国道駅という駅をご存知でしょうか?鶴見線の小さな無人駅なのですが、その駅構内の独特な雰囲気はまるで時間が停まったような空気感。稼働している駅にも関わらず、廃墟のようなオーラを纏う駅なのです。「国道」という名前についても少しだけ調べてみました。
周辺は意外とにぎやか
今回ご紹介する国道駅は、JR鶴見線の鉄道駅。鶴見駅から一駅のところにあります。鶴見線に乗ればすぐなのですが、私は鶴見駅から總持寺へと参拝した後、電車を使わず徒歩で向かいました。
交通量の多い第一京浜こと国道15号線沿い、高架下に見える小さな入り口が国道駅。あたりはお店こそ少ないものの、人通りも多くにぎやか。ここまでは割と普通の駅といった印象です。
近くの建物のコンクリート壁には謎の穴が。これは戦時中に米軍戦闘機による機銃掃射を受けたものと言われています。
闇を感じる駅
そんな騒がしい大通りから駅構内へ一歩足を踏み入れると、世界は一変します。
現代ではほとんど見かけない木製の手書き看板や、バラック小屋のような雰囲気はさながら昭和中期のよう。すぐ側の道路とあまりに違う空気に、まるで別の世界に迷い込んでしまったかのような感覚に陥ります。
ぱっと頭に浮かんだのが、アジアのスラム街のような内装のゲームセンター「ウェアハウス川崎店 電脳九龍城」(※2019年閉館)。でもここはテーマパークではなく、リアルな世界。
もちろん駅員さんのいない無人駅となっています。照明も薄暗くダークな雰囲気ですが、光を放つ自動券売機や自販機がわずかな癒やしを与えてくれます。
ストリートのような構内
構内のトンネルには居酒屋のようなお店が見えます。建物は古いですが、貼り紙などは新しく、営業しているような気配を感じます。
ポストや表札を掲げた個人宅のような入り口も見えますが、その多くはドアが開くことなく長い年月を経ているような雰囲気。
壁に描かれたグラフィティが、ストリート感を引き立てます。カラーコーンは色褪せずビビッドな色合いを保っており、それほど古くはないようです。
気になる名前
気になるのは国道駅という名前。その昔、「近くに国道があるため」と聞いたことがありましたが、国道が近い駅なんて日本全国どこにでもあるのではと思っていました。
改めて調べてみたところ、「鶴見線と国道の交差点にあるため」という記載を見つけました。鶴見線と国道はこのポイントで立体交差をしており、そのため国道駅は鶴見線で唯一の高架駅となっています。
こちらの方が納得行く理由ですが、他に駅名になりそうなものが無かったのでしょうか。
少し歴史を調べて見ると、国道駅が完成した1930年の10月は、1920年から改築が続いていた京浜国道が完成したタイミング。10年がかりで、なおかつ関東大震災(1923年)からの復興事業でもあった京浜国道の改築は、きっとセンセーショナルな出来事であったのでしょう。国道駅という名前には、そういった背景もあったのかもしれませんね。
進化する国道駅・・・?
この記事で退廃的な雰囲気を演出してきましたが、それなりに人の動きがあります。実際のところ利用者はどれくらいいるのでしょうか?Wikipediaによると2008年は1日1,539人とそこそこの人数。もっと最新のデータは無いものかと探してみたのですが、2009年以降は非公開となっているようです。
そんな国道駅ですが、駅業務執行体制の再構築を受けてアップデートが行われる予定とのこと。
その内容というのが、2022年の2月28日を持って自動券売機が終了となるというもの。ICカードの普及が進んだ結果でしょうか?(参照:JR東日本労働組合横浜地方本部)
普通の駅ではそれほど気にならない変化ですが、設置されているものが非常に少ない国道駅の場合は大きな変化。貴重な「現代の明かり」を放っていた自動券売機が無くなると、さらにダークなオーラを増すかもしれませんね。
アクセスと営業情報
時間帯にもよりますが、日中は少なくとも20分おきくらいの間隔で電車は来ます。日本各地の秘境駅のように「次の電車まで3時間待ち……」といったことにはならないため、時刻表はそこまでしっかり事前確認しなくてもなんとかなります。
京急線の花月総持寺駅から歩いても約5分ほど。まず外観から入りたい方は、こちらで下車して歩いてみるのもおすすめです
コメント