気軽に見れるディープグリーンの火口湖『蔵王 御釜』(七ヶ宿町)

山形県

鮮やかなグリーンが美しい蔵王のシンボル「御釜(おかま)」。蔵王ハイラインという有料道路が付近まで延びているため、気軽にその美しい景色を楽しむことができます。今回はGWの朝イチで訪問してみました。

訪問日:2024/5/2(木) ※掲載の写真・情報は訪問時のものです

蔵王ハイラインで山頂へ

東西に延びて宮城県と山形県をつなぐ山岳道路「蔵王エコーライン」。その最高点である刈田峠から分岐する道路が「蔵王ハイライン」。蔵王のシンボル「御釜」へとつながる、約2.5kmの有料道路です。

蔵王ハイラインの終点には蔵王山頂レストハウスがあり、そこから徒歩2分で御釜を見渡す展望台へとアクセスできます。標高は1,720m。近いねーッ、空!

■通行状況には要注意
蔵王エコーライン&ハイラインは、冬季は閉鎖しており例年だとGW前くらいに開通されます。また、開通直後のGW期間、蔵王エコーラインは夜間通行禁止。2024年は17:00〜翌朝8:00の時間が通行止めとなっていました。

御釜の周りを歩く

こちらが展望台から眺める御釜。その美しい姿をばっちりと見ることができますが、ちょっと遠い気もします。

展望台付近は遊歩道が延びているので、もう少しだけ近づくことも可能。ただし岩の転がる未舗装路で、5月くらいだとまだまだ雪も残っていました。

進めば進むほど姿が変わる御釜。特に御釜の周りが岩場から雪に変わっていくのがポイントです。5月はまだまだ水面にも氷が残っています。

このまま進むと蔵王連峰の最高峰「熊野岳」山頂へも登ることができるらしいのですが、今回は登山装備も無く、そして物凄く寒いため断念。

御釜をちょっと見るだけでも、上着のご用意はお忘れなくです!

色味が変わる火口湖

標高1,670mに広がる湖、御釜。火口に水がたまってできた火口湖であり、蔵王のシンボルとしても知られています。

気になるのはその色味。光の当たり具合によってエメラルドグリーンにもターコイズブルーにも見える、神秘的な姿をしております。この理由は諸説あり、「水に多く含まれる硫黄分と、水中に棲息する藻の色味によってできあがっている」という説や、逆に「藻が少なく、含まれる成分が少ないから」という説など、様々。

天気によって見える色合いが変化するのはもちろんのこと、火山活動があると沈殿物が撹拌されて白濁したり、鉄分が酸化して赤味がかったり、硫化鉄が生成され黒っぽくなったりと、水の色そのものも変化することがあるそうです。そんな性質から「五色沼」とも呼ばれています。

なお、水質はpH3.5という強酸性であるため、魚は一切生息していないそうです。恐山(おそれざん)の宇曽利湖(うそりこ)に棲むウグイならば暮らせるかも・・・?

刈田嶺神社 奥宮

さて、この山頂レストハウス付近には御釜ともうひとつ見どころがあります。それがこちらの刈田嶺神社。こちらは「奥宮」にあたり、山麓にある「里宮」と対になっています。

神社のすぐ傍にあるのは刈田岳山頂の標柱。蔵王連峰の主峰のひとつであり、その標高は1,759m。人気の撮影スポットです。

周辺には標柱を取り囲む積石が。荒涼とした地形に立つ姿は、なんとも異世界感があります。

安心のレストハウス

山頂付近の散策も終えて、レストハウスでひとやすみ。

軽食のお店が営業開始していたので、牛タンフランクフルトとずんだオレの朝ごはんにしました。山頂はとっても寒いので、あったかいドリンクが身に沁みます。

レストハウスの2階にはレストランもあり、「御釜カツ丼」などのメニューもあるそうです。

今回はGWということもあるので、混雑する前の朝イチでサクッと訪問しました。次に来るときは、登山装備で、熊野岳山頂などを歩いてみたいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました