園を眺めるお茶席、イングリッシュガーデン広がるガーデンテラス、足利直義の墓所、そして鎌倉の地名の由来となった鎌倉稲荷と4つのポイントをめぐります。 2020.07.31 神奈川県
神奈川県 ノスタルジックな昭和空間広がるフードテーマパーク『新横浜ラーメン博物館』(新横浜駅) 日本各地の様々なスタイルのラーメンを学び、そして実際に食べることができるフードアミューズメントパーク。再現された昭和の街並みが広がる地下空間は圧巻です。 2020.05.09 神奈川県