徳島県 怪遺産認定!大歩危の妖怪ミュージアム『妖怪屋敷』(山城町) 数多くの妖怪が暮らす徳島の秘境・大歩危(おおぼけ)。この地にある妖怪屋敷は、様々な種類の妖怪を知ることができるミュージアム。個性的なルックスはもちろん、その妖怪にまつわるエピソードもかなりユニークで、じっくりと楽しめる博物館です。 2022.03.12 徳島県
栃木県 九尾のキツネの伝説が残る『殺生石』(那須町) 那須湯本温泉の近くにある、非常に物騒な名前を持つ石。殺伐とした雰囲気の岩場に祀られるこの石は、近づく生き物の命を奪うといわれてきました。九尾の狐という大妖怪にまつわる伝説が残されているそうですが、いったいこの地で何があったのでしょうか? 2021.12.28 栃木県
長野県 カッパ直伝の妙薬は実在した!?『おもしろかっぱ館』(駒ケ根市) 信州駒ヶ根には、江戸時代に河童からその製法を伝えられたという妙薬の話が残っています。ただの昔話かと思いきや、それで終わらないのがこの話の面白いところ。果たして、真相は如何に・・・? 2021.09.19 長野県
長野県 モスグリーンが美しい苔と怪物を倒した霊犬の伝説『光前寺』(駒ヶ根市) 木立に包まれた趣深い古刹・光前寺。境内には杉の並木や敷き詰められた苔、森の中の三重塔など、情緒深い光景が続きます。人々を苦しめた怪物と勇敢に戦った霊犬・早太郎の伝説も残っています。 2021.09.18 長野県
栃木県 伝説が残る無数の横穴『長岡百穴古墳』(宇都宮市) 国道の傍らにひっそりとたたずむ遺跡。穴だらけの外観はインパクト抜群。かつては古墳として造営されたといわれるこの横穴には、弘法大師こと空海や百目鬼という妖怪など、様々な伝説が残されています。 2021.03.20 栃木県
埼玉県 イマジネーションの巣窟『角川武蔵野ミュージアム』(所沢市) ラノベやマンガに加えて、学術書や美術書などありとあらゆる本が詰まったボリューム満点なミュージアム。どんな人でも自分の嗜好にぴったりハマる一冊に出会えるハズ。外観・内装ともに非常に凝ったデザインがされており、ただ見るだけでも楽しめます。 2021.03.03 埼玉県
岐阜県 毎日実演郡上おどり&妖怪のストーリー『郡上八幡博覧館』(郡上市) 非常に長い期間で開催される夏の大イベント「郡上おどり」を一年中体感できるミュージアム。高賀信仰や妖怪にまつわる民話、そして名産品である食品サンプルなど、知られざる郡上の魅力を知ることができます。 2020.12.23 岐阜県
富山県 ミステリアスな立山信仰の世界とSFムービー『立山博物館』(立山町) 立山の自然や地形、そして神秘的な信仰の歴史を知ることができる広大なミュージアム。科学的でありながらも、芸術性が高い展示が多く見ごたえ充分。遥望館で見ることができる映像作品は一見の価値アリ! 2020.08.16 富山県
高知県 こんな河童見たことない!カッパのダイバーシティ『海洋堂かっぱ館』(四万十町) 山の中に突然現れるのはたくさんのカッパたちが暮らすカッパ村。コミカルで自由ななカッパたちが面白かわいいスポットです。独自の解釈で作成されたカッパの造形作品は必見です! 2020.03.25 高知県
和歌山県 【和歌山】天空の道の駅にそびえる『ごまさんスカイタワー』(田辺市龍神村) 和歌山県の最高峰・護摩壇山にたたずむ、かわいい名前の展望タワー。護摩木を組み上げたようなデザインのタワーに登れば、あたりに広がる山々を見渡すことができます。 2019.06.24 和歌山県
和歌山県 古座川の不思議な奇岩めぐり『一枚岩・虫喰岩・牡丹岩』(古座川町) 古座川町の古座川沿いには、熊野火山の活動によって形成された奇岩が並んでいます。そのなかでもメジャーな一枚岩・虫喰岩・牡丹岩の3つをめぐりました。岩を食う魔物の正体についても考えてみました! 2019.06.09 和歌山県