日本一深いといわれる湖・田沢湖では、かつてクニマスという固有種のサカナがたくさん暮らしていました。しかし、あるときそのクニマスは全て消えてしまいます。いったい何が原因だったのか、そしてその後どうなったのか、ここに来れば田沢湖とクニマスの波乱の歴史を知ることができます。
田沢湖湖畔のミュージアム
田沢湖の湖畔に2017年7月にオープンした施設「田沢湖クニマス未来館」は、田沢湖の歴史や文化を紹介する小さなミュージアム。
その名が示す通り、田沢湖の湖畔に建っております。館内の湖側はガラス張りとなっており、ブルーの湖面が広がるレイクビューが楽しめます。今日はあいにく曇っていますが、快晴の日はきっとキラキラ輝く湖の姿を見ることができるのでしょうね。
新しい施設なので、内部はとってもぴかぴか。水槽もいくつか設置されており、水族館と博物館を合わせたような雰囲気です。
クニマスについての展示
このミュージアムのメインテーマとなっているのが、こちらの「クニマス」というサカナ。サケ科に属する淡水魚で、全長は30~40cmほどに成長します。
また、他のサケ科のサカナは基本は川の浅瀬、深くても15m程度の湖で産卵しますが、クニマスは水深40〜200mという深度を誇る田沢湖で産卵します。
こちらはクニマスと近い「ヒメマス」。海に降りず、一生を湖で過ごす「陸封型」のベニザケです。ヒメマスと比べると、クニマスは黒っぽく斑点が無いのが特徴のようです。
こちらの6mにも及ぶ長い舟は、一本の丸太をくり抜いて作られた丸木舟。この舟を操り、刺し網でクニマス漁が行われていました。わかりやすい映像解説もあります。
消えてしまったクニマス
クニマスはもともとこの田沢湖のみに生息する固有種。前述の通り漁業が行われるほどたくさんの個体が生息しており、人々に親しまれていた魚でした。しかし、田沢湖の水質が激変したために、なんと絶滅してしまいます・・・・。
その原因となったのが、戦時中のエネルギー不足を補うために1940年に建設された水力発電所。発電に使用する湖水を増やすために、玉川の水をひきいれました。しかし、この水は「玉川毒水」とも呼ばれる強酸性の水だったのです。
「ちゃんと事前に水質調査しなかったのでしょうか?」きっとそう思う方も多いハズ。もちろん、関係者もそのことは把握しており、この強酸性の水を巨大な水量を誇る田沢湖で薄めることで農業用水として利用することも考えられていました。当時、エネルギー不足に加えて、大凶作も重なっており、米の増産という課題も抱えていたのです。
いざ田沢湖に玉川の水が流されると、田沢湖の水質は酸性へと激変。その結果、クニマスをはじめ多くのサカナが絶滅してしまいます。漁師たちは生活のために山仕事や炭焼きを行いますが、それにより湖周辺の木々がなくなり、水の流れない沢が増えて水不足へ。また、水力発電の影響で田沢湖の水位が変動するようになり、その結果湖岸での崖崩れも発生します。自然環境は大きく変化してしまったのでした。
クニマスの再発見
クニマス絶滅が発覚する数年前、人工ふ化の実験のため日本各地へ卵を送っていました。田沢湖観光協会は懸賞金をかけて、全国各地にクニマス捜索を依頼します。何件かの報告があったものの、いずれもクニマスではなく捜索は失敗。もはや誰もが諦めていました。
時は流れて絶滅から70年後となる2010年、山梨県の西湖にて突然クニマスが発見されます!!!
遡ること1935年、田沢湖から送られたクニマスの卵を孵化後に放流、それが自然の中で繁殖を繰り返していたのです。西湖は水深も深く、また水温が近いポイントもあり、奇跡的に田沢湖と似た環境であったのがその要因と考えられています。
このクニマス発見、実はさかなクンさんも関わっています。クニマスのイラストを依頼されたさかなクンさんは、参考にするためクニマスと似た種であるヒメマスを西湖から取り寄せます。それを見たさかなクンさんは、もしかしてこれはクニマスではないかと気が付き、分析を依頼した結果、なんとクニマスであることが判明しました!「絶滅したクニマスの絵を描くために、資料として取り寄せたヒメマスがまさかのクニマスであった」という、奇跡的なエピソードなのです。
未来に向けて環境再生へ
玉川ダム事業の一環として1991年からは酸性湖中和処理施設が完成。酸性を弱めるために石灰石を詰めた槽に酸性水を流し込み、中和を始めます。
2010年、秋田県では「クニマス里帰りプロジェクト」を開始。富士河口湖町と連携してクニマスの生態を調査、田沢湖に水槽施設を整備しクニマスの研究を行います。2011年からは高校生による電気分解による酸性水の中性化への研究活動も行われているそう。
そしてこの「クニマス未来館」が完成。田沢湖再生への思いを多くの人々に伝える場所として機能しているのです。
アクセスと営業情報
JR田沢湖駅よりバスで約23分、バス停《大沢》で下車後徒歩3分ほど。約2.0kmほど離れた場所にはノスタルジックな廃校「思い出の潟分校」があり、お得な共通券もあります。
開館時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
休館日 | 火曜 |
料金 | 300円 |
公式サイト | https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/miraikan.html |
※掲載の情報は2022年10月時点のものです。最新情報は公式HPにてご確認ください。
西湖ネイチャーセンターには「- 奇跡の魚 – クニマス展示館」があり、クニマスが泳ぐ水槽や田沢湖との交流の歴史を見ることができます。
コメント
[…] コウモリ穴やクニマスの再発見で知られる富士五湖・西湖(さいこ)。観光客でにぎわう山中湖や河口湖に比べると、少し落ち着いた印象のあるエリアです。 […]