4泊5日の岐阜滋賀三重の旅もこれでおしまい。最後の記事となる今回は、高速道路での帰り道と旅のふりかえりがメインとなっています。旅先から連れ帰ってきたモノたちも紹介させていただきますね!
新東名で東京へ
最後の立ち寄りスポット「VISON」をめぐり終えて時刻は16:45。5日間の旅もそろそろおしまいです。都内までは約5時間。ナビに目的地「自宅」を設定すると、「あぁ、もう旅も終わりなんだな」と実感します。
途中に立ち寄った刈谷ハイウェイオアシス。観覧車乗りたいけど、帰りの時間が遅くなるのを懸念して今回は見送りです。
久しぶりに利用したの新東名高速道路は、速度制限120kmですいすい。トラックがかなり多く、PAエリアからはみ出しているほど。ドライバーさん、休憩取りづらくて大変そうです。
お腹が空いたので静岡SAにも立ち寄り。静岡といえばしぞ〜かおでん!安いし、すぐ食べられるし、量の調整ができて助かります。あんまりお腹いっぱいになると眠くなっちゃうからほどほどに。
私は「大根・はんぺん・牛すじ」が定番ですが、静岡なので「大根・黒はんぺん・富士の白雪」に。みなさんはおでんの定番決まってますか?
帰り際に見つけたのがこちらのポスター。
オオグソクムシカレーだと!?
気になりますが、お腹のストレージがいっぱいなので、次回のお楽しみに取っておくことにします。
その後も大きな渋滞もなく、無事に帰宅できました。
連れ帰ってきたもの
飛行機の旅のときは、フライトまでの時間に空港で買ったお土産を紹介するのが定番ですが、車旅だとあまりお土産を見るタイミングがなく・・・。
ということで、今回は旅中で買ったものを紹介させていただきますね!まずは1つ目、大阪万博のキャラクター「ミャクミャク」。海洋堂フィギュアミュージアムでガチャを見つけてしまい、衝動的にトライしてしまいました。欲しかった色違い当てられて大満足です。
続いてこちらの「しまねきねこ」。大王埼灯台周辺ではあちこちに隠れている小さな招き猫。ガチャで運良くシークレット当ててしまいました。
最後にこちら、ご存知でしょうか?
そう、「とびだしとび太」!飛び出し注意のために道路脇に設置される看板。滋賀県生まれであり、県内ではあちこちで見ることができます。
実は旅に出る直前で映画「翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~」を見てしまい、気になる存在となってしまいました。映画見た方には、この気持ちがきっと伝わるはず!
旅のふりかえり
思えば2月に旅行するというのが、私の中ではめっちゃレア!日が出てる時間が短く、観光施設の営業時間も短縮だったりと観光には不向きなことが多い時期。思い返せば、札幌に雪まつり見に行ったときと、紋別に流氷見に行ったときぶりくらいでした。
でも、長浜や赤目で雪ならではの絶景を見ることができて真冬の旅もまた良いなと再確認できました。
懸念していた雪道ですが、彦根から長浜へ戻る途中に吹雪で視界が不良になる瞬間があったり、ホテルに停めていた車に雪が積もってしまったり、といった瞬間はありましたがそこまで大きな問題にならず。
ここ最近は最後の記事に旅のトラブルを記録して供養していましたが、今回は大したトラブルもなく。平和な旅でしたが、ひとつだけあげるとしたら持っていった靴下に大きな穴が空いていたという失態が・・・!
朝履いたときは気が付かなかったのですが、彦根城にて靴を脱いだときに床の冷たさをダイレクトに感じて異変に気が付き、大穴を確認。城内のハシゴのような急階段を上った際には、後ろに並んでいる人たちにその姿を見られるという事態に。これはめっちゃ恥ずかしかったです!
今回行きはごった場所
本当は初日に向かう途中、関ケ原に行こうと思ったのですが、雪&渋滞で遅れたため断念。「岐阜関ケ原古戦場記念館」「関ケ原ウォーランド」「玉の火薬庫跡」「関ヶ原鍾乳洞」はいずれ行きたいです。
滋賀県だと、琵琶湖に浮かぶ離島「多景島」「南郷水産センター」「石山寺」「佐川美術館」あたりはルート上でしたが見送ってしまったスポット。伊勢志摩だと「伊勢現代美術館」「神明神社」「ガリバー公園」「鳥羽市立海の博物館」も候補地でした。
関ヶ原も大津も伊勢志摩もどうせまたそのうち行くので、そのときのお楽しみということで!
ということで、長々と綴ってきた滋賀・三重の記事もこれでおしまい。次回は横浜美術館の記事を挟みつつ、3月末の京都について書いていく予定です!
コメント