大量のカマが刺さった異様な光景『鎌八幡宮』(かつらぎ町)

和歌山県

和歌山県にある鎌八幡宮の御神木にはハンディサイズの草刈鎌がびっしり・・・!禍々しい呪いに見える光景ですが、実際のところそういった意味ではないそう。いったいどんな目的で打ち込まれているのでしょうか?

2021/9/20(月)

世界遺産の神社

奈良から和歌山を流れる紀の川沿いの集落の中にある丹生酒殿(にうさかどの)神社。鎌八幡宮はこの神社に合祀されています。

この丹生酒殿神社があるのは高野山の麓。三谷坂(みたにざか)という高野参詣道の起点となっており、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産にも指定されています。

社殿に向かって右手の道を少し進んで行くと、鎌八幡宮こと御神木へ向かうことができます。

鎌が刺さる異質な光景

見えてくるのは小さな鳥居。そして、その奥にそびえるのは御神木のイチイガシ。

ここまでは特に違和感はありませんが、問題はその御神木の姿。

幹から根にいたるまでびっしりと鎌が刺さっております・・・!!!これまで多くの神社やお寺で様々な信仰のカタチを目にしてきましたが、これほどまでインパクトがあるのは初めて見ました。

神社やお寺に奉納される変わったモノを紹介した書籍「奉納百景 神様にどうしても伝えたい願い」(著:小嶋独観)にて表紙を飾ったこともあるので、見たことある方も多いのではないでしょうか。

実は呪いではない?

木に打ち込まれている光景を見て頭に浮かぶのが、「丑の刻参り」。人目にふれない真夜中、頭にろうそくを灯して白衣を纏い、藁人形をクギで樹木に打ち込むという、有名な呪いの儀式は、漫画やアニメなどでもおなじみです。

しかし、この鎌八幡宮の鎌は私怨で打ち込むものではありません。「荒打鎌」と呼ばれており、無病息災や子宝、受験への願掛けなどポジティブな内容を願うもの。他人への恨みや縁切りを唱えるものではないそうです。

鎌が樹に深く入ると願いが叶うといわれており、逆に鎌が落ちてしまうと叶わないとされているそう。よく見ると、地面に落ちてしまっている鎌もちらほら。いくつかの願いを潰えてしまったのかもしれませんね。

現在は中止に

せっかく来たからには「鎌打ち」に挑戦!と言いたいところですが、なんと現在は中止となっています。

その理由は、御神木を守るため。鎌を打ち込み続けると枯れてしまう可能性があるので、平成29年度を最後にもう鎌を打ち込まないようにしているそう。

代わりに絵馬が用意されていますので、こちらに願いを書いて奉納するようにとのこと。この絵馬は鎌の刃先のようなユニークなカタチをしています。

鎌八幡宮のヒストリー

この鎌八幡宮の御祭神は誉田別大神で、弘法大師が香川県の熊手八幡宮から高野山に勧進したといわれています。

物珍しさもあり、最盛期には1,000丁もの鎌が打ち込まれていたそう。その様子は、江戸時代後期に描かれた「紀伊国名所図絵」や「紀伊続風土記」にも描かれていました。

鎌を打ち込むところを人に見られると叶わないと言い伝えられていたため、人目の無い深夜などに行われていたそう。真っ暗な夜に木に向かって鎌を打ち込む姿を想像すると、呪いにしか見えませんね・・・!

その後、明治維新の神仏分離令にともない、ここから少し離れたかつらぎ町の兄井という場所へ遷座。さらに明治44年(42年との記載も)にこの場所に遷座されました。

その際、かつての神木に打ち込まれた鎌を抜き取り、新しい神木へと打ち直したそうですが、その作業に当たった人は、病などで次々と命を落としていったそう・・・あれ、やっぱり呪い要素を感じます。

アクセスと営業情報

JR和歌山線の妙寺駅から徒歩25分ほど。車の場合は紀北かつらぎICから約10分ほど。駐車場は、境内に5台分程度のスペースがありました。

ここから1kmほどのところにある、遷座前の鎌八幡の元宮にも、鎌が刺さった御神木が残されているそう。合わせて訪問してみるのも面白そうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました