美術館・アートスポット

広島県

駅チカなお城とミュージアムがたっぷり『ふくやま文化ゾーン』(福山市)

福山駅の目の前にあるふくやま文化ゾーンは、博物館や美術館、お城がそびえる観光密集地帯。福山城の外観と、歴史博物館、ふくやま美術館へと訪問しました。ついでに食べた福山ラーメンもぶちうまでした!
富山県

野々村仁清への愛がつまった水上ミュージアム『百河豚美術館』(入善町)

貴重な美術品の数々を展示する私立美術館。水に浮かぶピラミッドのようなインパクトのある建物の中には、仏像や茶器など様々な作品が並ぶ。特に江戸時代の陶工・野々村仁清コレクションは圧巻。そして、名前の読み方難易度が非常に高いです。
富山県

廃モノ好きのニーズも満たすアートミュージアム『下山芸術の森・発電所美術館』(入善町)

かつて利用されていた水力発電所の遺構を活用したアートミュージアム。大正時代のレトロな建築は、退廃的な雰囲気を醸し出します。内部は当時使用されていた機械類が整然と置かれており、そこに並ぶアート作品はひときわ輝いて見えます。
福井県

森にとけこむ屋外アートめぐり『金津創作の森』(あわら市)

広大な敷地内に作品や工房が点在する屋外型のアートスポット。森の中に展示された作品は自然と上手く調和しており、訪れた季節によって印象が変わります。手入れされた美しい森を散策しながらアート鑑賞が楽しもう!
石川県

3つの個性が重なるミニミュージアム『KAMU kanazawa』(金沢市)

3フロア合計3ルームの小さな美術館。レアンドロ・エルリッヒをはじめとした3人のアーティストの作品が各フロアに並びます。館内を回ることに追われず、作品とじっくり向きあえるアートスポットです。
石川県

『21世紀美術館』の交流ゾーンを無料で楽しむ!(金沢市)

多くの現代アート作品を収蔵している人気の美術館。実は無料で見学できる作品も多く存在しています。繁忙期や時間が無い方、ちょっと覗きに来た方におすすめな無料展示をご紹介します。
富山県

シロクマが見守るデザイン×アートミュージアム『富山県美術館』(富山市)

近現代のアート作品をはじめ、デザインアートも多く取り扱うオリジナリティあふれる美術館。ユーモラスなシロクマやオノマトペの屋上など、親しみやすいアート作品も多く、誰でも楽しめる美術館です。
富山県

ショッキングなガラスアートの世界と圧巻の建築美『富山市ガラス美術館』(富山市)

富山駅近く、隈研吾による特徴的な建築が話題の観光スポット。常設展のコレクション展と様々な企画展を開催しています。色鮮やかな6階グラスガーデンのインスタレーションは必見です。
富山県

天界のアートと地界の呻き『まんだら遊苑』(立山町)

地獄から立山を登り天国へと向かうストーリーを体感できる屋外ミュージアム。刺激的な地界を抜けた先には、幻想的なアート作品が並ぶ天界が広がります。B級要素は皆無で、洗練されたアーティスティックな空間です。
新潟県

遺跡のようなアートミュージアムと翡翠の庭『谷村美術館&玉翠園&翡翠園』(糸魚川市)

建築と展示作品が一体となっており、全体で一つの作品とも呼べる完成された美術館。鑑賞式の玉翠園&回遊式の翡翠園という2つの日本庭園も見応えあります。
東京都(23区)

カラフルな画材が並ぶラボラトリー『PIGMENT(ピグモン)』(天王洲アイル駅)

まるでミュージアムのような画材屋さん。見慣れない顔料や道具が並ぶ様子は、眺めているだけでも楽しめます。壁一面に並ぶ約4,000の岩絵具が作り出す色鮮やかなカラーウォールは圧巻です。
東京都(23区)

優しい輝きのヒスイグリーン『翡翠原石館』(品川駅/北品川駅)

落ち着いた色合いが美しい「翡翠」を数多く展示するミュージアム。巨大な原石や様々な加工品、そして翡翠でできたお風呂など、様々なカタチに馴染む翡翠の可能性を感じることができます。
東京都(23区)

古参の現代アートミュージアム『原美術館』で加藤泉展を見てきた

閑静な住宅街に建つ老舗の現代美術館。著名なアーティストの作品が並ぶ常設展示や、洋風邸宅をリノベーションした建築も楽しめます。今回は企画展の加藤泉展を見てきました。
群馬県

ノスタルジックなアートフェスティバル『中之条ビエンナーレ2019』(中之条町)

中之条町で2年に1度開催されるアートフェスティバル。都心からもアクセスしやすく、温泉街や町の中に溶け込んだものや、廃校を利用したものなど個性的な作品のオンパレード。今回は半日でどっぷりとめぐってきました。
群馬県

大自然の中の美術館『ハラミュージアムアーク』で加藤泉展を見てきた(渋川市)

美しい芝生の真ん中に建つ晴れの日に訪れたい美術館。伊香保温泉のすぐ近くなので、温泉と合わせての訪問がおすすめ。今回はミステリアスな作品が異彩を放つ加藤泉の展覧会を見に行きました。