明日香村の郷土料理が楽しめる老舗の食事処。飛鳥路旅セットならば「柿の葉寿司」と「にゅうめん」が一度に楽しめます。丁寧に仕込まれたにゅうめんの出汁は、飲み干したくるほど絶品です!
明日香村の老舗食堂
レンタサイクルで明日香村の遺跡めぐりをしております。石舞台古墳、岡寺、飛鳥宮跡とめぐりお腹が空いてきました!
どこかで昼食にしよう、そんなときにちょうど近くにあったのがめんどやというお店。飛鳥駅からは少し離れていますが、石舞台古墳と飛鳥寺のちょうど間くらいにあるため観光ルートに組み込みやすい立地。
クチコミを見ると人気店で待ちになることも多そう・・・。ということで、11:00の開店と同時に訪問。明るくて優しいおばちゃん達が出迎えてくれました!
ちなみに、オープンから少し経っただけですぐに席が埋まっていきます。早めに来て良かった!
お得なセットメニュー
メニューは手書きスタイルでとっても味があります。天ぷらやうどんといった定番メニューに加えて、「にゅうめん」「柿の葉寿司」など、御当地感のあるものも。地場野菜と地鶏を特製牛乳スープで煮込む「元祖・飛鳥鍋」というレアメニューもありますが、こちらは予約制。
いろんなメニューがある中で、おすすめは「飛鳥路旅の味セット」。
・具だくさんにゅうめん
・自家製柿の葉ずし
・小鉢
・自家製わらびもち
・季節のフルーツ
これを頼めば「にゅうめん」も「柿の葉寿司」も「自家製わらびもち」も食べられるという、間違いないセット。ごま豆腐もちょっと気になりますが、お腹と相談して決めよう
贅沢なにゅうめん
ますはにゅうめんから行きますね!まず特筆すべきは具材の多さ。にんじん、ネギ、えのき、ごま豆腐、かぼちゃ、えび天、れんこん天、ごぼう天、さらに具材の下には油揚げが隠れてます。
麺は細麺。そうめんとは何が違うのかと思ったのですが、にゅうめんはそうめんを温かく煮たもの。奈良県発祥の郷土料理なのです。
私は細麺より太麺&メンカタ派、うどんやそばは温より冷派なので、にゅうめんはその全ての対極にあたるメニュー。楽しめるか少し不安だったのですが、これめっちゃ美味しいです!味も薄味かと思いきや、旨味がしっかり感じられます。
そして、具材の中にはごま豆腐も入ってました!別途注文しようか悩んでいたので得した気分です。
柿の葉寿司
続いて柿の葉ずし。葉っぱごと食べるのかと思ったのですが、これは柏餅同様に葉っぱを剥がして食べるもの。この葉っぱには乾燥を防ぎ、防腐効果があるそう。
葉っぱの中身はしめ鯖のお寿司。醤油はつけるべきか悩んだのですが、味はついてるので基本はそのままで大丈夫。
そういえば上に乗ってるこれはなんだろう?おばちゃんに尋ねてみたところ、干し柿を巻いたものに柚子を加えたお菓子。柿の甘さに柚子の香りが程よく効いたメニューでした。
デザートタイム
デザートは自家製わらびもち!きな粉がたっぷりのったわらびもちは、優しい甘さでなんだか癒されます。
柿の葉寿司に添えられている季節のフルーツは、グレープフルーツ。甘酸っぱい味でリフレッシュできます!
柿の葉ずしに乗っていた干し柿もこのタイミングで。そしてにゅうめんのカボチャも。カボチャはデザート枠です。
間ににゅうめんの出汁を挟むことでリフレッシュしながらいろんな味を楽しみました。美味しすぎて全部飲み干しちゃった!
少食な私でボリュームはちょうど良いくらい。大盛派の方は、追加で何品か注文しても良いかもしれません。さあ、お腹も落ち着いたところで、お次は奈良県立万葉文化館や飛鳥寺へと向かいます!
アクセスと営業情報
営業時間 | 11:00~16:00 ※売り切れ次第終了 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
公式サイト(※見つからなかったのでInstagram) | https://www.instagram.com/mendoya_2055/ |
※掲載の情報は2025年5月時点のものです。最新情報は公式HPにてご確認ください。
コメント