芸予諸島

芸予諸島

大三島 Part 2 アートにどっぷり浸れる5つのミュージアム(今治市/芸予諸島)

しまなみ海道が通る離島、大三島(おおみしま)にはミュージアムがたくさん!お得な共通券も販売されており、アートめぐりが楽しめます。今回は5館チケットでたっぷりと楽しんできました!
芸予諸島

大三島 Part 1 大山祇神社が立つしまなみ海道最大の離島(今治市/芸予諸島)

しまなみ海道の大三島(おおみしま)は、大山祇神社をはじめとした見どころがたくさんの大きな島。多数のレストランや2つの日帰り温泉、道の駅もあるため、しまなみ海道の旅の拠点としてもぴったりです。
芸予諸島

生口島 Part 3 シルクロードと瀬戸田曼荼羅『平山郁夫美術館』(尾道市/芸予諸島)

日本画かである平山郁夫の作品を展示する美術館。シルクロードを描いたファンタジックな作品はもちろん、再現された遺跡や瀬戸田を描いた作品など、様々な見どころがあります。わかりやすい映像コンテンツもあるので、詳しく知らない方でも楽しめる美術館です。 訪問日:2023/5/2(火) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 平山郁夫のミュージアム 平山郁夫(ひらやま いくお)は、生口島の瀬戸田生まれの日...
芸予諸島

生口島 Part 2 真っ白な未来心の丘&地獄極楽めぐり『耕三寺博物館』(尾道市/芸予諸島)

生口島(いくちじま)の人気観光スポット・耕三寺博物館。広い境内には、様々なお寺を模した見応えある伽藍が広がります。大理石で造られた庭園「未来心の丘」はSNSでも話題になる絶景スポットです。
芸予諸島

生口島 Part 1 レモンとアートの爽やかな島(尾道市/芸予諸島)

しまなみ海道の離島・生口島(いくちじま)は、国内トップクラスのレモン生産量を誇るレモンの島。レモンオブジェやレモングルメ、そして島ごと美術館と呼ばれるアート作品など見どころがたっぷりな島です。
芸予諸島

高根島 島の北端にある灯台をめざす!(尾道市/芸予諸島)

生口島から橋を渡ってアクセスできる高根島(こうねしま)は、自転車や徒歩で散策するのにもおすすめな小さな離島。派手な見どころはありませんが、ゆったりとした時間を感じることができます。高根島灯台はちょっとだけ難易度高めです!
芸予諸島

ゆめしま海道 Part 2 Uターンブルーラインと積善山(上島町/芸予諸島)

フェリーに車を載せて渡ってきた「ゆめしま海道」。上島架橋が見渡せる積善山や、ちょっと不思議なUターンブルーラインなど、のどかな空気が流れる離島をのんびりとめぐってきました。
芸予諸島

ゆめしま海道 Part 1 しまなみ海道からわずか3分!4つの島がつながる海道へ(上島町/芸予諸島)

しまなみ海道から船に乗ることでアクセスできる「ゆめしま海道」。3つの橋で結ばれた4つの離島は、島好きだけでなくサイクリストにも密かな人気を集めています。まずは島へのアクセスなどをまとめてみました!
芸予諸島

因島 Part 2 平日限定の無料水族館『福山大学 マリンバイオセンター水族館』(尾道市/芸予諸島)

因島(いんのしま)の北部、因島大橋のすぐ傍にある大学の研究施設付属水族館。小さな施設ながらも大水槽やタッチプールを備えており、無料とは思えないクオリティ。熱心な学生スタッフさんも良い味出てます。
芸予諸島

因島 Part 1 白い恐竜に水軍城に自転車神社!素通りするのはもったいない(尾道市/芸予諸島)

尾道側からしまなみ海道を進むと、2つ目の島となる因島(いんのしま)。因島アメニティ公園でシンボルであるザウルくんを見た後は、HAKKO PARK、フラワーセンター、水軍城、自転車神社、水族館といろいろめぐって島の魅力をたっぷりと堪能してきました!
芸予諸島

岩子島 厳島神社から「ゆるぎ岩」目指してお手軽山登り(尾道市/芸予諸島)

向島から橋で渡ることができる岩子島(いわしじま)。海辺に立つ厳島神社から歩いて西岩岳の山頂付近にある「ゆるぎ岩」を目指します!時間と距離はそれほどかかりませんが、注意すべきポイントは多数あるので気を抜かないようにご注意ください。
芸予諸島

向島 Part 2 スパイラルデッキのそばに広がる廃索道(尾道市/芸予諸島)

向島(むかいしま)の最高峰である高見山。山頂展望台へ続く道の途中で少し脇道にそれると見えてくるのはスパイラルデッキ展望台。その傍らには時が止まったリフトとホテルという2つの物件が残されています。
芸予諸島

向島 Part 1 しまなみ海道のスタート地点!洋ランやチョコレートが魅力の島(尾道市/芸予諸島)

尾道側からしまなみ海道へ入る場合、最初の島となるのが向島(むかいしま)。渡船を利用して島に渡った後は、「向島洋ランセンター」「高見山展望台」とめぐり、「USHIO CHOCOLATL」でひと休みしました。
芸予諸島

そびえるクスノキの巨樹と鶴姫伝説を持つ日本総鎮守『大山祇神社』(今治市/芸予諸島)

しまなみ海道を構成する島の1つ、大三島にある全国の大山祇神社と三嶋大社の総本社。天然記念物のクスノキの巨木は圧巻!悲しいストーリーの鶴姫にまつわる伝説も残ります。今回は神門が閉じて静けさに包まれた夕方に参拝しました。
芸予諸島

2つの海道の狭間の離島『大崎上島』を2時間散策(芸予諸島)

広島県最大にして、橋の架からない離島。ふれあい郷土資料館、神峰山展望台、中ノ鼻灯台、天の鳥船とめぐります。とびしま海道からしまなみ海道へ行く途中に立ち寄り、滞在時間約2時間で軽く散策しました。
芸予諸島

安芸灘とびしま海道 Part 2 大崎下島〜岡村島(芸予諸島)

安芸灘とびしま海道めぐり、後半戦は情緒あふれる港町が魅力的な「大崎下島」、愛媛県に属する終点「岡村島」をめぐります。終点から先は、船でさらなる島へと向かいます。
芸予諸島

安芸灘とびしま海道 Part 1 下蒲刈島〜上蒲刈島〜豊島(芸予諸島)

瀬戸内海に浮かぶ安芸灘諸島の島伝いに橋が架かる海の道・とびしま海道。まずは、歴史と文化を感じる「下蒲刈島」、古代の遺跡が残る「上蒲刈島」、インパクト抜群なサークル展望台がある「豊島」の3島へ向います。
芸予諸島

江田島ドライブ 絶景の天狗岩と名物大豆うどん(江田島市/芸予諸島)

呉より車でアクセスできる架橋離島。絶景の天狗岩や、赤鬼が目立つ名物お豆腐屋さんなどをめぐります。海上自衛隊の術科学校があることで知られる島ですが、只今の期間は見学不可でした。
芸予諸島

新種エタジマホンヤドカリに会える!廃校利用のミニミュージアム『さとうみ科学館』(江田島市/芸予諸島)

小学校を利用した博物館で、剥製やパネルで江田島周辺の海洋生物を紹介しています。とってもフレンドリーなスタッフさんは、質問すると何でも教えてくれます。教室1つは小さな水族館となっておりカブトガニやレアなサカナにも出会えます!
芸予諸島

倉橋島ドライブ〜音戸の瀬戸・造船歴史館・桂浜・鹿島の段々畑(呉市/芸予諸島)

瀬戸内海航路の要所であり、古くから造船が盛んであった離島。平清盛との関係が深い音戸の瀬戸や、造船に関わる展示が珍しい造船歴史館など、深い歴史を感じる島です。橋が架かっているため、気軽にアクセスできます。
芸予諸島

海に入る大自然サウナ「江戸風呂」や塩ソフトが楽しめるスピリチュアルな離島『仙酔島』(福山市/芸予諸島)

鞆の浦から5分でアクセスできるお手軽な離島・仙酔島(せんすいじま)。ユニークな大自然系サウナ「江戸風呂」や名物の塩ソフト、断崖が続く海岸線遊歩道など変わった楽しみ方ができる島です。