滋賀県 琵琶湖博物館② ナマズからノロまでそろうアクアリウム(草津市) 前回たっぷりと紹介させてもらった琵琶湖博物館。実は1階の水族展示室についてはまだふれておりません!多数のサカナが泳ぐ大水槽やマニアックな生き物など、水族館と言ってもまったく問題ないレベルの展示が広がっていました。 2025.03.30 滋賀県
滋賀県 琵琶湖のほとりのほんわか水族館『小さな水族館びわ湖ベース』(大津市) 琵琶湖の生きものをはじめ、様々な淡水生物に出会うことができるミニアクアリウム。タイミングが良いと、ヘビやカエルにもさわらせてもらえます。ということで、爬虫類・両棲類の写真が出ますので苦手な方はご注意ください! 2025.03.28 滋賀県
滋賀県 えきまちテラスのミニアクアリウム『小さなびわ湖水族館』(長浜市) 「えきまちテラス長浜」に入る、ちいさな水族館。びわ湖の魚を中心に50種以上を展示しています。入館料は無料なので、黒壁スクエアなどの散策ついでに立ち寄りがおすすめです! 2025.03.23 滋賀県
道東 おさかなやさんのアクアリウム『くしろ水族館 ぷくぷく』(釧路市) 「釧之助」という魚屋さんに併設されている水族館。食べられるサカナが入った生け簀が並んでいるのかと思いきや、館内はかなりしっかりとした水族館!コンパクトながらもいろいろと楽しめるアクアリウムです。 2025.02.25 道東
山梨県 ユニークな展示が楽しい個性派水族館『富士湧水の郷水族館』(忍野村) 中流や上流を再現した水槽や、約3,000匹のサカナが泳ぐ二重回遊水槽など、河川の流れに暮らす淡水魚をたっぷりと観察することができる水族館。ローカル感あふれるユニークな展示も非常に面白く、小さな施設でありながらとっても見応えがあります。 2025.01.28 山梨県
東京都(23区) メタセコイアと水辺の生きもの『水元公園』(葛飾区・金町) 金町駅から徒歩15分ほどのところに広がる大きな公園。園内には季節の花々や多数の水鳥、メタセコイアがそびえ立つ森など、自然がたっぷり。「水辺の生きもの館」「金魚展示場」「かわせみの里」という、生き物を展示している施設も3ヶ所あり、様々な楽しみ方ができるスポットです。 2025.01.23 東京都(23区)
愛知県 見どころはシャチとベルーガと潜水服『名古屋港水族館』(名古屋市・港区) 珍しい生き物をたっぷり見ることができる、国内トップクラスの大型水族館。シャチ、ベルーガ、コウテイペンギンなど他ではなかなか見られない動物も多く、遠方からでもわざわざ行く価値のある水族館です。 2025.01.13 愛知県
愛知県 東山動植物園 Part 2 レアメダカが勢揃い!世界のメダカ館(名古屋市・千種区) 動物園の中にある小さな水族館。おまけ的な展示かと思いきや、新種のメダカや世界最大のメダカなど、ここでしか見ることができないメダカがたっぷり!実はとってもスペシャルなアクアリウムなのです。 2025.01.04 愛知県
神奈川県 八景島 Part 3 釣ったサカナをその場で調理『うみファーム』(横浜市) 八景島シーパラダイスにある「うみファーム」では、アジやマダイの釣りを楽しむことができます。釣ったサカナは、フライやグリル、ハンバーガーなど様々な調理法で実食。非常に混雑することがあるので、時間にはヨユウを持って行きましょう! 2024.12.12 神奈川県
神奈川県 八景島 Part 2 情報量多すぎな水族館『アクアミュージアム』(横浜市) エンタメ要素も学び要素もたっぷりつまった大きな水族館。ベルーガやホッキョクグマなど見応えある生き物から深海や氷の海に暮らすちょっとマニアックな生物まで、バリエーション豊かなラインナップが魅力の施設です。 2024.12.11 神奈川県
東京都(23区) マンタとノコギリエイに会えるエンタメ水族館『マクセル アクアパーク品川』(港区・高輪) 品川駅のすぐ近くにある屋内型の水族館。華やかなデジタルアートや大きなイルカショースタジアムなど、見どころはたっぷり。アザラシやペンギンなど人気の生き物も多く、レアなマンタとノコギリエイも見ることができます! 2024.12.09 東京都(23区)
群馬県 無料とは思えない充実のラインナップ『桐生が岡動物園』(桐生市) タダで見学できる動物園。小さな動物園かと思いきや、ライオン、キリン、マントヒヒ、レッサーパンダなど様々な動物に出会うことができます。園内には、なんとミニ水族館も! 2024.09.12 群馬県
栃木県 サケマスたっぷりの美しすぎる飼育池『さかなと森の観察園』(日光市) ニジマスやブラックトラウトの飼育池が一般開放されている施設。自然の中の飼育池を泳ぐサカナを観察しながら、エサやりも楽しめます。園内にはレトロな建築や、おさかな情報館、そして魚道も設置されていました。 2024.08.22 栃木県
栃木県 いろんなサンショウウオが超大量!『日本両棲類研究所』(日光市) 様々な種類のカエルやサンショウウオを展示した両棲類好き必見な施設。個性的な姿はもちろん、独特な生態や習性も知ることができます。多数飼育されたオオサンショウウオは必見です。 2024.08.21 栃木県
新潟県 江戸から続くイヨボヤのストーリー『イヨボヤ会館』(村上市) 日本で最初のイヨボヤ専門の博物館であるイヨボヤ会館。イヨボヤに関する歴史や文化を、映像や模型、さらには実物を通して学ぶことができます。ところで、イヨボヤってなんでしょうか? 2024.07.29 新潟県
山形県 超人気なクラゲアクアリウム『鶴岡市立加茂水族館』(鶴岡市) クラゲの展示数世界一を誇る、クラゲ特化型の水族館。幻想的な演出はもちろん、レアなクラゲもたっぷりと観察することができます。繁忙期に訪問予定の方は、日時指定券を購入しないと大変なことになるかもしれません! 2024.07.22 山形県
宮崎県 峡谷沿いにたたずむミニ水族館『高千穂峡淡水魚水族館』(高千穂町) 宮崎を代表する人気観光地・高千穂峡。実はここに水族館があるのをご存じでしょうか?淡水魚専門ではありますが、チョウザメやアカメなど見応えのある生き物も多数飼育されています。 2024.05.30 宮崎県
宮崎県 アカメや海水魚に会えるミニ水族館『すみえファミリー水族館』(延岡市) 五ヶ瀬川の淡水魚や、日向灘で見られる海水魚を集めたご当地感あふれるコンパクトな水族館。定番なラインナップかと思いきや、意外とマニアックな生き物も押さえています。そして、やっぱりアカメの存在感はすごいです。 2024.05.21 宮崎県
大分県 小さいながらも見ごたえアリな淡水魚水族館『番匠おさかな館』(佐伯市) 九州屈指の清流といわれる「番匠川(ばんじょうがわ)」を再現した小さな水族館。淡水魚中心ですが、個性的な生き物とユニークな展示でなかなか見ごたえがあります。 2024.05.13 大分県
豊後諸島 フレンドリーなイルカが可愛すぎる!!『つくみイルカ島』(津久見市) 自然の海でのびのびとイルカが暮らしているスポット。人を見かけるとひょこっと顔を出すイルカたちは、愛嬌抜群。タイミングが良いとダイナミックなパフォーマンスも披露してくれます。 2024.05.12 豊後諸島大分県
大分県 愛嬌たっぷりな生き物がたくさん『大分マリーンパレス水族館うみたまご』(大分市) 多種多様な生き物を飼育・展示する大きな水族館。大分県近海のサカナをはじめ、セイウチやトドなど海獣もたっぷり見ることができます。レアな生き物が芸を披露する「うみたまパフォーマンス」は必見です! 2024.05.01 大分県
大分県 別府地獄めぐり⑤ 日本庭園とピラルク泳ぐ熱帯魚館『白池地獄』(別府市) 庭園や石塔などの見どころがまるでお寺みたいな、落ち着いた雰囲気の地獄。園内にはミニ水族館が設置されており、南米の大型淡水魚など個性的なサカナが多数飼育されています。 2024.04.18 大分県
静岡県 アクティブな海獣たっぷりの水族館『伊豆三津シーパラダイス』(沼津市) 深海生物や多様な海獣など個性的な生き物たくさんの水族館。海を区切った屋外プールには、自由に暮らすアシカやアザラシの姿が。様々な動物が次々とパフォーマンスを繰り広げるショーは必見です。 訪問日:2019/3/17(日) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 長い歴史を持つ水族館 沼津市には水族館が3つあります。船に乗って行く離島の水族館「あわしまマリンパーク」、シーラカンスや深海魚に会える「沼... 2024.03.16 静岡県
福島県 恐怖の冬虫夏草と多様なゲンゴロウ『アクアマリンいなわしろカワセミ水族館』(猪苗代町) ハイセンスな淡水魚専門の水族館。キレイでちょっと洒落た館内ですが、そこに並ぶラインナップはかなりマニアック。規模は小さいですが、見ごたえたっぷりのアクアリウムです。 2024.01.11 福島県
神奈川県 海のファンタジーとリアルを体感『新江ノ島水族館』(藤沢市) 人気の江の島エリアに建つ水族館。華やかで幻想的な水中世界を体感できるのはもちろん、マニアックな生き物やその生態を学ぶこともできます。様々なニーズに応える見応えたっぷりな水族館です。 2024.01.07 神奈川県
千葉県 大迫力のパフォーマンスが楽しめる『鴨川シーワールド』(鴨川市) シャチ、イルカ、アシカ、ベルーガと4種類のショーが楽しめる水族館。熟練のワザと工夫を凝らしたプログラムで、それぞれ違った楽しみ方ができます。HPに掲載されているタイムスケジュールはお見逃しなく。 訪問日:2023/12/2(土) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです ショー施設が中心の水族館 千葉県鴨川市にある鴨川シーワールドは、全国的に知名度の高い日本を代表する水族館。1970年オープンの... 2024.01.06 千葉県
東京都(23区) 世界遺産・小笠原の海とあふれるペンギン愛『すみだ水族館』(墨田区・押上) スカイツリーの足元に位置する都市型アクアリウム。あざやかな金魚や小笠原諸島に暮らす熱帯魚など、多数の生き物に出会うことができます。たくさんのペンギンも飼育されており、もれなく全てに名前が付いています!気になる推しペンギン探しもおすすめです。 2023.11.15 東京都(23区)
宮崎県 森の中の小さなアクアリウム『出の山淡水魚水族館』(小林市) 森の中にある小さな水族館。淡水魚専門であるため地味になるかと思いきや、ピラルクやオオサンショウウオなどインパクトのある生き物も展示されています。屋外では大量のチョウザメも見ることができます。 2023.11.05 宮崎県
道東 生命の力強さを体感できる個性派アクアリウム『北の大地の水族館』(北見市) 北海道の湖や河川に暮らす淡水魚を中心とした小さな水族館。地味になりがちな淡水魚ですが、個性的な水槽とユニークな掲示物のおかげで非常に見ごたえがあります。わざわざ訪れる価値のある水族館です。 2023.10.23 道東
道東 ファンタジックな流氷ワールド『オホーツク流氷館』(網走市) 流氷をはじめとしたオホーツク海について学ぶことができるミュージアム。パネルやデジタルコンテンツに加えて、氷の海に暮らすサカナの展示や、マイナス15℃を体験できる部屋も。カジュアルに楽しめるスポットです。 2023.10.14 道東
道東 おさわりOK!湖畔の小さな水族展示施設『網走市水産科学センター 川と湖の学習館』(網走市) 能取湖のほとりに静かに佇む、水産科学センター併設の見学施設。水族館と呼ぶには小さな施設ですが、無料で利用することができます。生き物が好きな方は、近くを通った際の立ち寄りスポットとしておすすめです。 2023.10.13 道東
新潟県 海に浮かぶ8角形の水族館『寺泊水族博物館』(長岡市) 長岡市の寺泊の地に建つ小さな水族館。派手なショーや目玉となる凄い水槽もありませんが、昔ながらの雰囲気でとても落ち着けます。生き物とじっくり向き合うにはぴったりな場所です。 2023.09.16 新潟県
新潟県 バラエティ豊かな展示と大量のノドグロ『マリンピア日本海』(新潟市) 人気の生き物が一通りそろった、日本海側屈指の大型水族館。もちろん定番だけでなく、冷たい日本海ならではのレアな生き物もたくさん。様々なニーズに答える、バラエティ豊かな総合水族館です。 2023.09.13 新潟県
新潟県 森の中の水中美術館『ADAネイチャーアクアリウムギャラリー』(新潟市) 「ネイチャーアクアリウム」のコンセプトで知られるADAによる、無料のアクアリウム展示場。館内にはデザインされた水槽がずらりと並びます。隅々までデザインされた水槽たちは、まるでアート作品のように美しく輝きます。 2023.09.12 新潟県
新潟県 MajiでKoiだらけなパラダイス『錦鯉の里』(小千谷市) 鮮やかなカラーリングの錦鯉達であふれる錦鯉専門の鑑賞施設。資料展示や大水槽、そして日本庭園もある園内は、どこを見てもニシキゴイ愛であふれています。鑑賞池でのエサやりはなかなかのインパクト! 2023.09.10 新潟県
埼玉県 海ナシ県ならではのアクアリウム『さいたま水族館』(羽生市) 公園内に設置されたコンパクトな淡水魚水族館。展示数はそれほど多くありませんが、上流中流下流が再現された水槽やチョウザメが泳ぐ池など、工夫された展示が広がります。ムジナモやムサシトミヨなど、この地ならではのレア生物も展示されています。 2023.08.22 埼玉県