上杉鷹山の功績を学べるミュージアム『伝国の杜・米沢市上杉博物館』(米沢市)

山形県

米沢の歴史を紹介するミュージアム。国宝である洛中洛外図屏風の世界を再現したデジタルコンテンツや、上杉鷹山の活躍を映すシアターなど、カジュアルに楽しめる博物館です。

訪問日:2024/5/1(水) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

お城に建つ歴史博物館

米沢城跡に鎮座する上杉神社。その境内には「伝国の杜」という施設が建っています。その中に入る米沢市上杉博物館では、米沢藩主としてこの地を治めた上杉氏をはじめ、米沢の歴史を様々な角度から学ぶことができます。

展示室は現代的なミュージアム。ただ資料を展示するだけでなく、模型やデジタルコンテンツも多く見やすい雰囲気。

ちょっとした体験コーナーもあります。「体験!鉄砲足軽組」は、火縄銃を使ったゲーム。鉄砲の重さ、弾込めの時間、まっすぐではなく放物線で狙うなど、難易度はなかなか高めです。

古文書の折り方体験もあります。体験のサンプルとして置かれているのは、足利義輝の御内書や豊臣秀吉の朱印状。当時の重要書類を自分で折って持ち帰れるのは、ちょっとわくわくしますね。

国宝展示・上杉文華館

館内の上杉文華館という部屋では、旧米沢藩主であった上杉家に伝来した古文書群であり、国宝にも指定されている「上杉家文書」が展示されています。

訪問時に展示されていた上杉家文書は、以下の3つ。それぞれ解説も添えられており、どのような意図で交わされた文書なのかがわかりやすいです。

・「越後江条々手日記」(永正17年・1520年)
・「畠山卜山書状」(永正17年・1520年)
・「畠山義総書状」(永正17年・1520年)

そして、上杉家文書とともに展示されていたのが、同じく国宝に指定された「上杉本洛中洛外図屏風 」。特定期間に限り原本が、それ以外の期間は複製が展示されています。

この屏風については、この後解説しますね!

洛中洛外図屏風の世界

「上杉本洛中洛外図屏風」とは、「京の都」の四季とそこに暮らす人々の日常風景を描いた屏風絵。安土桃山時代の絵師・狩野永徳(かのうえいとく)によって描かれ、米沢藩上杉家に受け継がれてきました。

清水寺・松尾大社・金閣寺など、今も残る寺院が多数描かれているだけでなく、動物・植物・名所・祭なども描き込まれているため、当時の暮らしぶりをうかがい知ることができます。

そんな屏風の中の世界を疑似体験できるのが、館内の「洛中洛外図の世界」コーナー。大型スクリーンに屏風の解説映像が映し出されます。

人々のざわめき、蹴鞠をする貴族、山鉾に集まる人々や工事をする人々など、にぎやかな京のまち。一人称視点で動くカメラは臨場感抜群です。

3面に広がる鷹山シアター

上杉鷹山は米沢藩の9代藩主。傾いた米沢藩を救うため藩政改革を行い、名君と語り継がれる人物です。

鷹山シアターでは、毎時00分に「上杉鷹山 ふたたびの改革」、30分に「上杉鷹山の闘い」と、それぞれ約17分間の映像作品が上映されています。3面スクリーンを使用した映像作品はなかなかの迫力。

今回見た「上杉鷹山の闘い」は実写の作品。

16万両という多額の借金を抱えた米沢藩。鷹山は、まず「大検約令」発して役人の贅沢や無駄を正すことから藩政改革への第一歩を踏み出します。 質素な食事、木綿着用など藩主生活費を1/7に削減するも、「上杉家の格式」にこだわる重心たちには受け入れられず・・・。鷹山の苦難のストーリーを知ることができました。

ちなみにこのシアターは出入り自由なタイプ。入館タイミング次第で、途中から見ることもできます。

展望室から見る草木塔

館内を奥に進むと、ガラス張りの展望室があります。

そこから見えるのは草木塔。こちらは山形県の置賜地方に見られる供養塔。この地域の人々は、木々を伐採した際に、その霊を鎮めるために草木塔を建立しているそう。

日本各地で様々な供養塔を見かけてきましたが、草木に対しての供養塔ははじめて見ました!

さて、そんなところで館内めぐりもおしまい。最後にひとつ、入館してすぐのエントランスには能舞台が設置されているのですが・・・。

これなんと動きます!!!

接地しておりぜんぜん動きそうにありませんが、能や狂言を上演する際にはホバークラフトのように浮き上がり、ホール内のステージへと移動するそうです。

ちなみに、米沢藩では歴代藩主が能楽をたしなんでおり、特に4代藩主・上杉綱憲は自ら舞うこともあったそうです。

アクセスと営業情報

開館時間 9:00~17:00
休館日 4~11月の第4水曜日、12~3月の月曜日、年末年始
料金 410円
公式サイト https://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/top.htm

※掲載の情報は2024年5月時点のものです。最新情報は公式HPにてご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました