愛知県 博物館明治村 Part 1 モダン建築がずらりと並ぶ前半戦(犬山市) 博物館明治村は、愛知県犬山市にある明治のテーマパーク。明治風に仕上げているのではなく、園内に並んでいるのはいずれも本物の明治時代の建築。とにかく膨大な情報量の園内、どのよにうめぐるかの計画が非常に重要です! 2024.12.15 愛知県
愛知県 名古屋新名物!かわいすぎるスイーツ『ぴよりん』(名古屋市) 近年話題の名古屋名物といえば「ぴよりん」!!ひよこの姿のかわいらしいお菓子で、ときに行列ができるほどの人気っぷり。今回はタイミングを狙って、カフェでイートインしてきました。 2024.12.14 愛知県
愛知県 新幹線で名古屋へ 3泊4日の愛知旅行(東京駅→名古屋駅) 2024年の最後の旅先に選んだのが名古屋・犬山。なんでここにしたのかという旅の動機から始まり、行きたい場所のピックアップ、旅程の組み立て、宿や新幹線の予約、そして旅行当日の新幹線乗車記などを詰め込んだ記事です。 2024.12.13 愛知県
神奈川県 八景島 Part 3 釣ったサカナをその場で調理『うみファーム』(横浜市) 八景島シーパラダイスにある「うみファーム」では、アジやマダイの釣りを楽しむことができます。釣ったサカナは、フライやグリル、ハンバーガーなど様々な調理法で実食。非常に混雑することがあるので、時間にはヨユウを持って行きましょう! 2024.12.12 神奈川県
神奈川県 八景島 Part 2 情報量多すぎな水族館『アクアミュージアム』(横浜市) エンタメ要素も学び要素もたっぷりつまった大きな水族館。ベルーガやホッキョクグマなど見応えある生き物から深海や氷の海に暮らすちょっとマニアックな生物まで、バリエーション豊かなラインナップが魅力の施設です。 2024.12.11 神奈川県
神奈川県 八景島 Part 1 爽快すぎる海上コースターが楽しめる『プレジャーランド』(横浜市) 水族館だけでなく遊園地もある八景島シーパラダイス。子供向けのアトラクションが多いですが、中には大人でもはしゃいでしまうようなものも。海上を走るローラーコースター「リヴァイアサン」は爽快感抜群です! 2024.12.10 神奈川県
東京都(23区) マンタとノコギリエイに会えるエンタメ水族館『マクセル アクアパーク品川』(港区・高輪) 品川駅のすぐ近くにある屋内型の水族館。華やかなデジタルアートや大きなイルカショースタジアムなど、見どころはたっぷり。アザラシやペンギンなど人気の生き物も多く、レアなマンタとノコギリエイも見ることができます! 2024.12.09 東京都(23区)
神奈川県 元灯台の20角形タワー『横浜マリンタワー』(横浜市) ヨコハマのシンボルの一つである展望タワー。昭和に造られた塔ですが、2度のリニューアルを経て今なお燦々と輝いています。かつては灯台としての機能も備えていました。 2024.12.08 神奈川県
神奈川県 フランス山の遺構めぐりと展望台『港の見える丘公園』(横浜市) 横浜港を見渡す眺めの良い場所として知られる港の見える丘公園。園内にはフランス領事館の遺構や展望台、さらには西洋館やミュージアムまであり見どころたっぷり。時間をかけてゆっくりめぐりたい公園です。 2024.12.07 神奈川県
神奈川県 吹き抜けホールが美しい洋館『山手111番館』(横浜市) 横浜市イギリス館と隣り合わせで立つ洋館。見学できるのは1フロアというこじんまりした施設ですが、独特な建築や内装は見ごたえあり。オープンテラスのカフェも併設しているのでひと休みにもおすすめです。 2024.12.06 神奈川県
神奈川県 バラに包まれた洋館に並ぶ横浜家具『横浜市イギリス館』(横浜市) 港の見える丘公園内に立つ洋風建築。かつて英国総領事公邸として建てられた洋館であり、現在は無料で見学することができます。館内ではレトロな装飾や独自の建築デザイン、そして「横浜家具」の展示も。 2024.12.05 神奈川県
神奈川県 鞍馬天狗とネコへの愛『大佛次郎記念館』(横浜市) 「鞍馬天狗」や「天皇の世紀」で知られる大佛次郎を深く知ることができる記念館。館内には作品に関連する展示や、再現された書斎、愛用の置物なども並んでいます。随所に配置された多数のネコの置物も見逃せません。 2024.12.04 神奈川県
神奈川県 海辺に広がる憩いの場『横浜港シンボルタワー』(横浜市) 横浜の市街地から離れた埠頭にそびえ立つ白亜のタワー。周辺は芝生広場の公園になっており、横浜港を行き交う様々な船を眺めることができます。のんびり過ごすのにぴったりなスポットです。 2024.12.03 神奈川県
埼玉県 看板メニューは東松山名物みそだれやきとり!『ひびき庵 本川越店』(川越市) 埼玉県西部の東松山の名物料理は味噌ダレで食べるやきとり!香ばしく焼き上げられた串焼きに、ピリ辛な味噌ダレをかけて食べる絶品メニュー。実はこのやきとり、鶏肉じゃなかったりします。 2024.12.02 埼玉県
埼玉県 リアルな戦時下の教育を体験『埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)』(東松山市) 東松山市にある戦争に関連する資料館。学校の様子を疑似体感できる教室や、当時の食卓の再現など、戦時下の生活をリアルに体験できる展示が多数そろっています。展望塔からのパノラマも見どころです。 2024.12.01 埼玉県
埼玉県 ピーターラビットの世界に浸る『大東文化大学 ビアトリクス・ポター資料館』(東松山市) イギリスの絵本、ピーターラビットの生みの親であるビアトリクス・ポターの資料館。発刊当時の書籍をはじめとした蔵書コレクションや、絵本の世界を再現した部屋で、作品の世界観を体感できるミュージアムです。 2024.11.30 埼玉県
埼玉県 クオッカやグンディなど激レア動物たっぷり!『埼玉県こども動物自然公園』(東松山市) 広大な敷地を持つ大きな動物園。マニアックでレアな動物が多く、これまで多くの動物園をめぐっている人も楽しめるラインナップ。ここでしか見られないクオッカは必見です! 2024.11.29 埼玉県
東京都(23区) 離島の祭典!年に1度の島フェス『アイランダー2024』(豊島区・池袋) アイランダーは、毎年11月に池袋サンシャインシティにて開催される離島の祭典。北は北海道から南は沖縄まで、150を超える島がブースを出展。現地の人と話したり、次の行き先を決めたり、島好きともだち出会ったりと、島の魅力をたっぷり楽しめるレアなイベントです。 2024.11.28 東京都(23区)
喜界島 喜界島 Part 8 東京への帰り道 7日間の奄美群島めぐりの最終日(喜界空港→羽田空港) 那覇〜与論島〜徳之島〜奄美大島〜喜界島という島めぐりも今回の記事でおしまい。ラストは喜界島から鹿児島経由で東京へと戻ります!最後の最後で想定外のトラブルもありましたが、なんとか無事帰宅。ちょっとした後記もあります。 2024.11.27 喜界島奄美群島
喜界島 喜界島 Part 7 神秘的なウフヤグチ鍾乳洞と戦争遺跡(喜界町/奄美群島) レンタルバイクでめぐる喜界島もこれでラスト!島を代表する観光スポット「ウフヤグチ鍾乳洞」「埋蔵文化財センター」に加えて、「中里戦闘指揮所跡」と「掩体壕」という戦争遺跡にも立ち寄ります。古代~近代まで、喜界島のあゆみを知ることができるスポットです。 2024.11.26 喜界島奄美群島
喜界島 喜界島 Part 6 茶屋で食べるカラジューリとヤギ料理(喜界町/奄美群島) 喜界島の名物グルメといえばカラジューリ。島に来たならばぜひ食べておきたいレアな料理です。名前からはまったく想像がつきませんが、その正体とは・・・。 2024.11.25 喜界島奄美群島
喜界島 喜界島 Part 5 源平・琉球・太平洋戦争 様々な歴史が残る島内(喜界町/奄美群島) 前回に続きレンタルバイクでめぐる喜界島。島の北東部をめぐり「平家上陸之地」「ミヤの跡」「サンゴ礁科学研究所」「震洋格納壕跡」を訪ねます。喜界島の様々な歴史を知ることができるスポットです。 2024.11.24 喜界島奄美群島
喜界島 喜界島 Part 4 サトウキビの一本道からムチャ加那伝説へ(喜界町/奄美群島) レンタルバイクでめぐる喜界島。空港からまずは北部へと向かい「サトウキビの一本道」「東日本大震災漂流漁船」「雁股(かりまた)の泉」「ムチャ加那公園」とめぐります。歴史と伝説を感じることができるスポットです。 2024.11.23 喜界島奄美群島
喜界島 喜界島 Part 3 おしゃれで清潔感あふれる一棟貸宿『わんやぁー』(喜界町/奄美群島) 1泊1名から宿泊できる一棟貸しの宿泊施設。広々としたお部屋と整った設備でお値段以上の価値を感じます。空港からも港からも徒歩で行けるアクセスの良さもポイントです。 2024.11.22 喜界島奄美群島
喜界島 喜界島 Part 2 奄美大島から喜界島へ マルエーフェリーあまみ乗船記(名瀬新港→喜界港) 奄美大島の名瀬港から喜界港へと向かうフェリーあまみ。夕方に出港する船に乗って、喜界島へと向かいます。この記事では、フェリーの乗船記と夜の喜界島をお送りしますね。 2024.11.21 喜界島奄美群島
喜界島 喜界島 Part 1 サンゴでできた小さな島 アクセスや見どころ紹介(喜界町/奄美群島) 奄美大島のそばに浮かぶ喜界島(きかいじま)は、奄美群島に属するちいさな島。一本目となる今回の記事では、簡単な島の紹介とアクセス情報、今回の旅程などを記載してます。 2024.11.20 喜界島奄美群島
奄美大島 野生のウミガメを探せ!ヤドリ浜でシュノーケル(瀬戸内町) 多数のビーチがある奄美大島の中でも、シュノーケルスポットとして人気のヤドリ浜。波穏やかなビーチで、様々な生き物に出会うことができます。運が良いとウミガメに会えることもあるそうです。 2024.11.19 奄美大島奄美群島
奄美大島 お手軽カヌー体験が楽しめる『黒潮の森マングローブパーク』(奄美市住用町) 奄美大島最大のマングローブ林が広がる住用川。カヌーツアーに参加すれば、その豊かな自然を間近で体感することができます。価格はとってもリーズナブルで、撮影サービスや解説もあり。約1時間とショートタイムなので、旅行の合間にもぴったりです。 2024.11.18 奄美大島奄美群島
奄美大島 生き物探しが楽しいミュージアム『奄美大島世界遺産センター』(奄美市住用町) 世界遺産に指定された奄美の自然を体感できるミュージアム。館内に広がるシイノキのジオラマには、島ならではの生き物がたっぷりと隠れています。ここに来てから島をめぐると、いろいろな生き物を見つけられるようになるハズ! 2024.11.17 奄美大島奄美群島
奄美大島 巨大な豆の木を探せ『モダマ自生地』(奄美市住用町) まるでおとぎ話のような巨大なサヤをつけるモダマ。奄美大島にはそんなモダマが生い茂る自生地があるそうです。今回は9月の訪問ですが、シーズンによってはサヤを見れないこともあるようです。果たして巨大なサヤを見ることができるでしょうか? 2024.11.16 奄美大島奄美群島
奄美大島 名瀬港近くにあるおしゃれホテル『ホテルサンデイズ奄美』(名瀬市) 名瀬にオープンした大型の宿泊施設。モダンできれいな館内は、離島であることを忘れそうになる仕上がり。市街地や港に近い立地も魅力的なホテルです。 2024.11.15 奄美大島奄美群島
徳之島 徳之島 Part 10 クイーンコーラルプラスで徳之島から奄美大島へ(亀徳新港→名瀬港) 徳之島からフェリーで奄美大島へ。徳之島名物のウシの積み下ろしを見学したら、約3時間30分の船旅のはじまりです。船旅もすっかり慣れたかと思いきや、忘れていた恐怖が甦りました・・・! 2024.11.14 徳之島奄美群島
徳之島 徳之島 Part 9 カラフルな郷土料金が楽しめる『おうちカフェ島じかん』(伊仙町/奄美群島) 徳之島のランチにおすすめな完全予約制のカフェ。「島料理 やどぅりランチ」は、葉っぱをお皿代わりにしたトロピカルな郷土料理が楽しめます。他では食べられないスペシャルなメニューをゆったりと楽しむことができるお店です。 2024.11.13 徳之島奄美群島
徳之島 徳之島 Part 8 伊仙町の観光スポットめぐり 犬田布岬・なくさみ館・ヨヲキ洞窟遺跡(伊仙町/奄美群島) 最後は島の南部に位置する伊仙町。今回は犬田布岬、ヨヲキ洞窟遺跡、なくさみ館、300年ガジュマルをめぐって自然や歴史を体感。ラッキーなことに、闘牛のウシも見せてもらえました! 2024.11.12 徳之島奄美群島
徳之島 徳之島 Part 7 天城町の観光スポットめぐり 犬の門蓋・ムシロ瀬・ウンブキ(天城町/奄美群島) お次は島の北西部、徳之島空港を擁する天城町へ。ムシロ瀬、ウンブキ、犬の門蓋など、ダイナミックな地形を体感できるスポットが盛りだくさん。ユイの館では、島の歴史や文化を学ぶことができます。 2024.11.11 徳之島奄美群島
徳之島 徳之島 Part 6 徳之島町の観光スポットめぐり 郷土資料館・ソテツトンネル・畦プリンスビーチ(徳之島町/奄美群島) 1泊2日の徳之島訪問、レンタカーでめぐった観光スポットをご紹介!まずは、フェリーが寄港する亀徳新港を擁する徳之島町から。島の歴史を学べる郷土資料館や、長いソテツトンネル、ゴリラ岩や闘牛神社もめぐりました。 2024.11.10 徳之島奄美群島