新幹線で大阪から東京へ!万博からの帰り道 2nd(新大阪駅→東京駅)

大阪・関西万博

京都・万博とたっぷり楽しんだ5日間。最後の記事は万博からの帰り道。ただつらつらと道中を書いたり、めぐった場所やパビリオンをリストアップしたりと、ただの自己満足な記事です。

訪問日:2025/9/8(月) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

さよなら大屋根リング

最後に決めたクウェートパビリオンの長時間待ちを経て、併設のカフェでパクラヴァ食べてひと休みして時刻は17:50。東京への新幹線の時間が近づいてきたので、そろそろ東ゲートへと向かいます!雲が広がるとっても良い空。

この時間は混雑もなく、サクッと夢洲駅へ。駅構内にて万博に訪れる人々を見守る阿部寛と向井理。これで見納めです。

大阪メトロ中央線もそれほど混雑なく、本町駅へ。クロネコヤマトに預けていた荷物を受け取り、御堂筋線で新大阪駅へと向かいます。駅構内の「ミャクミャクステーション」、ミャクミャク以外にも「あかしろあか」や「サーキュラー」など、各キャラ勢ぞろいで楽しくなります!

新大阪から東京へ

お弁当、ちょっとしたお土産、新幹線での飲み物を購入してホームへ。EXアプリで購入した新幹線の乗車券、ICカードへの紐付けを忘れてちょっとトラブってしまうも、なんとかホームへ到着しました。今回乗車するのはコチラ。

<復路>
乗車日 2025年9月10日
新大阪(19:45)→のぞみ54号→東京(22:15)

19:45発の新幹線、落雷の影響で8分ほど遅れて19:53出発になっていました。新幹線の遅延って、初めての経験です!

夕ご飯は、新大阪駅で買った近江牛すき焼き弁当。温泉たまごがついててラッキーな気分!万博会場内の海外パビリオンだったら2,500円くらいしそうなので、普通のお弁当がめっちゃ安く感じます。これはきっと万博あるあるですね。

少し遅れて22:23に東京駅に到着。これにて京都&万博の旅はおしまい。

京都の振り返り

万博の前の京都にてめぐったのはこのあたり。

・大覚寺
・博物館さがの人形の家
・二尊院
・常寂光寺
・広隆寺
・蛇塚古墳
・天塚古墳
・長岡天満宮
・洛西竹林公園
・首塚大明神
・生身天満宮
・南丹市立文化博物館

メジャーな嵯峨野・太秦に加えて、乙訓園部という、京都でもかなりマニアックなあたりを攻めることができました!「大覚寺」や「長岡天満宮」といったメジャーなところだけでなく、「蛇塚古墳」や「首塚大明神」などマニアックながらも凄みのある場所も行けて大満足です。

基本的に行った順で記事を書き公開している私のブログですが、今回は万博パビリオンを優先させてしまったので、まだ京都の記事を書いていません。

数日後に記事にする予定なので、お待ちいただけると嬉しいです。

京都完結したかって?もちろん、ぜんぜん完結しませんでした!京都は深いです。

万博の振り返り

さてさて、お次は万博の振り返り!今回3日間でめぐったパビリオン&待ち時間はざっくりこんな感じでした。

 

2025/09/08(月)
9:30夢洲駅

10:15入場
〜大丸、ジュンク堂
●カタール(待ち10分)
●ポルトガル(待ち16分)
●国際機関(待ちなし)
〜エスニックフュージョンレストランでビリヤニ
●未来の都市(待ち25分)
〜フューチャーライフビレッジ
〜野良ミャクミャク
●パソナ(待ち21分)
●よしもと(待ちなし)
〜コモンズB、ナウル
〜ベルギーのポテト、ワッフル
●ベルギー(待ち30分)
〜コモンズDのナウル共和国
●シンガポール(待ち7分)
21:31東ゲート
22:00阿部寛
2025/09/09(火)
11:22夢洲駅
12:03入場
●いのち動的平衡館 (7日前抽選)
●ブラジル (30分待ち)
〜ブラジルのアーモンドミルクカフェラテ
●インド(待ちなし)
〜ORA外食パビリオンの象印おにぎり、鶏笑からあげ
●オマーン(30分待ち)
●中国(15分待ち)
〜アオと虹と夜のパレード
●ネパール(待ちなし)
●スペイン(待ちなし)
21:10東ゲート発
21:35阿部寛
2025/09/10(水)
10:22夢洲駅
11:00入場
●チェコ(待ち13分)
●タイ(待ち22分)
〜タイのマッサマンカレー
●オーストラリア(待ち12分)
●クウェート(待ち1時間30分)
〜クウェートのサモサ、バクラヴァ、ゴールデンスーク
18:00東ゲート発
18:05阿部寛

6月末よりは混雑していましたが、ラッキーなことにパビリオンはあまり待たずに入れました!「混んでる場合はスルー&待ち時間短そうだから並んでみよう」の精神だったのと、タイミング良く列規制解除に出会えたのが良かった気がします。

今回は行ったパビリオンは20ヶ所ほど。行きたかった「null2」と「住友館」は結局入れませんでしたが、前回とあわせて37ヶ所くらい入れたので大満足です。


9月は京都も大阪もまだまだ暑くて、日中は日傘なしで歩いたら数分で蒸発しそうな勢い。そんな中、ひたすら徒歩で京都や万博をめぐっていた私は、感覚がバグっていたとしか思えません。

歩きすぎて足に見たことないくらい巨大なマメができましたが、終わってしまえばほとんどが良い思い出に変わるのが旅の良いところ。

「大阪に住んでいたらもっといろんなパビリオンがめぐれたのに」何度も思いましたが、もしそうだった場合、会場内のフードやショップに貢ぎすぎて確実に破産していたので、私にとってはこれで良かったハズ。

あと数日で会期終了を迎えてしまうというのが信じられませんが、一部の建築は移設が決まっているそう。この先日本を旅する中で、どこかで出会えたら嬉しいな。

大阪・関西万博の記事一覧
2025年4月13日(日)から10月13日(月)の期間で開催となった大阪・関西万博。6/28(土)~6/30(月)の3日間、そして9/8(月)~9/10(水)の3日間、合計6日間でめぐった各パビリオンの紹介記事を書いております!パビリオンの記事書くのめっちゃ楽しい!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました