伊吹島 大きな椅子と伊吹の樹を目指して島内散策へ(観音寺市)

瀬戸内海の離島

瀬戸内海に浮かぶ香川県の離島、伊吹島(いぶきじま)。迷路のように入り組んだ集落や点在するアート作品など、見どころはたっぷり。のんびり散策しながら、フレンドリーな島の人と話したりして過ごすのにぴったりな島です。

訪問日:2023/5/5(金) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

伊吹島ってどんな島?

伊吹島は香川県観音寺市に属する離島。面積は1.05km²、周囲5.4 kmという小さな島で、400人ほどの人が暮らしています。

多数の離島がある香川県の中で、最も西に位置する有人島。直島諸島や塩飽諸島といった島々が属する備讃諸島には含まれておらず、なんだか孤高のイメージ。

この島で生産される良質な煮干し「伊吹いりこ」は、讃岐うどんの出汁としても広く利用されています。近年は瀬戸内国際芸術祭の会場にもなり、常設展示されたアート作品を通年鑑賞することができます。

観音寺港からアクセス

伊吹島へと向かう船は、観音寺港から乗船します。1日5便、所要時間は25分。運賃は片道600円です。

観音寺港には小さな待合室と自動券売機だけがあり、お店などは特に何もありません。すぐ近くに「道の駅ことひき」「琴弾海浜公園」「銭形砂絵」などがあるので、早めについたら時間調整におすすめ。

こちらが伊吹島行きのフェリーNEW IBUKI Ⅱ。2020年より就航の定期船、まだ新しいのでぴかぴかです。

船内には室内席がたっぷり。イスだけで100席近く、さらにごろ寝スペースもあるので、かなりの客員が搭乗可能。

もちろん屋外デッキ席もあります。25分くらいならば、甲板で風を浴びて過ごしても良さそうです。

今回の日帰り旅行計画

1日5便とはいえ、日帰りするならばしっかり時刻表の確認は必要。旅の途中にさくっと1~3時間程度で日帰り訪問するならば以下のいずれかのパターンになりそうです。

①往路1便・復路2便
6:20 観音寺港発

6:45 真浦港着
●伊吹島(3時間15分)
9:00 真浦港発

9:25 観音寺港着
②往路3便・復路3便
11:20 観音寺港発

11:45 真浦港着
●伊吹島(1時間45分)
13:30 真浦港発

13:45 観音寺港着
③往路4便・復路4便
15:40 観音寺港発

16:05 真浦港着
●伊吹島(1時間05分)
17:10 真浦港発

17:35 観音寺港着
④往路4便・復路5便
15:40 観音寺港発

16:05 真浦港着
●伊吹島(2時間25分)
18:30 真浦港発

18:55 観音寺港着

今回は午前中に多度津港から佐柳島へ行き、そのあと雲辺寺ロープウェイと豊稔池ダムへ訪問したため、③往路4便・復路4便でいくことに。

滞在時間はわずか1時間5分・・・!日帰りといえどもう少し時間を取りたいところですが、この後の旅程が詰まってしまったので止む無くショートステイに。この時間で島を満喫できるかは微妙ですが、気になってるアート作品はなんとかまわれそうな予感。

島内での移動手段ですが、それほど広くはないため観光で訪れるならば徒歩で充分とのことです。

特徴的過ぎる港と集落

16:05、真浦港に到着。もう夕方ですが人の姿は多くにぎやかな印象の港です。

気になるのは原付の数。もう中古バイク屋かってくらい、わけわかんないほどの台数が停まっています。

港から少し登ったところにある観光マップ。地図の精度が高いので写真に撮っておくのがおすすめ。

集落内は坂道と細い道だらけ。まるで迷路のように入り組んでいます。

ほぼすべての道がカーブを描いているため、地図なしでは一瞬で迷います。先程の港のマップやGoogle Mapを確認しながら進みましょう。

少し歩いてわかったのですが、集落に坂道が多すぎます!!

徒歩や自転車ではかなりハード、かといって道が細いため車は動きにくい。ということで、この島のメインの移動は原付がベスト。港が原付だらけだったことも納得です。

爽やかなトイレの家

旧伊吹島小学校の目の前に置かれた謎の建築。こちらは瀬戸内国際芸術祭の作品、《トイレの家》by 石井大五

外観は一つの建物のように見えますが、中へ進もうとすると、まるで迷路のように複数の個室が乱立しています。複雑に道が入り組んだ、島の集落の路地を表しているそうです。

白砂利が敷かれた広い個室は、天窓から日の光が射し込む爽やかな空間。ちょっと開放的過ぎて落ち着かないかもしれません。

八幡神社と民俗資料館

路地を進んで行くと見えてくるのが伊吹八幡神社。境内は広く、かなり立派な神社です。

その少し先にあるのが伊吹島民俗資料館。旧伊吹幼稚園を利用した島の人による手作りの資料館です。

農具や漁具といった民俗資料や昔の島を映した写真などが展示されており、島の歴史や文化を知ることができます。

島民の独自の信仰や、タイの群れを追い込む「鯛しばり網漁」など、他の島ではあまりみかけない内容も。じっくりと見ていると、いろいろな発見に出会えます。

産院跡の伊吹の樹

細い道を進んだ先にあるアート作品が、こちらの《伊吹の樹》by 栗林隆

ここはかつて産院があった跡地。島では出産前後の女性が家事から解放されて過ごすという風習があり、そのための出部屋がここにあったそう。

そんな出産と所縁の深い地に置かれたこの作品、大きな樹は子宮を表しているそう。内部に入り込んで外を覗いてみると、鏡面仕上げの内側に空が映り込み、幻想的なリフレクションに。

海辺に佇む大きな椅子

集落を離れ、「伊吹クリーンセンター」付近の細い道を海に向かって降りていくと、見えてくるのは真っ白なイス。

海辺に向かって置かれた姿がとても絵になるこちら、瀬戸内国際芸術祭の作品かと思いきや、島民たちの手作りの作品。西向きなので、サンセットのタイミングに訪れたいところ。

なお、写真ではわかりにくいのですが、この椅子は約3mという大きさ。上に乗るには、隣に置かれた脚立を使用する必要があります。

真浦港から観音寺港へ

そろそろ船の時間が迫ってきたので、少々急ぎ足で港へと向かいます。波穏やかな港は、水面に空を映し出してとってもきれい。

今回は旅程の都合で滞在時間1時間5分というショートステイ。「トイレの家」「民俗資料館」「伊吹の樹」「大きい椅子」とめぐったルートはちょっとぎりぎりでした。

島の人達はみんなフレンドリーだし、細い道だらけの集落も迷路みたいで歩いていて楽しいし、ネコも飛び出してくるしで、もっとゆっくりと散策したかったです。次に来る時はぜひ宿泊してみたいところです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました