インパクト抜群なアート建築『堂本印象美術館』(京都市北区)

京都府

ホワイトとゴールドのコントラストが圧倒的な存在感を放つ建物。その正体は、堂本印象という日本画家の作品を展示するための美術館。書物のような抽象画や、仏画・障壁画など仏教や神話を強く感じるものまで、様々な作品に出会うことができます。

訪問日:2023/3/25(土) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

奇抜な外観のミュージアム

立命館大学衣笠キャンパス正門前にそびえる堂本印象美術館は、日本画家である堂本印象が自らの作品を展示するために設立した美術館。1991年に京都府に寄贈され、正式名称は京都府立堂本印象美術館となりました。

とにかく目を引くのはその外観。真っ白な壁にゴールドの装飾が映える、かなり奇抜な仕上がりです。金閣寺、龍安寺、仁和寺といった世界遺産寺院を結ぶ「きぬかけの道」に面しているため、「見かけたことある!」なんて方も多いのでは。

この美術館はヨーロッパの宮殿や邸宅を利用した美術館を参考に、堂本印象が自らデザインしています。建物も作品の一部、といった美術館は多く見かけますが、画家自らがデザインまで行うというパターンは初めて見ました。

インテリアも煌びやか

ホワイトとゴールドのコントラストは、館内へも続いて行きます。

大理石やステンドグラスなどゴージャスな仕上がりの館内。内部のインテリアも印象自信が手掛けており、随所に煌びやかな装飾を見ることができます。

さらに、ガラス扉の取っ手にも印象の作品があしらわれています。細部までかなりのこだわりを感じる仕上がりです。

展示室は撮影禁止ですが、エントランス部分は撮影OK。かなり見ごたえがありますので、ここだけでも充分写真欲を満たしてくれます。

堂本印象ってどんな画家?

堂本印象は、1891年(明治24年)に京都にて生まれます。京都市立美術工芸学校を卒業後、しばらく西陣織の図案作成に携わっていました。

1918年(大正7年)、日本画家になるため京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)に入学。

翌1919年(大正8年)に第一回帝展(帝国美術展覧会)に初出品した「深草」入選。その後も「調鞠図」で特選、「華厳」では帝国美術院賞を受賞。その頭角を表していきます。

その後は京都市立絵画専門学校の教授として後進の育成を行ったり、パリやニューヨークで個展を開くというインターナショナルの活動を行っていきます。1961年(昭和36年)にはその功績が認められ、文化勲章を受章しました。

音を描いた作品

私が訪問した際は、以下の展覧会を開催中でした。

音のハーモニー ―印象が奏でる風景―SOUND of HARMONY -The scenery INSHO played-
期間:2022年12月17日(土)~2023年3月26日(日)

「絵には音がなければならない」というのは印象の残した言葉。この展覧会では、音や音楽を感じることができる作品を中心に集めていました。

色彩と構図で交響曲を表現した《交響》(写真右)のような抽象画や、街のにぎわいが聴こえてくるかのような《ベニスのグランカナル》(写真左)など、作品のバリエーションは豊か。印象は時期によって作風ががらりと変わるのですが、それらを見比べてみるのも面白いです。作品内に描かれた楽器をクローズアップした展示もあり、非常に楽しめる内容でした。

アクセスと開館情報

バス停《立命館大学前》の目の前。京都駅からはバスで約45分、四条烏丸からはバスで約30分ほど。

開館時間 9:30~17:00
休館日 月曜(祝日の場合は翌平日) ※展示替えによる休館期間あり
料金 510円
公式サイト https://insho-domoto.com/

※掲載の情報は2023年3月時点のものです。最新情報は公式HPにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました