いのちを喜ばせるとは・・・?『VISON』(多気町)

三重県

日本の食・文化・アートを発信する大型商業施設VISON(ヴィソン)。これまでにないタイプのスポットであるため、イメージしにくいですがいったいどんな施設なのでしょうか?

訪問日:2025/2/25(火) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

VISONってなに?

2021年7月に三重県にオープンしたVISON。三重県の多気町というところにあります。伊勢自動車道の「多気ヴィソンスマートインターチェンジ」より直結、伊勢神宮からも車で約20分と、観光と合わせやすい立地に建っています。

話題になっていたので名前は聞き覚えがありましたが、いったいどのような場所なのかはイメージできておらず。公式HPに書かれていたキャッチコピーは「さあ、いのちを喜ばせよう。」

ぜんぜん実態が掴めません!!

ということで、今回は伊勢志摩エリアをめぐった後、最後に立ち寄りました。そこにあるのは、多数のレストランやショップ、温浴施設、ホテルなど。これだけ書くとそこまで特別な感じはしませんが、ラインナップは全国チェーン店ではなく、選び抜かれたショップ群。初めて聞く名前のお店ばかりでちょっとわくわくします。

東京ドーム24個分という広大な敷地ですが、レストランやショップをめぐるだけならそこまで広すぎない印象です。スムーズに回るなら事前にマップの確認がおすすめですが、なんとなく歩いても楽しめるくらいの感覚です。

複数のエリア

広い園内はいくつかのエリアに分かれています。「マルシェヴィソン」は、産直市場を中心にショップが並んでいます。飲食店もありますが、カジュアルな雰囲気。おしゃれな道の駅みたいな雰囲気です。

マルシェヴィソンの隣にあるのが「スウィーツヴィレッジ」。パティスリー、ベーカリー、ショコラトリーが集まっています。

天ぷら、蕎麦、うなぎなど和食処が集まる「和ヴィソン」。醤油や味噌のお店もそろっています。

和ヴィソンのそばにあるのが「サンセバスチャン通り」。雑貨屋さんやアウトドアセレクトショップなどがそろったショッピングエリアです。

今回は立ち寄りだったので行かなかったのですが、他にもギャラリーとミュージアムのある「アトリエヴィソン」、薬草湯をそろえた温浴施設のある「本草エリア」や「ホテルエリア」、キッズパークのある「木育エリア」なんかもあります。

食以外のたのしみ

食べるだけでなくショッピングも楽しめるVISON。他にもいくつか見どころがあります。こちらは食にまつわるものだけを展示したという「KATACHI museum」

土壁で覆われた外観は、伊勢神宮をはじめとした神社仏閣の建立に活躍する左官によって仕上げられたそう。

陶芸家・造形作家の内田鋼一がプロデュースしたという館内には、古具や珍しい調理器具がたくさん!眺めて何に使うか考える、なんて楽しみ方もできるようです。

と、一向に内部の写真が出てこないのはあいにく臨時休業日に当たってしまったためです!

他にもファッションブランド「ミナ ペルホネン」の世界に浸れるミナペルホネン・ミュージアム、18:00〜22:00にて開催される体験型イルミネーション「月の神さまと不思議なまつり」なんかも開催しています。

さらに、冒頭でもちらっとふれた温浴施設「本草湯」では、薬草湯や薪ストーブのサウナも楽しめるそう。ただ食べるだけのスポットではないのですね!

食べ歩きも楽しめる

せっかくVISONに来たからには和ヴィソンエリアのレストランでちょっと良いモノ食べようと思っていたのですが、定休日&アイドルタイムに重なり営業している店舗がない・・・。

マルシェヴィソンエリアはカジュアルな飲食店が多く、こちらならば通し営業しておりました。ということで、肉屋台Baraqueの「マンハッタン」。松阪牛のパテとトリュフ炊き込みご飯というなんだか豪華なライスボール。チーズソースと卵黄が絶品です。

こちらは鈴木水産の「伊勢真鯛の刺身&炊き込みご飯茶漬け」。ゴマダレとローストナッツの風味が絶妙でございます。

COQUELIOT ROUGEの「ニューヨークロール✕ミニクロ」も買っちゃった!切り株のシュプリームクロワッサンにバイカラーミニクロワッサンがトッピングされた見た目にかわいく、味も美味しいメニューです。

最後はMarketeriaの「クリームソーダシェイク」。クリーミーな甘さと程よい酸味が絶妙なドリンクで、食後にぴっり!

いろんな味が楽しめてお腹いっぱい!しかも、どれも他では食べたことがないようなお味で満足度が違います。

あ、命が喜ぶってこういうことでしょうか!

不思議な駐車場

最後にちょっと特殊な駐車場について、危なく未払いで帰りそうになってしまったので、同じ過ちを犯す人がいないように記しておきます!

このVISONの駐車場は有料となっており、1時間200円。2,000円以上で2時間、3,000円以上で6時間の無料サービスがあります。ここまでは特に普通の商業施設の駐車場ですが、驚きはそのシステム。いつの間にか車が撮影されており、精算機にてナンバーを入力して精算するというシステム。撮られた瞬間はまったくわかりません。

この駐車券が無いというシステム自体も、最近はあちこちの商業施設で見かけるため「あぁ、このパターンね」と感じる方も多いかもしれません。

一番問題となるのが、有料であることがわかりにくいというところ。駐車場には入場ゲートがなく、また料金の案内も書かれていません。出口に精算機もないため、一見すると無料駐車場なのです。

今回、たまたま敷地内を歩いていたときに精算機を見つけたので、何気なく自分の車のナンバーを入れてみたところ、いつの間にか撮られた車の写真が映って駐車料金が表示されていました!あわててカバンからレシートを探し出して、近くのお店で合算して無料券を入手しました。

前述の通り出口に精算機は無いため、出庫時にドライブスルーで精算は不可。精算する際は車のナンバーを覚えていないといけないため、レンタカーの場合は要注意です。

気になるのが、駐車料金未払いでも退場できてしまうということ。今回私はぎりぎりで気がつけましたが、なんの悪意もなく未払いになってしまうケースも全然あり得ます。

ウワサでは未払いの場合は後日連絡が来るとも、次回入庫した際に前回未払い分の料金が合算されるとも。いずれにしても、そのときではもうレシートで無料サービスの精算ができない気がするので「実際は3,000円以上購入してたのに、割引されなかった」なんてことになってしまうのでは・・・。これ、トラブルになったりしてないのでしょうかね。

と、微妙にネガティブともとれる内容を書いてしまいましたが、駐車料金がすごく高かったというわけでもないので知っていれば大丈夫な内容。もしお車で訪問される方は、購入時のレシートをちゃんと受け取っておき、事前精算をお忘れなく!

ということで最後の1枚はコチラ!

これは築地、豊洲でおなじみのターレーという小型の運搬車。ここでは乗って記念撮影することもできます!一般人が実際に乗れるのって、ここだけかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました