滋賀県 琵琶湖博物館② ナマズからノロまでそろうアクアリウム(草津市) 前回たっぷりと紹介させてもらった琵琶湖博物館。実は1階の水族展示室についてはまだふれておりません!多数のサカナが泳ぐ大水槽やマニアックな生き物など、水族館と言ってもまったく問題ないレベルの展示が広がっていました。 2025.03.30 滋賀県
滋賀県 琵琶湖博物館① ゾウに龍にミミズ!濃厚すぎる展示内容(草津市) 古代から存在する琵琶湖について、そこに暮らす生物や人との関りなど様々な角度から知ることができるミュージアム。展示物はいちいち個性的でとっても面白い!他では見られないような内容ばかりなので、観光で立ち寄るのもおすすめな博物館です。 2025.03.29 滋賀県
滋賀県 琵琶湖のほとりのほんわか水族館『小さな水族館びわ湖ベース』(大津市) 琵琶湖の生きものをはじめ、様々な淡水生物に出会うことができるミニアクアリウム。タイミングが良いと、ヘビやカエルにもさわらせてもらえます。ということで、爬虫類・両棲類の写真が出ますので苦手な方はご注意ください! 2025.03.28 滋賀県
滋賀県 井伊の赤備えから御殿建築までそろう歴史ミュージアム『彦根城博物館』(彦根市) 彦根城天守閣の傍に建つ博物館。ちょっとした歴史資料館かと思いきや、移築された江戸時代の能舞台や復元された御殿建築など、見どころたっぷり!彦根城に来たならばぜひ訪問したいミュージアムです。 2025.03.27 滋賀県
滋賀県 今なお残るスペシャルな現存天守『彦根城』(彦根市) 琵琶湖の東岸に建つ彦根城は、400年前に建立された歴史深いお城。多数の破風をまとった天守閣に上れば、琵琶湖をはじめとした周辺の景色を一望できます。 2025.03.26 滋賀県
滋賀県 懐かしさと夢がつまった空間『海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館』(長浜市) 食玩やフィギュアでおなじみ海洋堂プレゼンツのミュージアム。館内には様々なフィギュアが盛りだくさん!ただフィギュアが並ぶだけでなく、独創的なジオラマ造りも魅力です。見たことあるキャラクターや知っている生物、もしかしたら「昔持っていた!」なんてフィギュアにも出会えるかもしれません。 2025.03.25 滋賀県
滋賀県 煌びやかなガラスと黒壁の歴史『黒壁一號館 黒壁ガラス館』(長浜市) 真っ黒な壁の伝統的建築、現在は様々なガラス製品を扱うショップとなっています。もともとは取り壊し予定であった建物であり、その再生にはストーリーが隠されていました。 訪問日:2025/2/23(日) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです 黒壁スクエアのシンボル 長浜駅から歩いて数分の市街地に広がる黒壁スクエア。伝統的な建造物の景観が保存された情緒あふれるストリートであり、美術館やギャラリー、カフ... 2025.03.24 滋賀県
滋賀県 えきまちテラスのミニアクアリウム『小さなびわ湖水族館』(長浜市) 「えきまちテラス長浜」に入る、ちいさな水族館。びわ湖の魚を中心に50種以上を展示しています。入館料は無料なので、黒壁スクエアなどの散策ついでに立ち寄りがおすすめです! 2025.03.23 滋賀県
滋賀県 長浜の長に隠された意味『長浜城歴史博物館』(長浜市) かつて琵琶湖の畔に建っていた長浜城。現在は歴史博物館として復興され、様々な歴史を現代に伝える役割を持っています。ちなみにですが、長浜の「長」にどんな意味があるかご存じでしょうか? 2025.03.22 滋賀県
滋賀県 琵琶湖を見渡すオールインクルーシブホテル『グランドメルキュール琵琶湖リゾート & スパ』(長浜市) 琵琶湖の東岸、長浜に立つリゾートホテル。国内ではまだまだレアなオールインクルーシブタイプのホテルであり、食事はもちろんラウンジも自由に利用できます。 2025.03.21 滋賀県
滋賀県 大迫力の巨大盆栽がずらり『長浜盆梅展@慶雲館』(長浜市) 様々な梅の盆栽が一堂に会す、冬の長浜を代表する催し「長浜盆梅展」。小ぶりでかわいい盆栽でけでなく、力強く見ごたえ抜群なものも。わざわざこのために長浜へ訪れたくなるくらい、満足度の高いイベントです! 2025.03.20 滋賀県
三重県 真冬の滋賀と三重へ グランドメルキュールに泊まる5日間の旅行計画 たまたま得ることができたスペシャルオファーをきっかけに立ちあがった旅行計画。旅程を組んだり、行きたい場所を探したりして計画を立てていきます。雪の降る場所への訪問、行きの中央自動車道でもう既に雪道となっていました。 2025.03.18 三重県滋賀県
滋賀県 湖東三山 Part 3 闇深く血染めの紅葉輝いて 『金剛輪寺』(愛荘町) 勅令によって建立された歴史を持つ、天台宗の寺院。「血染めの紅葉」と称されるあざやかな紅葉が有名で、夜間ライトアップも開催しています。ゆったりと紅葉を眺めたい方におすすめです。 2020.12.21 滋賀県
滋賀県 湖東三山 Part 2 紅葉と絡めて魅せる秋さくら 『西明寺』(甲良町) 紅葉の名所でもあり、秋のサクラ、苔の庭園も楽しめる植物の寺。長い歴史を持つ境内には、鎌倉時代の三重塔や、十二神将像をはじめとした仏像など、多くの見どころが詰まっています。 2020.12.20 滋賀県
滋賀県 湖東三山 Part 1 せせらぎを真紅に染める散り紅葉 『百済寺』(愛荘町) 滋賀県で最も古いお寺である百済寺は紅葉の名所。巨石が多く配置された庭園は、燃えるような紅葉で色づきます。11月後半に訪れたところ、地面を染める散り紅葉も大変見事でした。 2020.12.19 滋賀県
滋賀県 圧巻の石垣と祟りすら恐れない信念『安土城址』(近江八幡市) 織田信長が作り上げた巨大な城郭。もう建築物は残っておらず、再現建築もない完全な城跡ですが、高く積み上げられた石垣や、建物の跡である礎石など、その面影を色こく残しています。石垣の中には色々なものが混じってきました。 2020.12.18 滋賀県
滋賀県 風情ある町並みに溶け込む異国情緒『ヴォーリズ建築』(近江八幡市) かつて安土城の城下町として栄えており、歴史ある町並みが残る近江八幡。その中には、いくつかレトロな洋風建築も混じっています。「ヴォーリズ建築」と呼ばれるそれらは、上手く町中に溶け込んでいます。 2020.12.17 滋賀県
滋賀県 甘党大歓喜!メルヘンなスイーツファクトリー『ラコリーナ近江八幡』(近江八幡市) まるでおとぎ話の世界へ迷い込んだような不思議な空間。ここは、バームクーヘンやどら焼きで有名なたねやグループのお菓子を扱うお店。様々な商品が揃っているだけでなく、カフェやフードコートでイートインもできます。 2020.12.16 滋賀県
滋賀県 琵琶湖に浮かぶ離島『沖島』散策!お手軽1時間コース (近江八幡市) 海の無い滋賀県にある離島・沖島(おきしま)は、日本で唯一の有人淡水湖島。観光名所などはありませんが、離島ならではのゆったりとした時間を感じることができます。滞在時間65分のショートコースで厳島神社まで行ってきました。 2020.12.15 滋賀県
滋賀県 滋賀を代表する紅葉ライトアップ『永源寺』(東近江市) 愛知川のほとりに立つ古刹は、紅葉の名所として知られています。期間限定でライトアップも開催しており、その赤く染まった境内をじっくりと堪能できます。すぐ近くには温泉施設「八風の湯」もあり、セットでの訪問がおすすめです。 2020.12.14 滋賀県
滋賀県 比叡山延暦寺 Part 3 過酷な修行の場とおみくじ発祥の地『西塔&横川 』 (大津市) 東塔に続いて西塔(さいとう)と横川(よかわ)へ。厳しい修行が行われる「にない堂」や、おみくじ発祥の「元三大師堂」を巡ります。3エリア周った後は、ロープウェイ&ケーブルカーを利用して京都市内へ帰ります。 2020.06.15 滋賀県
滋賀県 比叡山延暦寺 Part 2 仏教オールスターが修行した地『東塔』 (大津市) 京都駅からドライブバスで向かう延暦寺。最初に訪れたのは中心となる東塔。延暦寺の中心となる根本中堂や、延暦寺で修行した名僧の像が並ぶ大講堂、あの番組でおなじみの鐘など見どころも多く、最もにぎわっているエリアです。 2020.06.14 滋賀県
滋賀県 比叡山延暦寺 Part 1 悩むアクセス手段 車無しで朝一番に向かうには? (大津市) 琵琶湖を望むようにそびえる比叡山山頂に並ぶ寺院。車無しで訪問する場合の交通手段「ドライブバス」と「ケーブルカー&ロープウェイ」を比較してみました。 2020.06.13 滋賀県