稚内のノシャップ岬にある日本最北の水族館。冷たい海に暮らすユニークな生き物がたくさん集まっています。アザラシとフウセンウオを見ていると、あっという間に時間が過ぎていきます。
ノシャップ岬の水族館
イルカと時計のモニュメントでおなじみのノシャップ岬。最北端の宗谷岬と対をなすように位置している突端で、天気が良いと利尻島や礼文島まで見渡すことができます。
そんなノシャップ岬にはノシャップ寒流水族館があります。なんでもとにかく最北のこの街、もちろんこちらも最北の水族館となります。背後には紅白の稚内灯台がランドマークのようにそびえています。
ごろごろゴマフアザラシ
入館するとすぐ目に入るのは屋外の水槽。そこにごろごろと転がっているのはアザラシ!
やる気ゼロでもう何もしたくない感じです。たまにめんどくさそうにこちらをチラっと見てきますが、基本的に顔しか動きません。
ほとんど動かないアザラシを見ていると、こちらも脱力感に襲われます。今日はもうココでずっとアザラシ見てようかな、という気持ちになってきました。
この時期はアザラシにとって毛が生えかわる季節。とにかくだるくて何もする気がおきないのだと思います。
なお、夏季は餌やり体験も行っています。エサを持って近づくと、急激にやる気スイッチがオンになり、飛び跳ねる姿を見ることができるそうです!
冷たい海の生き物たち
昔ながらの水族館といった雰囲気の館内。北の水族館らしく、クリオネなどの冷たい海の生き物たちが暮らしています。
とげっとげなアツモリウオ。平敦盛の鎧に似ていることからこんな名前なんです。なお、平敦盛と戦った武将・熊谷直実にちなんだクマガイウオという名のサカナもいます。
とげっとげなキタムラサキウニ。エゾバフンウニと並び、北海道の食用ウニとして代表的な種類です。
とげっとげなマナマコ。エウオプロケファルスなどの鎧竜みたい・・・いえ、ゴーヤでしょうか。
ぐるぐる回遊水槽
魚がぐるぐるまわり続ける回遊水槽。日本各地の水族館で見かける、そんなに珍しくないタイプの水槽です。しかし、ここで泳いでいるサカナはオリジナリティあふれています。
幻の魚とも呼ばれるイトウ。最大で2mにもなるといわれる日本最大の淡水魚。ぐんぐんと泳いでいく姿は迫力満点です。
オオカミウオもぐるぐるしてる!鋭い歯を持ち怖い顔をしてますが、性格は大人しいそう。
ツートーンのヒレがおしゃれなマツカワカレイもぐるぐる泳ぐ!大型で味も良いため、鰈の王様とも呼ばれるサカナです。
たっぷりフウセンウオ
アザラシと並ぶもう一種の主役はフウセンウオ。名前の通り丸っこいカタチをしたサカナなのですが、腹ビレが吸盤のように進化しておりあちこちにくっついています。
ふよふよと泳ぎ、ピトッとくっつく様子は見ていて飽きません。ここでは繁殖も成功しており、小さくてかわいらしい稚魚も展示されていました。
稚内市青少年科学館
ノシャップ寒流水族館の隣には、稚内市青少年科学館があります。水族館と共通券なのでちらっと寄ってみました。
基本的にはこども向けの展示が多く、ポップで楽しい雰囲気の科学館。水族館と合わせて子供連れには良いスポットですね。
館内の一画にある南極展示コーナーは、大人でも楽しめる内容。南極観測船である、『宗谷』『ふじ』『しらせ』の模型を発見しました。
この3隻はすでに現役を引退した観測船。『宗谷』はお台場にある船の科学館、『ふじ』は名古屋港、『しらせ』は船橋港にて見学可能です。ちなみに現行の南極観測船は『しらせ2号』です。
唐突にあらわれるリストロザウルス。まるでセルの第一形態のような怪しい目つきをしています。名古屋港の『ふじ』でもいきなり説明無く登場しました。南極と関係ある生き物なのでしょうか?
こちらのリストロザウルス、南アフリカ・ヨーロッパ・中国、そして南極大陸と世界の各大陸から化石が発見されました。大陸がかつては1つだったことの証明となった生き物なのです。ついに謎が解けました!
アクセスと営業情報
JR稚内駅からバスで15分、車で10分ほどの位置にあります。稚内空港からは車で30分ほど。ノシャップ岬周辺に観光スポットは少ないため、稚内市街地観光とセットで訪問するのがおすすめです。
開館時間 | 9:00~17:00(毎時00分発) ※11~3月は10:00~16:00 |
---|---|
休館日 | 4/1~28, 12/1~1/31 |
料金 | 料金:500円 |
コメント