あまりにも突然決まった大阪和歌山旅行4日間 〜事前計画〜(東京駅→新大阪駅)

大阪府

大阪・関西万博も閉会したばかりですが、突然のお誘いが・・・。ということで今年4度目となる大阪行きの旅がスタート。急いで宿と新幹線の予約を済ませ、旅程を練ります。もうすっかり慣れた東海道新幹線のプチ乗車記も交えてお送りしますね。

訪問日:2025/10/18(土) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

突然決まった大阪行き

9月に訪ねた万博熱も落ち着いた10月の上旬。次の旅は島に行きたいなとぼんやり計画を練っていた頃のお話。

「ユニバ行こう!!!!」

仲の良い友人たちから突然のお誘いが。日程もほぼ決まっており、10月20日(月)だそうです。

メンバーはみな関東在住なのでてっきりみんなでわいわい行くものだと思っていたのですが、それぞれ休みの都合やユニバ以外にも行きたいところがあるらしく、まさかの現地集合・現地解散に。

せっかく大阪行くなら、ユニバだけで帰ってくるのはもったいない!旅好きのみなさんもきっとこう考えますよね!ということで、10/18(土)〜10/21(火)の3泊4日で大阪に行くことに。

今年はゴールデンウィークにもちらっと立ち寄り、6月と9月に万博にも行き、まさかの4度目の大阪訪問となりました。

宿と新幹線の予約

そうと決まればまずは宿の確保から。10/18(土)〜10/21(火)なので3泊予約します。

大阪とひとことでいっても、どのあたりで宿泊するかめっちゃ悩みます!

だって、まだユニバ以外に行く場所決まってないんですもの!

キタもミナミも定まらず、広範囲で調べることに。大阪はそれほど広くなく、なおかつ鉄道路線が多数あるので、よほど辺境じゃない限りはなんとかなるはず。

ところが、10日前という直前で、なおかつ3連泊という条件のため、どこも満室 or 超高額!!こんなにたくさんの宿があるのに、ビジネスホテルもゲストハウスもなかなか空きがありません。これは困りました・・・・。

見つけたのが「BAKURO by DOYANEN」。新今宮駅から近く、いろいろな路線が利用可能。さらに、私が愛用しているシェアサイクル「ハローサイクリング」のポートも備えています。写真もクチコミも良い感じだったので、ここに決めてしまいました!(この宿、部屋に物凄く特殊な設定があったのですが、それは7日後くらいにアップする宿泊記にて)

宿が決まれば、次は新幹線の予約。いつものEXアプリでサクッと完了です!直前なので往路は窓側席が取れなかったのが悔やまれます。

<往路>
乗車日 2025年10月18日
東京(09:00)→のぞみ223号→新大阪(11:30)
N700系16両 11号車8番D席
<復路>
乗車日 2025年10月21日
新大阪(19:00)→のぞみ256号→東京(21:27)
N700系16両 5号車4番E席

行きたい場所さがし

さて、どこ行こうかな?まずはGoogle Mapを開いて保存していた場所のおさらいから。

月に一度、第3日曜日のみオープンする「きんたい廃校博物館」、奇跡的に訪問日程と開館タイミングが一致します!さらに、「葛井寺(ふじいでら)」の本当に1,000本の腕がある千手観音像が毎月18日限定で開扉。これもタイミングが合います!!

久しぶりに「あべのハルカス」の展望台に行こうと思ったけど、10/18(土)は淀川花火大会の特別観覧チケットの貸切制だったので、その日は避けよう。

「中之島美術館」「国立国際美術館」ともに展示入れ替えで休館中みたい。

私の中の万博熱がまだ冷めきっていないので、かつての花博の跡地「鶴見緑地」へも行ってみたい!

1日くらいは大阪を出てみようかな。そういえば和歌山市内ってあまり歩いたことがないので行ってみよう!宿がある新今宮駅からならば和歌山市駅は1時間ほど。博物館、美術館、科学館などの定番ミュージアムめぐりしようかな。

こんな感じでぱらぱらと行きたいところが見えてきて、ざっくり旅程が定まってきました!

東海道新幹線で大阪へ

というわけで、東京駅にやってきました!土曜日なので通勤ラッシュもなく快適な移動です。

到着時刻は8:24。出発時刻は9:00なので、30分前以上という余裕の時間配分。私は忘れ物が多く、さらにときおり盛大な勘違いをしていることがあるので、これくらい余裕を持たせないと大変なことになります。

NewDaysで朝ごはんを購入してもまだ余裕があるので便を早めることに!EXアプリは直前でも簡単に時間変更できて本当に便利。

東京(09:00)→のぞみ223号→新大阪(11:30)
N700系16両 11号車8番D席
↓ ↓ ↓

東京(08:51)→のぞみ315号→新大阪(11:21)
N700系16両 6号車9番E席

10分ほど早めることに成功しました!しかもラッキーなことに窓側席取れた!!

きっと私のように直前で時間変更した人がいたのでしょうね。窓側席は景色が見えることに加えて、コンセントが利用できるのが嬉しいポイント。肘置きにコンセントが付いており通路側席でも利用できる車両もありますが、確約ではありません。窓側席ならば、ほぼ確実に利用できます。

あと、スマホ充電ケーブルは2mがおすすめ!新幹線に限らず、宿のコンセントが枕元に無い場合も、バックパックのモバイルバッテリーに繋ぐ場合もとにかく便利!長すぎる場合は、クリップで調整すると良い感じです。

新幹線は定刻になるとヌルッと出発。本日の朝ごはんは和風ツナマヨネーズのおにぎりと、ローソンのチョコスコーン。そしていつものレッドブル!!

久しぶりにボスニアのバンド「Bijelo Dugme」や、ハンガリーの「Kampec Dolores」という、マニアックすぎてまだ誰とも話したことのない自分だけの音楽を聴きながら、窓の向こうを高速で流れる景色を眺めて過ごします。

静岡に入り富士川を渡る頃、そういえば富士山が見える頃かなと窓の外を覗くも雲がかかって姿が見えません。富士山って、いつでも見えるわけじゃないんですよね。

電車を乗り継ぎ藤井寺へ

京都を過ぎると、あっという間に新大阪駅。時刻は定刻少し遅れて11:23頃。インバウンドの波をかき分けながら、大阪メトロ御堂筋線へ乗り換えます。

終点の天王寺駅についたらコインロッカーに荷物を預け、大阪阿部野橋駅から近鉄線へ乗り換え。ホームに設置された転落防止用のロープが上がる様子は、何度見ても新鮮に感じますね。

ということで最初の目的地がある藤井寺駅へ。ここからは、私の愛用しているシェアサイクル「ハローサイクリング」を利用します。

藤井寺駅周辺には「野中寺」「葛井寺」「アイセルシュラホール」「津堂城山古墳」と行きたいところがたくさんありますが、軽く雨が降りそうな空模様なので、まずは一番遠い「野中寺」へと向かいます!つづく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました