日生諸島① 島めぐり計画 ちょっと変わった5つの島めぐり(備前市/瀬戸内市)

日生諸島

岡山県の離島、日生(ひなせ)諸島。メインとなる5島をめぐるため、まずは計画を立てていきます。船と車、両方を使ってめぐる、ちょっと変わった島めぐり。柔軟性は高いものの、パターンが多いため非常に悩むプランニングでした。

訪問日:2025/5/9(金) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

独特な歴史を持つ島々

岡山県東部および一部は兵庫県南西部に位置する日生諸島。多数の島がある中でも、有人島は長島、 鴻島、大多府島、鹿久居島、頭島の5島。

岡山観光WEBによると各島のキャッチフレーズはこんな感じ!

鴻島:山の斜面に別荘が建ち並ぶ島
大多府島:岡山藩所が置かれていた歴史ある島
鹿久居島:野生の鹿も住む豊かな自然を体感
頭島:島の利点を生かしたレジャーが多彩

長島だけはキャッチフレーズが見当たりませんが、ここはかつてハンセン病の隔離施設があり今も療養所が建つ島なのです。島内にはその歴史を伝える「長島愛生園歴史館」も建てられています。

そんなわけで、普通の島めぐりとは少し異なるアイランドトリップが体験できる諸島なのです。

※各島は備前市に属していますが、長島だけは瀬戸内市に属しています。そのため、日生諸島に含まない場合もあるそうです。

各島へのアクセス

鹿久居島は「備前♡日生大橋」にて本土と地続きに、そして頭島は「頭島大橋」にて鹿久居島と繋がっています。また長島も「邑久長島大橋」にて本土と地続きとなっています。そのためこの3島は車でアクセス可能。

鴻島大多府島は橋が無いため、船を利用します。大生汽船による定期期船が、日生駅から徒歩15分ほどの日生港より運航しています。
ちょっと変わったポイントが、日生港を出港した船は、鴻島、大多府島、そして橋が架かる頭島にも寄港するということ。車が無い場合は「日生港」から、車がある場合は「頭島港」から船に乗ることも可能。始発と終点、どちらも車で行けるという非常にレアなパターンなのです。

そんなわけで、旅程に合わせてかなりフレキシブルな計画が立てられます。

島めぐり計画

ということで、「長島」「頭島」「鴻島」「鹿久居島」「大多府島」をめぐる計画を立てます!通常、島巡りの際は時刻表をひたすら眺めていろんなパターンをシミュレーションするのですが、今回は車移動も挟みます。これはこれでパターンが膨大となるため、非常に悩ましい。

いろいろ考えた結果、午前中に車で「長島」「鹿久居島」「頭島」を訪問、昼から船に乗り「大多府島」「鴻島」をめぐることにしました。

8:00 長島着
① 長島(滞在時間:2時間)
10:00 長島発

10:30 鹿久居島着
② 鹿久居島・頭島(滞在時間:1時間)
11:30 頭島発

12:00 日生港着
12:15 日生港発
大生汽船
12:55 大多府港着
③ 大多府島(滞在時間:2時間50分)
15:45 大多府港発
大生汽船
16:00 鴻島港着
④ 鴻島(滞在時間:2時間20分)
18:20 鴻島発
大生汽船
18:35 日生港着

頭島から船に乗るとルート上は効率が良いのですが、頭島発の船は本数が少ないので、結局は日生港発を選択しました。

突然で旅程変更

と、この予定でしたが、当日急遽予定変更!!私の旅、あるあるです。理由はこんな感じでございます。

・想定より早起きしたので、長島の「愛生園歴史館」オープン前に鹿久居島、頭島に先に行ってしまおう!
・鹿久居島、頭島が思ったより早く見終えてしまった
・午後から雨っぽいので、完全屋外メインの鴻島は午前中に行っておこう

というわけでプランBがこちら。

7:50 鹿久居島着
①鹿久居島・頭島(滞在時間:50分)
8:40 頭島発

9:00 日生港着
9:15 日生港発
大生汽船
9:30 鴻島港
②鴻島港(滞在時間:57分)
10:27 鴻島
大生汽船
10:42 日生港着
日生港でランチタイム
11:30 日生港発

12:00 長島着
③長島(滞在時間:1時間)
13:30 長島発

14:00 日生港着
14:30 日生港発
大生汽船
15:15 大多府港
④大多府島(滞在時間:2時間50分)
18:05 大多府港
大生汽船
18:35 日生港

車と船を交互に使うよくわからない動きになりましたが、お昼に日生港でランチタイムが可能に。名物の「カキオコ」食べちゃおう!!

にぎやかな日生港

ということで、日生諸島の玄関口、日生港のご紹介から!

こちらが日生港。ターミナルビルなどはなく、公園の東屋みたいな待合所があるだけ。ここだけ見ると寂しい感じもしますが、市街地のすぐ近くなので人通りも車通りも多く、とってもにぎやか。

すぐ隣に旬鮮食彩館PAONEというスーパーがありますので、買い物やトイレはこちらで。近くには名物「カキオコ」のお店もいくつかありますので、タイミング次第では利用することもできます。

港には市営の駐車場がありますが、防波堤沿いの狭いスペースなので非常にわかりにくいです。また台数もわずか数台分しかありません。

料金は200円。封筒にナンバーを書いて料金を投函する無人タイプです。

NORINAHALLE

ついでに船もご紹介!日生諸島をめぐる船は、赤と白のカラーリングが映える「NORINAHALLE」。いったい何語なのかと思ったのですが、ひらがな表記だと「のりなはーれ」。遊び心ある・・・!!

船内は通常のシートに加えて、テーブル席もあります。ウッド調の内装も相まって、まるで観光遊覧船みたい。

2階のデッキ席にもテーブルが。天気が良く風がない日は、この上なく優雅な船旅が送れそうです。

船のおじさんたちはとっても親切。風があるためけっこう船が揺れたのですが、「大丈夫?」と声かけてくれたりもしました。

というわけで最初の島へ向けて出港!といいたいところですが、本日最初の鹿久居島・頭島は車で行く予定なので、まだ船には乗らずでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました