ついに念願の大阪・関西万博へ!チケットの購入は済ませたものの、いろいろと複雑なパビリオン予約に大苦戦。私なりの作戦と、ちょっとだけおすすめ情報も載せております!
複数パターンのチケット
今回行くのは3日間。通常の1日券は「一日券」「平日券」「夜間券」と3パターンありますが、ちょうどすべて利用する感じに。
6/29(日):一日券
6/30(月):平日券
夜間券は17:00以降の入場ですが、ちょうどトワイライトキャンペーンを開催しており16:00から入れるとのこと。やった!
まずは「チケット購入」、「万博の会員登録」、チケット購入時に発行されたIDを「万博IDに登録」、そして当日の入場時間を指定する「入場予約」と順調に進めていきます。
ここまで来ればとりあえず準備完了。あとはパビリオン予約へと進みます!
パビリオンの予約
今回悩まされたのが、パビリオンの予約。人気のパビリオンは予約なしないと何時間も並ぶ必要があったり、そもそも予約していないと入れないところも。ここはしっかり押さえておきたいです。
パビリオンの予約は大きく4パターン。「①2ヶ月前抽選」「②7日前抽選」「③3日前先着」「④当日登録」となっています。
ぜんぜんわかりません!!
調べてみると、それぞれ異なる点があるようです。
参加日の「3ヶ月前~2ヶ月前の前日」まで申し込める予約。第5希望まで登録できるので、5つのパビリオンにしたり、1つのパビリオンの時間を分けて申し込んだりできます。②7日前抽選
「1ヶ月前~8日前」まで申し込める予約。①と同じく第5希望までいけます。
③3日前先着
「3日前0:00~前日の午前9:00」まで申し込める予約。先着順なので、3日前0:00にアクセスは集中!1秒くらいで終了してしまうので、まず当選しないと思っていた方が良いです。
④当日登録
当日入場後に利用可能となる予約。予約したパビリオンを観覧した後は、次の予約も可能となります。パビリオンによっては空き枠が開放される時間が公開されているので、そのタイミングで予約すれば取れることも。
◯日前と日付が異なるのはもちろんのこと、「抽選」「先着」と異なっているのもポイントです。いやー、なかなかややこしいですね!
事前予約に挑戦
①2ヶ月前抽選は、申し込んだ時点で既に期間が過ぎていたので、まずは②7日前抽選から。各日5枠まで応募可能で、パビリオンの開始時間それぞれ別々に応募できます。
ひとつのパビリオンを時間を変えて攻めるか、それともいろんなパビリオンにするか。人気のパビリオンに賭けてみるか、それともほどほどで予約取りやすそうなところで安心するか。いろんな作戦が考えられます。
いろいろ悩んだ結果、私はこんな感じにしました!
6/29(日):一日券 日本×3、関西×2
6/30(月):平日券 イタリア×5枠
土曜と月曜でイタリアが重複していますが、これは作戦のひとつ。もし土曜で当選したら、月曜をぎりぎりで予約変更できるはずという目論見なのです。
結果は6/28(土)全滅。つづく6/29(日)全滅・・・。あぁ、これは予約なしで挑むしかないかと諦めていたところ6/30(月)のイタリア館10:34の回に当選!
ここでイタリア確保できたのはでかいです!!
なんと言っても予約ナシでは5〜6時間待ちという、非常に難易度が高いパビリオン。これにてひと安心です。
困難の3日前抽選
いよいよ当日が近づいてきたところで、③3日前抽選のタイミング。
②7日前抽選と異なり先着、0:00解放なのでその時間まで起きていなくてはいけません。
ここで要注意なのが、万博のチケットサイトが繋がらないことが多いこと。特に7日前抽選の結果が出る夜の22:00頃、そして3日前先着がスタートする午前0:00頃は大混雑!アクセスしようとすると、こんな待機画面に!
ということで、22:30くらいにサイトにアクセスして23:10頃にログイン完了。あとはセッションが切れないように10分間隔くらいでページをリロードし続けます。ブラウザ開きっぱなしでなくてもOKというのはありがたいです。
0:00、3日前抽選にアクセス!
エラー!!
リロードし続けても永遠にエラー。パビリオン選びの土俵にすら立てません。
結局つながったのは0:50頃。そのときには全てのパビリオンの空き枠が✕になっていました。
Xによると、この日は過去イチで繋がらない日であったそう。その理由は、今回狙っていた6/28(土)が過去最高の入場者数が見込まれる日。そのため、過去最大のアクセスが行われたと考えられています。
Xを眺めてみると、「3日前抽選はまず取れないから、早く寝た方が良い」みたいなコメントも。数日かけて行く場合は、3日前抽選が旅行前日になる場合もあるので、やり過ごして早寝するのも作戦のひとつでしょうね。
当日までの準備
あとは当日まではひたすら情報収集!Xで様々なパビリオンを検索したりして、情報を集めます!あわせて、必要な装備も調達。旅に向けて買い物するの、めっちゃ楽しいです。
・折りたたみ椅子
・折りたたみ傘
・ハンディファン
・クールミスト
・汗拭きシート
・携帯用の非常食
おまけ情報ですが、ある程度Webに慣れている方にはDiscordのコミュニティ「だれでも万博 」が超おすすめ!
かなり情報が詰まっており、とても治安が良いコミュニティ。現地情報の投稿も多く、当日に「どこのパビリオンがいま空いているか」という情報も拾えて超便利です!(リンクを貼りたいところですが、許可なしで広めて良いかわからないため、そこは許してください!)
あ!髪の毛を万博カラーにしました!
ついに訪問当日に
というわけで、迎えた万博初日。最初は夜間券なので、16:00から入場可能。1時間前くらいには着こうと思っていたのですが、なんだかんだで到着は16:00頃。東ゲートの最寄り駅となる「夢洲(ゆめしま)」駅はたくさんの人があふれています。
そこから手荷物検査の待ち行列を経て、入園できたのは16:30頃。やっと来れたぜ、万博!!!
入ったは良いけど、どうしよう!?
まずは大屋根リングを通過。思っていたよりもはるかに大きな木造建造物。いったん上に登って全体を見渡そうかとも思ったのですが、日差しが強すぎるので却下。
今日の入場予約数は過去最大といわれる、大混雑デー。どのパビリオンもとんでもない行列です。独立したパビリオンではなく、多数の国のブースが集まる「コモンズ」という箱があります。通常並ぶことなく自由に出入りできるスポットなのに、ここですら行列ができるという異常事態。
うーん、とりあえずご飯にしよう!マレーシアパビリオンのテイクアウトはそれほど並んでおらず、15分ほどで購入できました。「ロティーチャナイ」というメニューがめっちゃ美味しかったので、8日後くらいのマレーシアパビリオンの記事に詳しく書こうと思います!
そうこうしているうちに、17:30の当日予約解放のタイミング。
無事「関西パビリオン19:45」を獲得しました!
これでパビリオンゼロは避けられました!!それまではどこに行こう。あ、「夜の地球」は混雑少なめらしいので、行ってみよう!つづく。
コメント