神奈川県

神奈川県

八景島 Part 3 釣ったサカナをその場で調理『うみファーム』(横浜市)

八景島シーパラダイスにある「うみファーム」では、アジやマダイの釣りを楽しむことができます。釣ったサカナは、フライやグリル、ハンバーガーなど様々な調理法で実食。非常に混雑することがあるので、時間にはヨユウを持って行きましょう!
神奈川県

八景島 Part 2 情報量多すぎな水族館『アクアミュージアム』(横浜市)

エンタメ要素も学び要素もたっぷりつまった大きな水族館。ベルーガやホッキョクグマなど見応えある生き物から深海や氷の海に暮らすちょっとマニアックな生物まで、バリエーション豊かなラインナップが魅力の施設です。
神奈川県

八景島 Part 1 爽快すぎる海上コースターが楽しめる『プレジャーランド』(横浜市)

水族館だけでなく遊園地もある八景島シーパラダイス。子供向けのアトラクションが多いですが、中には大人でもはしゃいでしまうようなものも。海上を走るローラーコースター「リヴァイアサン」は爽快感抜群です!
神奈川県

元灯台の20角形タワー『横浜マリンタワー』(横浜市)

ヨコハマのシンボルの一つである展望タワー。昭和に造られた塔ですが、2度のリニューアルを経て今なお燦々と輝いています。かつては灯台としての機能も備えていました。
神奈川県

フランス山の遺構めぐりと展望台『港の見える丘公園』(横浜市)

横浜港を見渡す眺めの良い場所として知られる港の見える丘公園。園内にはフランス領事館の遺構や展望台、さらには西洋館やミュージアムまであり見どころたっぷり。時間をかけてゆっくりめぐりたい公園です。
神奈川県

吹き抜けホールが美しい洋館『山手111番館』(横浜市)

横浜市イギリス館と隣り合わせで立つ洋館。見学できるのは1フロアというこじんまりした施設ですが、独特な建築や内装は見ごたえあり。オープンテラスのカフェも併設しているのでひと休みにもおすすめです。
神奈川県

バラに包まれた洋館に並ぶ横浜家具『横浜市イギリス館』(横浜市)

港の見える丘公園内に立つ洋風建築。かつて英国総領事公邸として建てられた洋館であり、現在は無料で見学することができます。館内ではレトロな装飾や独自の建築デザイン、そして「横浜家具」の展示も。
神奈川県

鞍馬天狗とネコへの愛『大佛次郎記念館』(横浜市)

「鞍馬天狗」や「天皇の世紀」で知られる大佛次郎を深く知ることができる記念館。館内には作品に関連する展示や、再現された書斎、愛用の置物なども並んでいます。随所に配置された多数のネコの置物も見逃せません。
神奈川県

海辺に広がる憩いの場『横浜港シンボルタワー』(横浜市)

横浜の市街地から離れた埠頭にそびえ立つ白亜のタワー。周辺は芝生広場の公園になっており、横浜港を行き交う様々な船を眺めることができます。のんびり過ごすのにぴったりなスポットです。
神奈川県

真鶴半島のシュノーケルポイント『琴ヶ浜&三ツ石海岸』(真鶴町)

関東で車ナシでも行けるシュノーケルスポットとしておすすめなのが真鶴!「電車」+「バスor自転車」で、アクセスできる「三ツ石」と「琴ヶ浜」では、たくさんの生き物に出会うことができます。
神奈川県

港北ニュータウンのシンボル『モザイクモール港北 大観覧車』(横浜市)

センター北駅前のショッピングモールにそびえ立つ、ビルトイン型の屋上観覧車。赤いゴンドラに乗車すれば、約12分の空中散歩へと連れて行ってくれます。みなとみらいや東京都心など、広い範囲を見渡せる観覧車です。 訪問日:2024/3/16(土) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 屋上に建つ観覧車 横浜市営地下鉄のブルーラインとグリーンラインが交わるセンター北駅。港北ニュータウンの中心である駅前に...
神奈川県

横浜の富士塚めぐり『都筑三富士』 ~池辺富士・川和富士・山田富士~(横浜市)

横浜市の都筑区には「富士塚」と呼ばれる富士山を模した塚がいくつか残されています。今回は都筑三富士と称される3つの富士塚、そして+αで合計4ヶ所をめぐってきました。
神奈川県

環壕集落の跡が残るルインズパーク『大塚・歳勝土遺跡公園』(横浜市)

弥生時代の環濠集落と墓地の遺跡を整備した歴史公園。復元された竪穴住居や、方形周溝墓、さらには茅葺きの民家も建っており、長い歴史を感じることができるスポットです。
神奈川県

三万年のヨコハマの歴史を体感できるミュージアム『横浜市歴史博物館』(横浜市)

狩猟を行っていた原始時代から、横浜港が開かれて発展してゆく近現代まで、長い長い人の営みを学ぶことができる歴史ミュージアム。横浜ならではの展示も多く、ジオラマやレプリカで見やすく工夫されています。
神奈川県

豪華客船に描かれた謎の紋章と飾り毛布『氷川丸』(横浜市)

豪華客船であったり病院船であったりと様々な活躍をしていた氷川丸。役目を終えた現在は横浜で余生を過ごしています。優雅な客室や無骨な機関室など隅々まで見学することができます。
神奈川県

鎌倉・逗子のディープスポット『まんだら堂やぐら群』(逗子市)

岩場を切り開いて作られた道、名越切通。そこにある「まんだら堂やぐら群」は、不思議な魅力を放つちょっとマニアックな場所。岩肌に無数の穴が並び独特の景観を作り出しています。
神奈川県

アジサイの道はハギの道へ!坂の上の小さなお寺『成就院』(鎌倉市)

アジサイの咲くお寺として有名なお寺でしたが、現在そのアジサイは無くなっております。その理由、そして代わりに生えているものとは・・・?印象的な姿の「文覚像」も見どころです。
神奈川県

江の島イルミネーション『湘南の宝石』の魅力と注意点(藤沢市)

冬の江の島を彩るまばゆいイルミネーション「湘南の宝石」。サムエル・コッキング苑を中心に、キラキラと輝く世界が広がります。人気のイベントであるため、週末に訪問する場合は混雑に注意!
神奈川県

海のファンタジーとリアルを体感『新江ノ島水族館』(藤沢市)

人気の江の島エリアに建つ水族館。華やかで幻想的な水中世界を体感できるのはもちろん、マニアックな生き物やその生態を学ぶこともできます。様々なニーズに応える見応えたっぷりな水族館です。
神奈川県

みなとみらいのシンボル!光り輝く巨大な時計『コスモクロック21』(横浜市)

横浜の港町を彩る大きな観覧車。華やかなイルミネーションと圧倒的なみなとみらいの夜景展望で、国内の観覧車の中でも有数の見応えを誇ります。人気の観覧車なので、待ち時間が発生することもあるのでご注意ください。
神奈川県

横浜のてっぺん!超高層ビルから見渡すみなとみらいの夜景『ランドマークタワー』(横浜市)

横浜のシンボルとしてそびえる超高層ビル。最上階に設けられた展望フロアへ上ると、みなとみらいの街並みを一望できます。圧倒的な眺望とめくるめく夜景にうっとりしてしまう展望施設です。
神奈川県

リニューアル完了!今を生きる歴史的建造物『横浜赤レンガ倉庫』(横浜市)

レンガ積みが趣ある歴史的建造物でありながらも、人気のショップやレストランが入る商業施設。多種多様なイベントも開催されており、行くたびに違う顔を見せてくれます。昼夜問わず、いつ訪れても多くの人でにぎわう人気なスポットです。
神奈川県

近代日本のスタート地点『横浜開港資料館』(横浜市)

港町として大いに栄えた横浜の町。そのきっかけとなったのが、ペリー来航からはじまる横浜開港のストーリー。そんな歴史物語を読みやすいパネルや資料で、今に伝えるミュージアム。資料館が建てられたこの場所も、歴史的に非常に重要な場所なのです。
神奈川県

あの工作船がまるごと展示『海上保安資料館横浜館』(横浜市)

2001年におこった「九州南西海域工作船事件」。その事件を引き起こした工作船の実物を展示しているという非常にインパクトのある資料館。館内に鎮座する工作船は完全に廃船の姿。いったいどのような経緯でこの場所に置かれることになったのでしょうか?
神奈川県

新天地を求めて海を越えた人々の知られざる歴史『海外移住資料館』(横浜市)

日本の地を離れ、海外で暮らすことを決めた移住者たち。普段生活していてはなかなか知ることのない移住の歴史や実態を知ることができる貴重な施設。実物大模型や体験コーナーもあり、感覚的に楽しめるミュージアムです。
神奈川県

古代から近代へと続く神奈川ヒストリー『神奈川県立歴史博物館』(横浜市)

歴史や民俗といった人文系の分野を専門にしたミュージアム。旧石器時代から続く神奈川の人々の営みを掴むことができます。ユニークな土偶や実物大の円覚寺舎利殿など、立体的な展示が非常に多く、見ごたえのある歴史博物館です。 訪問日:2023/1/14(土) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 歴史ある歴史博物館 馬車道駅のすぐ近くに建つ横浜市歴史博物館は、横浜正金銀行として1904年に完成した建物を...
神奈川県

新宿から直通バスあり!金太郎伝説残る『金時山』で日帰り登山(箱根町)

箱根エリアを代表する金時山は、日帰り登山にぴったりな山。新宿から登山口まで直通バスがあるという奇跡のようなアクセスの良さ、そして富士山を望む抜群の眺望が人気です。登山の際には、くれぐれも時間にはゆとりを持たせましょう・・・!
神奈川県

未来の都市型交通『YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)』(横浜市)

横浜に新しく誕生した都市型ロープウェイ。桜木町からワールドポーターズまでわずか5分で移動することができます。横浜ランドマークタワーやコスモクロック21をはじめとしたみなとみらいの街を見渡すことができるので、アトラクションとしても魅力たっぷりなロープウェイです。
神奈川県

モフモフふれあい体験が楽しめる都市型動物園『アニタッチみなとみらい』(横浜市)

みなとみらいのワールドポーターズ内にオープンした、ふれあい型の動物園。ウサギやモルモットをはじめ、カピバラやナマケモノなど様々な動物たちが盛りだくさん!ショッピングのついでにモフモフな動物とふれあってみてはいかがでしょうか。
神奈川県

レトロフューチャーな宇宙水族館『UWS アクアリウム アンダーウォータースペース』(横浜市)

宇宙をコンセプトにしたとってもレアなアクアリウム。まるでアトラクションのような演出は、アミューズメント水族館としてハイクオリティ。展示されている生き物は、キラキラしたインテリアに負けないくらい個性派揃いなので、変わったサカナが好きな方にもおすすめです。
神奈川県

新しい中華街の水族館『横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム』(横浜市)

閉館したヨコハマおもしろ水族館が開運水族館として復活!今回は世にも珍しい占いがテーマの水族館とのこと。開運魚からフォーチュンをもらうことができるそうですが、いったいどういうことでしょうか?
神奈川県

人々の愛が詰まった美しき帆船『日本丸』(横浜市)

桜木町駅のすぐ近くに優雅な姿を見せる帆船・日本丸。館内は誰でも見学可能なミュージアムシップとなっており、船員たちの生活の場やレトロなしつらえ、ユニークな飾り毛布などを見ることができます。この日本丸、いったいどのような船であったのか、そしてなぜ横浜にあるのでしょうか・・・?
神奈川県

横浜港のむかしと今を知るミュージアム『横浜みなと博物館』(横浜市)

港としての横浜をテーマにしたミュージアム。2022年にリニューアルオープンを果たし、デジタルコンテンツがパワーアップしました。館内にはトリスハイボールのデザインでもおなじみ柳原良平のギャラリーも備えています。
神奈川県

おとなも大はしゃぎなトランポリンパーク『ミスタージャンプ』(相模原市)

大人でもトランポリンを思いっきり楽しめる「Mr.JUMP」。様々なワザにトライしたり、ジップラインやボルダリングなど充実したアトラクションに挑戦したりと、たっぷり遊べるプレイスポットです。あっという間に汗だくになるので、着替えはお忘れなく!
神奈川県

電車で行ける京浜工業地帯の工場夜景『扇町駅~昭和駅』(鶴見線)

国内有数の工場夜景を拝むことができる京浜工業地帯。車が無いと行きにくい鑑賞スポットが多いのですが、鶴見線に乗れば工場地帯の中心までお手軽にアクセスすることができます。今回はスマホ片手に歩いて工場夜景めぐりしてきました!
神奈川県

目の前は海!都会のシーサイド駅『海芝浦駅』(鶴見線)

どこか遠くへ行きたい、海が恋しい、ちょっとした非日常を味わいたい…そんなニーズにお答えするのが海芝浦駅。ホームの目の前に海が広がるこの駅は、日常の喧騒を忘れてのんびりとした時間を過ごすことができます。