まさかのホラープラネタリウムを上映!?『コニカミノルタプラネタリウム天空』(墨田区・押上)

東京都(23区)

スカイツリータウンにある都市型プラネタリウム。土日祝日は事前予約がおすすめな大人気スポットです。今回は、初の試みとなる本格ホラー作品「ふり返りの旋律」を見るために行ってきました!

訪問日:2025/8/11(月) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

都市型のプラネタリウム

スカイツリータウン内にあるプラネタリウム天空は、池袋の『満天』、有楽町の『プラネタリアTOKYO』、横浜の『プラネタリアYOKOHAMA』、名古屋の『満天NAGOYA』と同じく、コニカミノルタによるプラネタリウム。

スカイツリータウンという人気のスポットにあるため、非常に混雑します。当日券狙いだと満席で入れない可能性が高いです。

ということでWeb予約がおすすめ!公式ホームページにて会員登録ナシで、なおかつ当日でも予約可能。映画館のように座席指定予約なので、好きな席を選ぶことができます。WebチケットはQRコードタイプであり、交換などは不要。入口でかざしてすぐに入場できました。

支払いはクレジットカードのみ、変更・キャンセルはできないのでご注意ください。

ゆったりとした館内

広々としたドームの会場。直径18mという空間に200席ほどのシートが並んでいます。

シートが階段状に設置されているため、どの席に座っても映像が正面に迫るような感覚。リクライニングも深く、リラックスした気分で星空を鑑賞することができます。

最前列はこちらの三日月シート。靴を脱いで寝転がることができるラグジュアリーなシートで、大人2名で利用可能。非常に人気のため、ご予約はお早めに!

投映機は光学式投映機『INFINIUM S(インフィニウム S)』。デジタルプラネタリウムシステム『Media Globe Σ(メディアグローブ・シグマ)』、そしてプロジェクションマッピングも合わせて使用されています。

この天空の特徴はSOUND DOME(サウンドドーム)!「SOUND DOME上映」というプログラムに参加する場合は、ドームの裏に多数のスピーカーを設置しており、立体感のある音像が広がります。

多彩なプログラム

ここでは常時様々な番組が上映されています。プログラムによってスケジュールが決まっているので、事前に確認してから訪問するのがおすすめ。

今回訪問した際は、以下の4つのプログラムが順番に上映されていました。

■『星結いの森-沖縄・国頭村の星空-』
■『北海道ヒーリング ~おなじ星空の下で~』(ヒーリング)
■『名探偵コナン 閃光の宇宙船(ペイロード)』
■『ホラープラネタリウム ふり返りの旋律』(SOUND DOME)

ホラープラネタリウムってなに!?

以前、池袋の満天で見た「R18オトナ♡プラネタリウム」もかなり攻めた内容でしたが、今回もまた面白い企画を行ってくれている予感です。

ホラープラネタリウム

ホラープラネタリウム『ふり返りの旋律』は、「こと座」にまつわるギリシャ神話に関連しつつ、プラネタリウムの特徴である臨場感を一層体験できる最恐作品とのこと。

<注意事項>
・一部に暴力的、過激なシーンが含まれます
・プログラムの性質上、小学校就学前のお客様は保護者の方とご相談の上ご鑑賞ください
・演出上、一部に映像酔いしやすいシーンが含まれます

監修は五味弘文氏。東京ドームシティ アトラクションズなどで様々なお化け屋敷を展開している「お化け屋敷プロデューサー」です。

ネタバレなしの感想

ストーリーに関するネタバレはなしですが、感想の中でにじみ出てしまっているかもしれません。ゼロの状態で見たい方は引き返してください!

スタート前に映し出されるのは虚ろな廃墟の姿。不安定なピアノの旋律、ノイズ混じりの映像が怖さを引き立てます。ここだけ撮影OK!

見終えた感想はめっちゃ怖い!!というかびっくりします!!

フルボリュームな音量と巨大な映像で繰り広げられるホラーシーンは大迫力!とにかくめっちゃ驚かされます。

映画に比べてずっと短い時間であるためか、ストーリーはそれほど深読みができるタイプではない感じ。私のように1人で参加してじっくり味わうより、友達やカップルでアトラクション感覚で見に行くのがおすすめな作品です。

一人称視点で潜入していく映像はリアリティ抜群!「なんで奥に進んじゃうの!」「そっちは絶対行っちゃだめ!」なんて思いながら、上映中は止まらないハラハラ・ドキドキ。まるでジェットコースタに乗っているような気分でした。

アクセスと営業情報

開館時間 平 日:10:30~22:00
土日祝:9:30~22:00
料金 1,600円~
公式サイト https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/?gad_source=6

※掲載の情報は2025年8月時点のものです。最新情報は公式HPにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました